emacs-w3m (Part 2) (662レス)
emacs-w3m (Part 2) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
167: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/05/20(金) 15:59:53 http://usembassy.state.gov/posts/ja3/wwwh3elecword.html のサイトを emacs-w3m で 表示すると | ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 福岡領事館管轄地区 | 福岡米国領事館 政治用語集 ? 九州・山口について | ? 領事館 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ | ? アメリカン・センター 党員集会(Caucus) ? 九州・米国関連団体 のようになってしまいます。 これを | 福岡米国領事館 | ? 領事館 | ? アメリカン・センター | | ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ | 政治用語集 | ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ | 党員集会(Caucus) | | 福岡領事館管轄地区 | ? 九州・山口について | ? 九州・米国関連団体 みたいに表示したいのですが、どうすればいいですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/167
168: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/05/21(土) 08:35:41 Wanderlustでemacs-w3m使っているんだけど、 htmlメールのリンク先の画像を表示する方法 ありますか? マルチパートとかメールに入ってる画像は ちゃんと表示されるんだけど、外部の画像 が表示できなくて(´・ω・`)ショボーン http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/168
169: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/21(土) 11:33:05 画像の上で C-u t. 全部一度に表示させるなら C-u T. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/169
170: 168 [sage] 2005/05/22(日) 22:54:39 >>169 レスありがとです。うまく表示できました。 このC-u t, C-u Tと言うのは具体的にはどのコマンドを 実行しているのでしょか? 実行時にunsecure云々と表示されるみたいですが、 メール表示時にこの処理を自動実行させることはできる のでしょか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/170
171: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/22(日) 23:34:32 そりゃやればできるだろうけどなぜunsecureなのか理解できてないとなