emacs-w3m (Part 2) (662レス)
emacs-w3m (Part 2) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
8: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/01/18 20:32:10 外部ブラウザで見る(M) がうまくいきません。 環境は WinXP + cygwin + Meadow です。 cygwin上のw3mでは、Internet Explorerを外部ブラウザに指定し、Mキーが効いています。 しかしemacs-w3mではうまくいかないす。<Browsing http://....> と出て、何も起きま せん。*Message*バッファにはエラーも何もでません。基本的なことな気がしますが、誰 か助けてください〜 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/8
19: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/01/24 21:02:03 *.pacはw3mのproxyの設定に使えますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/19
34: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/02/11 15:55:04 てか、外部プログラムなんかに頼ってるから面倒になんだよ。 普通にelispで(semanticとか使って) html パースした方がよっぽどいいプログラム ができるだろーになwww 頭悪すぎ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/34
51: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/02/21 16:22:54 >>50 ちゃうちゃう。日本語にまざって中国語とか \200 みたいな文字とか があって、見難かった。それに、他の誰かが前スレで > 「“」 や「”」や「’」が 「?」 で表示されてしまうのですが、どうすれば > これらの文字をそのまま表示させることができますか? って言ってたけど、これと同じような症状におちいる。 これぐらいはなんとかしてほしいと思った。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/51
59: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/02/24 17:15:49 >>57 コレがスクリーンショット。 http://paw.s2.x-beat.com/up/img/6387.png ひどいっしょ? あとなんで (setq w3m-fill-column 80) してるのに、コラムが 80 以上 (116 とか) になるわけ? おかしすぎ。 それに w3m-goto-url してどっかのページ開こうとしても、 Reading from .... ( なんとか C-c C-k ... ) ってなってそのままw3mが固まることがほとんどなんだけど (ちなみにネットコネクションは完璧ね)。 それに、例えページを開けたとしても、動作遅すぎ。 どうやったらこんなに動作を遅くすることができるのかと感心する。 タグはいまだに初歩的なのすら認識できてない。 フレームなんかは対応できそうなのに、それもダメ。 これじゃとても実用的とは思えない。 これで捨てようと思ったわけよ。 まったく使えん。意味なし。 ------- w3m-version => "w3m/0.4.2+cvs-1.890-m17n" http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/59
120: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/08(金) 01:14:18 mew-shimbun 使い始めたのだけど、 info にあるとおり設定しても 「Gg 」で移動先のフォルダが選択できない .mew-folder-alist に自動的には登録されない模様。 これって既知? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/120
146: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/01(日) 03:35:28 すみませんが,質問です. どうしてもインストールがうまく行きません. http://www.debian.org/devel/debian-installer/ から i386 netinst CD をダウンロードし,標準的なインストールを行うと,emacs21 と w3m が インストールされました.これらは問題なく動いています. 次に,emacs-w3m のインストールイメージをダウンロードし, ユーザのホームディレクトリに置き, tar xvfz emacs-w3m-1.4.4.tar.gz で展開しました. home に作成されたフォルダ emacs-w3m-1.4.4 に移動し, ./configure (一般ユーザ権限) make (一般ユーザ権限) make install (root権限) これらも,問題無く終了したと思います. しかし,.emacs に (require 'w3m-load) を加えて 起動すると, 以下のエラーが出るのです. Error in init file: File error: "Cannot open load file", "w3m-load" 下らない質問ですみませんが,何方かアドバイスを頂けないでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/146
174: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/06/01(水) 21:38:48 今見ているページを画像ごとローカルに保存するような コマンドはありませんか? img タグを賢く変換してくれればなお嬉しいけど。 例えば、<img src="http://.../image/i.jpg">とかを <img src="./image/i.jpg">に変換するとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/174
192: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/10/15(土) 15:26:07 どなたか教えていただけないでしょうか? emacs-w3m 使用中に T を入力すると画像の表示が途中でとまり、 error in process sentinel: Symbol's function definition is void: move-to-column-strictly とメッセージが出ます。 実際 rect.el には move-to-column-force という関数はあっても move-to-column-strictly という関数はありません。 w3m-om.el を色々と編集しては試しているのですが出来ません。 見当違いのことをやってますかね。 w3m: 0.4.1 素では画像表示できます。 emacs: 20.7.2 emacs-w3m: 1.4.4 bitmap-mule: 8.5 emacsでxbmファイルはみれます。 $ uname -a SunOS hostname 5.9 Generic_118559-11 i86pc i386 rootユーザにはなれません。emacs以外はローカルにインストールしています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/192
