emacs-w3m (Part 2) (662レス)
上下前次1-新
466: 2007/10/26(金)00:38 AAS
 体をemacs-w3mのキーバインドに合わせてしまえばいいじゃん。
467: 2007/10/26(金)02:04 AAS
 shell mode で w3m 動かせば良いとちゃうん? 
468(1): 2007/10/26(金)02:06 AAS
 Emacsに吸収されるコマンドもあるから無理でしょ。 
 そういう話じゃないの? 
  
 あと、emacs上のshellはそんなにりこうじゃないよ。 
469: 2007/10/26(金)08:16 AAS
 >>468 
 > あと、emacs上のshellはそんなにりこうじゃないよ。 
 w3m位なら画像表示以外問題無く動くでしょ? 
  
 というか、そろそろ shimbun を捨てたい気分。 
 読めないのは構わんけど、無限ループで戻ってこないのがイライラする。 
470: 2007/10/28(日)13:21 AAS
 イライラワロス 
471: 2007/11/09(金)18:24 AAS
 shimbunって、mixi.elから引数1つしか渡せないらしいね。 
 多数のトピックがあるコミュを設定すると、6万件のレスがあるところだと 
 msgidを作成するのに8hぐらいかかる orz。 
472(1): 2007/11/09(金)19:11 AAS
 index-range設定しろヴぉけ 
473(1): 2007/11/09(金)21:10 AAS
 >>472 
  
 でも、その index-range ってmixiのコミュみたいなスレッドを意識して使えない。 
 ヴォケとは何だカス。 
474: 2007/11/09(金)21:32 AAS
 mixiで暴れてる人? 
475: 2007/11/09(金)22:25 AAS
 mixiで怖い人? 
476: 2007/11/10(土)00:14 AAS
 >>473 
 遠回しに文句ばかり言ってて何をどうしたいのかが全然伝わってこねー
477: 2007/11/10(土)10:35 AAS
 ブーブー 
478(2): 2007/11/20(火)10:31 AAS
 テキストサイトとかだと折り返してくれたほうが見やすいので 
 どうしたら画面端で折り返して表示されるか教えていただけませんか? 
 調べたら 
 (setq truncate-lines t) 
 (setq w3m-fill-column -1) 
 とかがそれっぽいかと思ったけど違って手詰まりなんです 
 ちなみにx window で使ってます
479(1): 2007/11/20(火)13:07 AAS
 >>478 
 > (setq w3m-fill-column -1) 
 アタリだと思うけど?
480(1): 2007/11/26(月)23:16 AAS
 色を消し、モノクロで使いたいのですが 
 なにか変数はありますでしょうか? 
481: 2007/11/27(火)11:49 AAS
 (font-lock-mode -1) 
482: 2007/11/27(火)14:35 AAS
lead2amazon 
 外部リンク:lead.to 
 にアクセスしてbibtexのデータを一発でとってきたいですー。 
 どなたかおねがいします。 
  
 M-x w3m-amazon-get-bibtex-data [ret] 本の題名 [ret] 
 とかそういう感じで
483: 2007/11/27(火)15:10 AAS
 別にw3mじゃなくてもいいじゃん。 
484: 2007/11/27(火)15:21 AAS
 まあそうなんですけどね。
485: 480 2007/11/27(火)23:48 AAS
 > 481 
 情報ありがとうございます。 
 .emacsに以下を入れました。 
  
 (font-lock-mode -1) 
 (global-font-lock-mode -1) 
  
 しかし、w3mの色は付いたままです。 
 (.emacsの色やscratchバッファの色などは消えました) 
  
 ちなみにMeadow 3Dev最新版です。
486(1): 2007/12/01(土)00:58 AAS
 書こうとしたら>>458に同じ質問があったんだけど 
 この動きってみんな不便じゃないの? 
 それともオレが知らん方法があるのかな 
  
 たとえば外部リンク[html]:www.bookshelf.jp 
 を見ていて「上端」のところでRETしたあと 
 元の場所に戻りたいときはどうしてる? 
  
 さっき見ていた文字列を適当に検索したらいいんだろうけど 
 それってなんか違うような気がして
487(3): 2007/12/01(土)06:09 AAS
 >>486 
 一回だけだったら C-cC-v でいけるみたい。 
 advice をかけるなら w3m-search-name-anchor にかければよさそう。 
 w3m-history を使わせてもらって、 
 w3m-history-plist-put, w3m-history-plist-get あたりで位置情報の保存/再生をすれ 
 ばいいんじゃないかな。
488(2): 2007/12/01(土)08:46 AAS
 >>487 
 C-cC-v は w3m-history-restore-position なんだから、 
 w3m-history-store/restore-position をいじればいいんでね? 
489: 487 2007/12/01(土)17:05 AAS
 >>488 
 w3m-history-restore-position は name anchor への遷移以外でも保存してるからやめ 
 た方がいいと思った。 
490(1): 488 2007/12/01(土)19:42 AAS
 とりあえずアンカーも記憶するようにしてみた。 
 いや、変更してもらった。 
 ここにアドレス載せても良いそうなので、載せる。 
  
 外部リンク[html]:eigyr.dip.jp 
491: 2007/12/02(日)01:36 AAS
 >>487->>490 
 すっごいありがとう 
 勉強にもなったし 
  
 OKANOさんにもありがとう
492: 2007/12/06(木)11:49 AAS
 >>478 
 >>479 
 いまさらですが解決しました、半角と全角で横幅が違うのが原因でした 
493(1): 2007/12/15(土)00:45 AAS
 今日、cvsをupdateして、wlのshimbun(sb-miximixi)フォルダーを見たらエラーが出た。 
  
 Wrong type argument: number-or-marker-p, #<hash-table 'equal nil 0/65 0x9729938> 
  
 これって漏れだけかな。 
 環境は、Debian-lennyで、emacs22でつ。 
  
 $ cvs update -D2007-10-01 
  
 でようやく見れるようになった。 
494: 2007/12/15(土)01:00 AAS
 shimbunはまともに動くことを期待しない方がいい。 
495(3): 2007/12/25(火)08:15 AAS
 firefox があるこの時代の (emacs-)w3m の存在意義を200字以内に書け。  
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 167 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s