emacs-w3m (Part 2) (662レス)
emacs-w3m (Part 2) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
593: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/12/11(金) 15:52:01 Ubuntu 8.04 LTS のapt-getでw3m-el-snapshotを入れたら、gmail, twitterがログインできるようになった。 うほほ。 中の人、さんくす。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/593
594: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/12/26(土) 22:01:56 emacs -nw + M-x w3m だとなぜか画像表示が無理だと言われてしまう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/594
595: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/12/29(火) 19:16:23 リンクのないところで g(w3m-goto-url) を押したとき、ミニバッファに現在 の URL が挿入されてしまいます。 それをいちいち消すのが面倒なのですが、現在の URL が挿入されないように するにはどうしたらよいでしょうか。 ご存じの方がおられましたら、教えてください。よろしくお願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/595
596: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/02/03(水) 07:44:18 shimbunでasahiとcnn落ちてこなくなってない? shimbunでしか見て無いからサイト見ても変わったか分からないw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/596
597: 596 [sage] 2010/02/04(木) 02:30:06 今やったら落ちてきました。ごめんなさい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/597
598: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/02/06(土) 09:58:43 落ちてくるって? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/598
599: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/02/07(日) 13:36:08 >>595 これ、消すの面倒くさいよね。 C-k で消えるけど、kill-ring に、入っちゃうし。 で、もっとよい方法が有るかもしれないけど、こうやって対処してる。 (defun w3m-goto-url-empty (url) "" (interactive (list (w3m-input-url nil "" nil nil t))) (w3m-goto-url url)) (define-key w3m-mode-map "g" 'w3m-goto-url-empty) (define-key w3m-mode-map "G" 'w3m-goto-url) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/599
600: 595 [sage] 2010/02/07(日) 15:20:06 >>599 対処法を教えてくれて、どうもありがとうございます。 g を押したときにミニバッファに何も表示されないことを確認しました。 従来の動作は G を押したときになされるようにしてあるのですね。 G から新しいセッション(タブ)を開く機能はほとんど使ってないので、特に問題はなさそうです。 これでまたひとつ快適になりました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/600
601: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/05/06(木) 21:28:06 最近、update無いですねぇ。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/601
602: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/05/11(火) 00:58:11 ubuntu10.04なんですが、w3m-img入れても端末上で画像表示しないのですが、何か設定とかあるのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/602
603: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/05/11(火) 01:20:55 違う端末を試してみるくらいでないかと。 ただのw3mスレってなかったっけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/603
604: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/05/11(火) 13:38:58 >>601 元のw3mからして2年近く更新なしですから(githubで独自にやってる人もいるけど) >>603 まだこの板にあるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/604
605: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/06/21(月) 10:45:21 >>602 ~/.emacs-w3m に (setq w3m-default-display-inline-images t) と記述しても表示されませんか? もしくはw3mを起動させたあとで Shift + t で表示/非表示モードに変わりませんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/605
606: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/06/21(月) 11:02:50 emacs-w3m は emacs の機能で画像を表示しているので、 -nw だと w3m-img を使ってもムリ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/606
607: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/19(水) 18:01:11 Wikipediaの目次が No such anchor になる。 例えば http://ja.wikipedia.org/wiki/W3m の「1 特徴」をクリックしてもジャンプしない。 俺だけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/607
608: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/19(水) 18:57:08 >>608 自分もなる。 Debian sid emacs-w3m-version "1.4.400" w3m-version "w3m/0.5.2+cvs-1.1039" emacs-version "23.2.1" もしかしたら、w3m-filter が悪さしてるかもしれないけど、未確認。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/608
609: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/19(水) 20:58:56 去年の年末に直っている。直っているというか、HTML Ver.5 に少しず つ対応している、という感じかな。 2010-12-28 省略 * w3m.el (w3m-rendering-half-dump): Add name anchors that w3m can handle ([emacs-w3m:11153]). http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/609
610: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/29(土) 11:57:02 MLもここも本家w3mの新バージョンリリースに対し完全無反応なのが笑った http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/610
611: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/01/30(日) 22:59:51 本家の話は本家のスレでするよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/611
612: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/11/13(日) 22:58:12.82 (add-to-list 'w3m-compatible-encoding-alist '(shift_jis . cp932)) とやると、丸数字やらが表示されるようになるのはいいんだけど、 なぜか平仮名の「あ」が化けるようになる。 w3m-charset-coding-system-alist の方で調整するとどちらも表示される。 使ってはいけない変数なのだろうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/612
613: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/01/18(水) 20:20:16.51 emacs23.3とかでも使えます? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/613
614: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/01/18(水) 21:59:48.70 使えますよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/614
615: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/01/18(水) 22:54:08.51 情報ありがとうございます。 早速emacs23.3に入れて使いました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/615
616: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/02/11(土) 00:09:16.88 やっとemacs23.4に入れれた 長かった・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/616
617: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/02/11(土) 00:10:20.91 23.5インストールした http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/617
618: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/03/04(日) 18:40:55.07 検索ボタンのないサイトで firefox上だとテキストボックッスに文字を入力してリターンすると自動検索するようになってる場合 w3m.elではどのキーがリターンの代わりになってるのでしょうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/618
619: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/03/04(日) 19:27:12.10 http://docs.racket-lang.org/ 具体的にはここの検索がw3m.elから使いたいです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/619
620: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/03/04(日) 19:40:12.15 自己解決 onclick returnはw3mで無理なんですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/620
621: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/03/05(月) 00:45:21.94 sb-opml-rss.el というのを書いて、opmlでshimbunを使えるようにしたいと思っています。 ソース(書きかけ)こちらにあげました。 http://d.hatena.ne.jp/lightcyan/20120304/1330875468 お聞きしたい事として、**付けた、 コンストラクタで1に初期化したかったが使い方が分からないのでこうした。 (これはダメならダメでこのままでもいいかと思っています) と 関数化したいが、何か他のファイルを弄る必要あり? (これは今はopmlの中のフィードを5個しか処理しないこと言うことなので、このままではちょっと悲しいです) について良い考えがあれば教えていただきたいと思っています。 よろしくお願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/621
622: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/03/05(月) 19:34:57.44 >>618 フォームのサブミットなら「フォーム上でC-c C-c」押せば出来るけど、 このサイト自体がjavascriptな感じで無理みたいだね... Emacs上で一番見たいサイトがリファレンスサイトだと言うのに。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/622
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 40 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s