239: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/03/02(木) 16:52:49 w3m のバグなのか、 emacs-w3m のバグなのか良くわからないけど、 こっちに投下。 emacs -batch で起動中に shimbun の巡回を行うと、 画像が正常に取得されない時がある。 正常に取得されなかった画像は display で開くと以下のメッセージが出る。 display: Corrupt JPEG data: premature end of data segment `hoge.jpg'. jpg データの終わりの部分が一部取得されていない模様。 # -batch で巡回させるのが間違ってるかもしれんが。 環境 GNU Emacs 22.0.50.1 emacs-w3m-version => "1.4.4" http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/239
316: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/08/30(水) 02:17:12 utf-8環境で使っております。mule-ucsではなく、emacs22を使っています。 w3m-namazuで検索した結果、下のように化けてしまいます。 罎?膣∝????? ?????????????????°: [ 日本語: 2684 ] 罎?膣√??????????????????? 2684 ??????????吾??荀???ゃ???????障???????? これ以外は文字化けは発生しておりません。 (setq w3m-namazu-input-coding-system 'euc-japan) (setq w3m-namazu-output-coding-system 'euc-japan) と設定しているのですが、何が原因なのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/316
338: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/11/29(水) 18:52:16 >>337 うちは全部表示された。 大体、 `いくつか' とかじゃなくて、どのページが表示されないとか書かないと、 誰も答えてくれないぞ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/338
339: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/11/29(水) 19:49:02 うちでも全部表示された。 日頃の行いが悪いんじゃねーの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/339
347: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/12/03(日) 02:34:16 Meadow3 & emacs-w3m &Wanderlustでhtmlメールを見ると、丸数字が 豆腐になる。textメールだと問題ないんだけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/347
361: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/01/27(土) 09:38:45 やっぱり、丸数字の含むHPは文字化けするね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/361
487: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/12/01(土) 06:09:51 >>486 一回だけだったら C-cC-v でいけるみたい。 advice をかけるなら w3m-search-name-anchor にかければよさそう。 w3m-history を使わせてもらって、 w3m-history-plist-put, w3m-history-plist-get あたりで位置情報の保存/再生をすれ ばいいんじゃないかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/487
495: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/12/25(火) 08:15:42 firefox があるこの時代の (emacs-)w3m の存在意義を200字以内に書け。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/495
512: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/03/05(水) 22:13:25 emacs 21.2.1 emacs-w3m 1.4.4 です。 ユーザー・パスワードを入力するサイトで、 (fset 'hoge "\C-muser\C-m\C-i\C-mpass\C-m") てな感じでキーボードマクロで入力してます。 (セキュリティはとりあえず置いといて) たまにユーザー名が残ってることがあって、その時は上記マクロを 使うと当然ユーザー名がだぶってログインできません。 だからと言って、一旦消すためにC-kを足すと、 (fset 'hoge "\C-m\C-kuser\C-m\C-i\C-mpass\C-m") 今度はユーザー名が残ってない時に"End of buffer"で キーボードマクロが中断してしまいます。 ユーザー名が残っている、いない両方の場合にうまく入力するには どうすればいいでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/512
535: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/08/13(水) 19:47:04 anything.elとmigemoを使って似たようなの作ったよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/535
547: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/09/25(木) 15:49:20 >>546 すばらしいです! まだgoogleのトップページでその他の横が?になってますが、そのほかの文字化けは すべて解消しているように見えます。 (ちなみにgoogleのトップページのその他の横はw3mで見ると>>こんな記号でした) ちょっと欲を出してjisx0213も一応入れておこうかな。。。と思い最終的に下記のような 設定になりました。 (eval-after-load "subst-jis" '(load "jisx0213-coding")) (eval-after-load "jisx0213-coding" '(load "subst-jisx0208ex")) + utf-translate-cjk-unicode-rangeの設定 ありがとうございました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/547
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s