[過去ログ] FreeBSD での Office 環境を語れ! その2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
119: 2005/09/25(日)17:59 AAS
「最近OOoの勢いがない」ってどういうこと?
詳細キボン
120: 2005/09/25(日)18:09 AAS
単純にここのスレの勢いが無くなっただけでは...
121: 2005/09/25(日)21:25 AAS
LATEXで書いてるやついないの?
122: 2005/09/25(日)21:43 AAS
いや、多分ほとんどの香具師がLaTeXで書いていて時代に取り残されているんだと思う。
123
(1): 2005/09/25(日)22:34 AAS
OOo も M$ の Office* もなんですけど,
「数人で単一のドキュメント作る」
って時に, 途中で
o 訳語が変わったり
o 略号が変わったり
...
o さらには章立てが変わったり
した時, どう調整してますか?
俺が知らないだけなのかも知れないけど,
「マクロとかインクルードファイルにしてしまえ!」
ってのは, 可能なんでしょうか?
124: 2005/09/25(日)23:30 AAS
>>123
あとで、一括変換したらいいんでないの?
125: 2005/09/28(水)09:01 AAS
たしかに以前ほど、OOo の話題が一般に登らなくなったね。
少なくとも日本では...

OOo が出たときは、MS-Officeキラーになりそうなことを
雑誌とかでもよく取り上げられていたのに。
126
(2): 2005/09/28(水)09:26 AAS
まあ、地道に普及してるんじゃないのかな?
MS Office を置き換えるまでには行かないような気もするけどね。

うちの会社(社員1,500人程度)では、4月からの仮運用を経て
10月からMS Office から OOo に完全に切り替えるけど、そういうところは
あまり聞かないね。

このスレ(前スレだったかな)にいらっしゃった、OOo 切り替えの先輩には
大変お世話になりました。おかげでスムースに移行できます。ありがとうございます。
127
(1): 2005/09/28(水)10:00 AAS
>>126
最近になって、ここのスレをのぞいているものですが、
その前スレの先輩の話聞きたい。

過去ログはどこで見れるの?
128: 2005/09/28(水)11:31 AAS
>>126-127

1500人は結構すごいな。

・経費効果
・ソフトウェア導入時間
・教育時間
・その他導入効果

もしよければこのあたりの話をキボンヌ
129: 2005/09/28(水)12:48 AAS
漏れも詳細を知りたい。

でも、それだけ大規模で導入すれば、どこかで話題にならない?
でれば、うちからもMSな毒素を追い出したい。
130: 2005/10/08(土)07:17 AAS
OOoはOffice SuiteというよりもDrawをお絵書きツールとして使っています.
フリーでここまで強力なDraw系のお絵書きツールってないですよね.
131
(1): 2005/10/08(土)07:19 AAS
sketch とか inkscape とか sogipogi とかは。
132: 2005/10/08(土)07:21 AAS
>>131
こんな朝早くからレスもらえると思ってなかったので驚いてます.
おはようございます.

ところで,教えてくれたドローツールって日本語使えるの?
Sketchは日本語が使えなかったので諦めたのですが...
133
(1): 2005/10/08(土)09:01 AAS
そういえば、知らない間に OOo 2.0RC1のFreeBSD版が出ていたんだね。

外部リンク:ooopackages.good-day.net
134: 2005/10/10(月)04:02 AAS
>>133
情報ありがと
しばらくOOoを更新するのが滞っていたけど
新しいのが出ていると聞いてインストールしました。

でもリンクが微妙に間違っていますよ。
正しいのは以下の方ね。

外部リンク:ooopackages.good-day.net
135: 2005/10/10(月)08:40 AAS
どこかに FreeBSD 4-stable で動く OOo ってないの?
(build してももう動かないみたい :-(
136: 2005/10/10(月)13:44 AAS
デスクトップ用途なら
そろそろRELENG_5か6に移り時ってことであるまいか
137: 2005/10/10(月)19:31 AAS
FreeBSD 4-stableで動く OOo の新しい packages は1.1.4m54が
最新で最後みたいですね。

外部リンク:ooopackages.good-day.net

これ以上のバージョンは、全て FreeBSD 5 以上になっています。
138: 2005/10/11(火)04:21 AAS
善意の野良パッケージ公開ならあるかもしれないな
139: 2005/10/11(火)12:45 AAS
手元の 4-stable だと 1.1.5 とかの build は(死ぬほど時間はかかるけど)
うまく行くんですが、openoffice.org を起動すると
1. splash window : 表示
2. 本体ウィンドウ: 表示
3. 本体ウィンドウのメニューでもどこでもクリック => 死亡
という感じで使えない物が出来上がるんです。
紹介された 1.1.4 とかも同様です(1.1.1 頃までだったかな、使えてたのは)。

死亡したあとに再度起動すると、もう ~/OpenOffice.org1.1.5/ がおかしいと
いうエラーダイアログが表示されてそれでおしまい。
(~/OpenOffice.org1.1.5/ を消すと最初に戻ってやっぱり使えない、と)
140: 2005/10/11(火)12:49 AAS
KOfficeに移行すればよろし
141: 2005/10/11(火)14:19 AAS
KOfficeっていいの?
KDE使ってなくても使えるのかな?

最近Windowsから移行してきて右も左もわからん。

新しく研究室を移ったんだけど、ボスがunix派だとかで
いきなりBSDを使わされている。
今更 LaTeXなんて覚えたくもないんだけど、unixで論文書くのに
何がいい?
142: 2005/10/11(火)14:31 AAS
LaTeXでいいんじゃね?
凝らないならほとんど手間要らずだろうし。
143
(2): 2005/10/20(木)17:32 AAS
今日、OOo を使ってみたんだけど、おしいよね。
これがOffice-95とか98の時代に出ていたら、シェア的に
けっこういい勝負になっていたのに...
144
(1): 2005/10/24(月)22:56 AAS
>>143
Microsoft Officeの歴史があるからゆえOpenOffice.orzが出来上がったわけだが。
145: 2005/10/24(月)23:21 AAS
劣化コピーが本物の前に来るはずないということだな。
146: 2005/10/25(火)09:02 AAS
現在の OOo はなかなかの出来になっている。
ただ、>144 の通り因果関係やら時系列を無視したらいかんわな。

たぶん >143 は戦国自衛隊辺りを現実と混同したんだろう。
147: 2005/10/26(水)04:58 AAS
まぁ、時系列を無視すれば、漏れだって相対性理論の論文発表できるわけだし...
148: 2005/10/26(水)22:27 AAS
アイデアの盗用は駄目。
1-
あと 854 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s