emacs-w3m (Part 2) (662レス)
上下前次1-新
290(1): 2006/04/04(火)14:59 AAS
 GnusRSSつこてる香具師おる?新聞とも関係あるみたいだし。 
291: 2006/04/04(火)15:44 AAS
 >>290 
 nnrss のこと? それなら使ってるけど。 
292: 2006/04/04(火)17:25 AAS
 >>289 
 えー。無くなってるのか。 
293: 2006/04/05(水)11:44 AAS
 そういう非互換はpluginをつくる人にはいい迷惑 
294: 2006/04/09(日)23:28 AAS
 今度は CNN-jp か 
295: 2006/04/16(日)09:59 AAS
 zdnet-jp もお亡くなりに。 
296: 2006/04/16(日)12:17 AAS
 スポーツ新聞は全然見直さずに 
 四月の恒例新聞修正完了宣言の悪寒 
297: 2006/04/16(日)12:46 AAS
 だから何 
298: 2006/04/17(月)14:56 AAS
 ML 見る感じだと zdnet とか修正してコミットしているようなんだけど、 
 view-cvs で見るかぎりだと反映されてないんだが、 
 どういうことですか? 
299: 2006/04/23(日)11:21 AAS
 みんな、頑張ろう!! 
300: 2006/05/26(金)14:25 AAS
 google 検索の lr=lang_ja いらないんだけど 
 全部再定義しなおすしかない? 
301(1): 2006/06/09(金)22:39 AAS
 view cvs の shimbun 関係が更新されてた。 
302: 2006/06/10(土)02:15 AAS
 >>301 
 日刊スポーツまだー 
303: 2006/06/10(土)08:34 AAS
 sb-rss.el の仕様変更に伴なって、rss 系は全部アップデートか。 
 正直、RSS/Atom も普及してきたし、Emacs 上でまともな RSS リーダがあれば 
 無理に shimbun で読む必要もないんだよな…。 
304: 2006/06/10(土)09:14 AAS
 shimbun は登録・削除が面倒だからな 
305(2): 2006/06/16(金)12:40 AAS
 接続してるようなアイコンが、モードラインに出ていますが、これって切断状態(オフライン) 
 に出来るってことでしょうか。M-x offline とかでも出てきませんでした。
306(1): 2006/06/16(金)14:12 AAS
 >>305 
 emacs-w3m/icons ディレクトリ下の state-00.xpm から state-11.xpm で 
 緑色/黄色が画像なし/あり、中央の赤ラインがSSL認証あり/なしの区別だったはず。 
 spinner.gif がアクセス中を示す。 
  
 で、問題の online/offline はなかったんじゃないかと思う。 
307(2): 2006/06/16(金)15:07 AAS
 >>305 
 くだ質でスルーされた人ですか? 
  
 offline モードはないから間に串を入れてなんとかしてください。 
308: 2006/06/16(金)16:30 AAS
 >>306-307 
 すみません、ありがとうございました。 
309: 2006/06/17(土)18:52 AAS
 すみませんが、質問です。 
 emacs-w3mで2chに書き込みができません。 
 どなたか設定方法をご存知のかた、お教えいただけないでしょうか?
310(1): 2006/06/17(土)22:40 AAS
 オフラインモードって欲しくないですか? 
 wgetでローカルに取っておいたhtmlをwgetで見るときに、あまりimgを外部に見に行って欲しくないので。 
311: 2006/06/17(土)23:03 AAS
 >>310 
 >>307 
 wwwoffle とかを使えばいいんじゃないの? 
312: 2006/06/24(土)09:46 AAS
 スラドのコメントまたshimbunで読めるようにならんかなあ 
313(1): 2006/06/24(土)14:47 AAS
 shimbun にこだわらなくても、plagger を使えばいいじゃない。 
314: 2006/06/24(土)23:30 AAS
 いあここemacs-w3mのスレだから。。。
315: 2006/07/01(土)19:11 AAS
 >>313 
 そこは「それ plagger で(ry」 
316(3): 2006/08/30(水)02:17 AAS
 utf-8環境で使っております。mule-ucsではなく、emacs22を使っています。 
 w3m-namazuで検索した結果、下のように化けてしまいます。 
  
 罎?膣∝????? 
  
 ?????????????????°: [ 日本語: 2684 ] 
  
 罎?膣√??????????????????? 2684 ??????????吾??荀???ゃ???????障???????? 
  
 これ以外は文字化けは発生しておりません。 
  
 (setq w3m-namazu-input-coding-system 'euc-japan) 
 (setq w3m-namazu-output-coding-system 'euc-japan) 
  
 と設定しているのですが、何が原因なのでしょうか? 
317(2): 2006/08/30(水)16:44 AAS
 >>316 
 たぶん、私と似たような症状だと思うんだけど…。 
  
 w3m-search-engine-alist を見てもらえると、解かると思うんだけど、 
 検索に使うURLに、日本語の文字コード指定が含まれているのを使うと、 
 うまくいくと思うんだ。 
  
 google で言えば、google, google-ja, google-en と、3種類あって、 
 w3m-language の値で そのうちの2種類が選択され、 
  google の値で呼ばれるデフォルトが決まる。 
  
 ただ、今までは、使い分けなくてもそのまま検索できていた気がするから、 
 なにか、別の根本的な原因(変更点)があると思うんだけど、 
 それは、わかんね。 
# つまり、C-u S で、検索エンジンの指定をして、試してみてねと言うこと。 
318(1): 317 2006/08/30(水)18:16 AAS
 >>316 
 ごめん、自分に最近起こったw3m-searchの文字化けと、勘違いしました。 
  
 namazuの文字が、目に入らなかった。 
319: 316 2006/08/30(水)20:31 AAS
 >>318 
 いえいえ気になさらずに。 
  
 何か、茶筅をipadicをutf-8にしたらいけそうな気がするんだけど、 
 また、試してみます。 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 343 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s