emacs-w3m (Part 2) (662レス)
emacs-w3m (Part 2) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
391: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/02/25(日) 15:14:45 ヒント:馬鹿には使えない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/391
392: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/02/25(日) 19:18:32 どう酷いの具体的にいってくれれば これからの改良につながるかもしれないのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/392
393: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/02/26(月) 10:33:37 ibm-dev ってみんなちゃんと取得できてる? 時々 CVS 版に上げながら試してるけどここ一年くらい取得できた試しが無い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/393
394: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/02/28(水) 11:59:38 手元のファイルを読むと error in process sentinel: BASE must have a scheme part: /Users/nanasi/public_html/bookmark/index.html このエラーが出るのですが、原因はなんでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/394
395: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/03/01(木) 02:17:56 w3mで読んでみたら? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/395
396: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/03/19(月) 05:26:32 最近 emacs-w3m の新バージョンが なかなかリリースされないね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/396
397: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/03/30(金) 18:30:57 Eugene OleinikのXーfaceがww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/397
398: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/03/30(金) 19:58:42 ∩___∩ | ノ ヽ / ● ● | 呼んだかクマ──!! | ( _●_) ミ 彡、 |∪| 、`\ / __ ヽノ /´> ) (___) / (_/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/398
399: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/04/07(土) 17:22:54 w3m の local cgi はサポートされてないでしょうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/399
400: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/04/10(火) 06:30:56 PHP で書かれている2chブラウザの p2 を emacs-w3m で使おうとすると、スクリプトが解釈されず Input 's content type (default Download): とミニバッファに出るのですが、解決方法がお分かりの方ご教授下さいませ… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/400
401: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/04/10(火) 06:38:52 んなーこたない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/401
402: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/04/13(金) 03:52:49 >>400ですが、うまくいきました…すいません http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/402
403: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/04/21(土) 12:14:18 sb-slashdot-jp.el って、壊れてないですかねぇ…。最新CVS。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/403
404: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/04/21(土) 12:29:36 >>403 だから? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/404
405: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/04/21(土) 12:45:16 >>404 直してちょ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/405
406: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/04/23(月) 16:18:32 ついでにコメントもスレッド表示されるように戻してくれえぇ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/406
407: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/04/23(月) 17:40:08 読まなくていいよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/407
408: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/04/23(月) 19:47:59 >>403 壊れてるってlinuxセクション見れないってことですか? >>406 (setq shimbun-slashdot-jp-comment-arguments '((threshold . 1) (mode . thread) (commentsort . 0))) で、どうでしょうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/408
409: 武蔵 ◆yChdjWk9Ko [] 2007/05/07(月) 13:47:37 普通に FireFox で読めよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/409
410: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/05/22(火) 19:36:12 w3m-searchでgoogle scholarが使えるといいなあ。 いいなあ。 いいなあ。 すてきだなあ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/410
411: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/05/22(火) 20:26:08 >>410 こんな感じ? (add-to-list 'w3m-search-engine-alist (list "google scholar" "http://scholar.google.com/scholar?q=%s&hl=ja&ie=utf-8&lr=" 'utf-8)) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/411
412: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/05/22(火) 22:19:37 かなり古いCVS版を使用していたのですが、先ほど最新版CVSにあげてみました。 そして、README.jaを読んでみると ./configure すると書いてあったので、 ./configure を行ってみたのですが、コマンドが無いといわれました。 ファイルとしては configure.in というファイルしかありません。 どのようにすればビルドできますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/412
413: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/05/23(水) 00:51:22 >>412 autoconf http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/413
414: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/05/23(水) 22:42:51 >>411 ありがとうございます!引けるとこまではいきましたが、 目的のbibtexエントリをひきだすまでは cookieの設定とかでいろいろありそうなので、 現在研究中です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/414
415: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/05/25(金) 08:52:33 >>414 そこまでしたいならPerlで書いたほうがいいんじゃない? どうしてもEmacsがいいならshimbun使うとかかな… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/415
416: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/05/27(日) 23:09:31 emacs-w3mから外部ブラウザの割り当て方が解からないです。 browse-url function w3m-browse urlで割り当てているのですがここに firefoxを起動させるような事を書くとemacs-w3mが起動せずfirefoxを 起動させようとします... browse-at-pointでemacs-w3mで開かずにfirefoxで開こうとする 基本は今のままemacs-w3mで、w3m-view-url-ext..Mでfirefoxを新規タ ブで開く事をしようとして...出来ません。 xyzzy www-modeと同じぐらいにしたいです... w3m上ではMでfirefoxは上がります
が、emacs-w3mから上がらないです。 browse-urlは少し古いですがなんとかしたいです。 browse-urlを22.Xから持ってきたら機能しなかった... 21.02のcygwin pacageです。古い物で機能させるにはどう書けば 解決したいので教えて下さい。お願いします(>< http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/416
417: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/05/27(日) 23:49:29 >>416 行頭にスペース置く奴は池沼が多いんだけど、 まぁ答えてやるか。 w3m-content-type-alist http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/417
418: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/05/28(月) 00:24:29 スペースはブラウザの関係だろ、たぶん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/418
419: 416 [sage] 2007/05/30(水) 14:09:14 解決しますた。スレ汚ししまぬ。cywinだから(鬱 fiberが無かった。入れても機能不全。 cygstartがあるじゃかいか...cygpathとかしか目がいかんかったわ。 cygtools使えばいいのねん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/419
420: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/06/16(土) 20:53:01 shimbun-slashdot-jpがwanderlustでエラーになるのですが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/420
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 242 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s