emacs-w3m (Part 2) (662レス)
emacs-w3m (Part 2) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
554: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/11/05(水) 00:36:35 >>553 検索ボックスんとこで RET してないとか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/554
555: 551 [sage] 2008/11/06(木) 23:55:20 >>551 見えました。中の人ありがとう! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/555
556: 551 [sage] 2008/11/08(土) 15:46:19 >>553 えーと、.foldersに @sb-sankei.pointsとか記述した状態で M-x wlで起動させると エラーになります(;´∀`)。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/556
557: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/11/14(金) 21:51:05 w3m-namazu で たとえば 「ddskk インストール」を検索すると ・ /var/cache/wwwoffle/search/namazu/db-main/: { [ ddskk+: 0 ] [ インストール: 7196 ] :: 0 } となってしまいます。 "ddskk+インストール" を namazu に渡してもダメみたいです。 "+" を取り除く wrapper シェルスクリプトを w3m-namazu-command に指定すると ・ /var/cache/wwwoffle/search/namazu/db-main/: [ ddskk: 89 ] [ インストール: 7196 ] [ 合計: 37 ] このように、検索できるようになりました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/557
558: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/12/03(水) 12:03:28 すみませんが、質問です。 emacs-w3mの表示がよく崩れて、頻繁に C-l を押しております。 素のw3mでもときどき崩れるので、仕方ないのかもしれませんが、 emacs-w3mの方が崩れがひどいように思います。 もし何か対策があったら、お教えいただけないでしょうか? こちらの環境は二つありますが、いずれもPuTTY 0.60経由で利用しています。 emacs -nw ということです。 一つ目の環境。 emacs-w3m-1.4.4 GNU Emacs 22.2.1 (i386-redhat-linux-gnu, GTK+ Version 2.12.9) of 2008-05-24 on xenbuilder4.fedora.phx.redhat.com (記号などについて utf-translate-cjk-set-unicode-range の設定済み) w3m version w3m/0.5.2, options lang=en,m17n,image,color,ansi-color,mouse,gpm,menu,cookie,ssl,ssl-verify,external-uri-loader,w3mmailer,nntp,gopher,ipv6,alarm,mark (Fedora 10 で yum installしただけ) screen-4.0.3.tar.gz に以下のパッチ http://www.dekaino.net/screen/01install.html Fedora 10 二つ目の環境。 emacs-w3m-1.4.4 GNU Emacs 22.1.1 (i686-redhat-linux-gnu) of 2007-08-24 on monk.karan.org (記号などについて utf-translate-cjk-set-unicode-range の設定済み) w3m version w3m/0.5.1+cvs-1.946, options lang=en,m17n,image,color,ansi-color,mouse,gpm,menu,cookie,ssl,ssl-verify,external-uri-loader,w3mmailer,nntp,gopher,ipv6,alarm,mark (Cent OS 5.2 で yum installしただけ) screen-4.0.3.tar.gz に以下のパッチ http://www.dekaino.net/screen/01install.html Cent OS 5.2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/558
559: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/12/03(水) 12:27:35 (setq w3m-use-symbol nil) してみたらどう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/559
560: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/12/03(水) 13:13:30 >>559 すごく改善されました。ありがとうございます! これでPHPマニュアルが読みやすくなりました。 罫線がマイナスになってしまったりしますが、実用上は問題ありません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/560
561: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/12/12(金) 21:09:07 w3m の SAVE と同じように、 バッファに表示しているファイルを htmlファイルとして保存するにはどうしたらよいですか? ソースを表示して write-file するしかないのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/561
562: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/12/12(金) 22:03:23 wget 入れれば d c でいけるけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/562
563: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/12/13(土) 00:55:15 >>562 ありがとうございました。 w3m-print-current-url で、URLを kill-ring に入れておいて、 w3m-download でそのURLをペーストするのですね。 Emacs-w3m は、ページのキャッシュを保存しておくようにはなっていない??? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/563
564: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/12/13(土) 00:58:30 >>563 つづき まちがえました。 w3m-wget のことだったのですね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/564
565: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/12/15(月) 22:11:25 ソース表示して保存してたわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/565
566: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/01/16(金) 00:16:59 ntemacs(unicode-2-base)で使ってると。 error in process sentinel: Creating pipe: no error ってたまに出るのは俺だけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/566
