emacs-w3m (Part 2) (662レス)
上
下
前
次
1-
新
532
: 2008/08/06(水)07:54
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
532: [sage] 2008/08/06(水) 07:54:20 emacs-w3mって不要タグの除去とかelispでやってるんですね(w3m-fontify*) 細分化されたメモリ確保でGC発生しまくりで凄く効率が悪い気がします。 perlか何かでemacsで認識できる書式付き文字列を生成してそいつからemacsのバッファにゲロらせるようにしただけで大分速くなりそうですね。 解析が多パスなんで、それを1パスでやらせるようにすると言うのもありますが、それはもっと面倒そうです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/532
って不要タグの除去とかでやってるんですね 細分化されたメモリ確保で発生しまくりで凄く効率が悪い気がします か何かでで認識できる書式付き文字列を生成してそいつからのバッファにゲロらせるようにしただけで大分速くなりそうですね 解析が多パスなんでそれをパスでやらせるようにすると言うのもありますがそれはもっと面倒そうです
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 130 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s