[過去ログ] FreeBSD での Office 環境を語れ! その2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
342: 2006/03/18(土)06:07 AAS
>>340
あ、ホントだw
何か問題あるの?
343: 2006/03/18(土)06:32 AAS
もともとqemuはタイマー関連に問題を抱えていて
powerdを使うとその問題が顕著になる。

ちなみにこれは、FreeBSD固有の問題じゃなくて、Linuxでも同じ。
344: 2006/03/18(土)06:33 AAS
そういえば、VMWareでも同様な問題が起きていたけど、
これってPCエミュの宿命なのかな?
345
(1): 2006/03/18(土)07:45 AAS
>>340
オプションに-localetime付けてみては?
qemuのゲストOSの時間をホストOSに合わせるらしいんです。
違ってたらごめんなさい。
346: 2006/03/18(土)09:12 AAS
>>345
-localtime は、仮想PCのBIOSクロックをUTCじゃなくJSTとみなすためオプション。
クロックの進み方が遅れる問題とは無関係。
347: 2006/03/18(土)12:25 AAS
オレはホストマシンでntpd走らせて桜時計で1分ごとに同期させてるw
348
(1): 2006/03/19(日)17:22 AAS
時計だけの問題じゃないんだよね。

細かいところではダブルクリックのタイミングなんかが問題になりそうだ。
349: 2006/03/20(月)03:01 AAS
CPUクロックを上げてからqemuを起動したら?
350: 2006/03/20(月)06:07 AAS
>>348
ダブルクリックはGuestのマウスの設定で感度変えてるからなぁ。
何も弄らないで動くのが理想だけど工夫すれば何とかなるだろ。
351: 2006/03/20(月)10:04 AAS
qemu上のWindowsでWindows依存のJavaのプログラムを動かすとき、
時計が狂うとVirtual Machineがエラーを出して止まってしまうのが困る。
352: 2006/03/23(木)02:18 AAS
音声や動画を再生しているときも笑える状況になりそうだな。
353: 2006/03/23(木)03:06 AAS
> Windows依存のJavaのプログラム
なんか、いろんな意味で間違ってるよな
354: 2006/03/23(木)08:54 AAS
残念ながら、うちの社内用のアプリケーションはMicrosftのJVMにべったりと
依存してんのよ。
とはいえ、メンテナンスされなくなってしまったものを常用にするわけにも
いかないので、qemu上で動かすことを考えたわけ。
これはqemu本来の正しい使い方でしょ。
355
(1): 2006/03/23(木)10:36 AAS
Java系のVM使う奴はあっさりデコンパイルできるから、
誰かが勝手にSun JAVAで動くように直しちゃいそうだが。
356
(1): 2006/03/27(月)13:05 AAS
>>355
とはいってもWFCにべったりだと誰も移植したくない
357: 2006/03/28(火)11:18 AAS
>>356
そんな cursed 似非Javaモノ、作り直すように提案城。
358
(1): 2006/03/31(金)02:11 AAS
OOo だいぶん普及してきたと思うんだけど、

まだ学会でPowerPointの代わりにOOoのImpresだっけ?で
発表している香具師ってみないね。

まぁ、以前、一度だけ見たことあるけど...それっきりだ。
359: 2006/03/31(金)07:03 AAS
>>358
フツーに1.xの頃から学会で使ってたけど
360
(1): 2006/03/31(金)09:54 AAS
pdf で acroread でプレゼンしてますけど
361
(1): 2006/03/32(土)02:05 AAS
>>360
うん、これはけっこういるな。
あと、どういうわけかHTMLで書いてMozillaで発表している強者もいる。
362: 2006/03/32(土)02:12 AAS
>361
javascript な html の S5形式(?)っていうのは
そこそこかっこいいと思った
363: 2006/03/32(土)05:51 AAS
OOo + Linux とか OOo + FreeBSDとかで発表している香具師がいたら
ネ申か変な香具師かどっちかだな。
364: 2006/03/32(土)06:16 AAS
FreeBSD上でqemu動かして、その上でPowerPointでプレゼンする。
これがネ申の技。
365: 2006/03/32(土)21:16 AAS
昔マジックポイントでヤッタ希ガス
366: 2006/04/02(日)13:08 AAS
またwineのバージョンがあがったけど、そろそろFreeBSDのportsにも反映されるかな?

wineが完璧になったら FreeBSD上でのOffice環境でかなり有効だと思うんだけどね。
qemuやVMWareはメモリやCPUパワーを食いすぎるからね。

それか、もっと極端に速いハードウェアが出るか...
367
(2): 2006/04/02(日)13:09 AAS
最初はMagicpointやOOoを使っても、最後にはPowerPointに戻ってくるって
ことはない?
368: 2006/04/02(日)13:36 AAS
>367
"戻ってくる" なら "最初" に戻ってくるんだろ
369: 2006/04/02(日)18:51 AAS
>>367
多分WindowsからFreeBSDに移行して、結局Windowsに戻るということと思われ
370: 2006/04/04(火)23:54 AAS
でも久しぶりにFreeBSD 6.1用のOpenOffice.org2.0.2をダウンロードして使ったけど、
だいぶん良くなっているね。
1.xのときはとても使う気になれなかったけど。
371: 2006/04/04(火)23:57 AAS
OOo のバージョンの見方がよくわからないな。
m160とかってどういう基準で付けているの? m160 > 2.0.2 と思ってよいのかな?
1-
あと 631 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s