567: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/01/22(木) 18:29:12 javascript入りのホームページもみたいです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/567
568: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/01/23(金) 18:53:46 >>567 これが問題解決の糸口になるかも。 MOONGIFT: ⊇ Emacsで動作するJavaScriptインタプリタ「Ejacs」:オープンソースを毎日紹介 http://www.moongift.jp/2009/01/ejacs/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/568
569: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2009/01/26(月) 09:36:16 リンクに番号併記して 表示できる 設定項目は無いですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/569
570: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/01/29(木) 15:06:25 M-x w3m 適当なホームページ開く emacsが固まる 何か他のアプリが衝突してるんだろうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/570
571: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/02/11(水) 16:05:15 環境、CentOS5.2です apelのインストールの際にmake installでエラーが出て、止まってしまってしまいました rootでmake installとしてもよいのでしょうか? sudo make install PREFIX=/root/hoge/elisp/としたら、成功しました ・・・と思ったら、解決しちゃうかも 非rootでもmake install PREFIX=/home/taro/hoge/elisp/で成功するのか foo_elisp/を作って、フォルダの権限taroのパッケージ入れるフォルダを作っても セキュリティ的に大丈夫なのかな emacs-w3m関連のこれを入れておくと幸せになれるよというのもfoo_elisp/も、とりあえず、そこに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/571
572: 570 [sage] 2009/02/11(水) 16:06:55 失礼 CentOSではなく、Fedora10です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/572
573: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/02/11(水) 17:03:29 セキュリティが気になるなら 600 にしとけば root 以外からは書きかえられんだろ、多分 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/573
574: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/02/11(水) 18:48:18 はいはい、apel自体で失敗しましたよ いろいろと経て、サードパーティ関係をyumで入れちゃったけど すべきことは、わかるけど、具現化できなかった 息抜きにelisp勉強しよう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/574
575: 571 [sage] 2009/02/15(日) 17:38:31 .emacsファイルにautoloadの項目を入れたら、emacs-w3mが動くようになりました infoは、うまくインストールできなかったみたいだけど インストール関連のドキュメント、糞ですね あと素のw3mのキーバインドを異なることが多くて、ひどいなあと思いました ドキュメントの最初のほうに特徴として入れて欲しいかも emacs-w3mのキーバインドを完全に身につけると、素のw3mは、使いにくくなりそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/575
576: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/02/15(日) 18:14:32 >>575 ですねー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/576
577: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/02/15(日) 22:22:53 emacs-w3m のキーバインドは、w3m と同じになるように全面改装して使ってるよ そもそも w3m のキーバインドも大改造しちゃっているけれど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/577
578: 575 [sage] 2009/02/15(日) 23:13:39 個人的には、標準のままか、準標準ぐらいの設定で使いたいんですよね 素のw3m likeのキーバインドモードって一緒に同封されていないんですかね? インストール関連のつまずきは、わたしがemacsについて知らな過ぎるからですね 反省しています 今、infoを読んで、勉強しています http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/578
579: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/02/16(月) 01:31:56 基本的に、 Emacs ってのは標準設定で使うようなソフトウェアじゃないよ。 むしろ、デフォルトじゃ使いものにならない、なんてよく言われるくらい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/579
580: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/02/16(月) 06:48:59 emacsがデフォルトじゃイマイチ使いにくいってのと、 w3mを使っていた人にとってemacs-w3mが使いにくい キーバインドになっているってのは、 独立した問題だと思うけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/580
581: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/02/16(月) 15:00:32 text 最強ブラウザ for emacsとかに名前を変えようぜ text "SAIKYO" broswer http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/581
582: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/04/10(金) 18:07:12 >>577 そもそもなんでデフォでlynx-likeなキーバインドになってんだろうね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/582
583: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/06/27(土) 01:54:33 つうか、Emacs自体に誰か組み込んでよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/583
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 79 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s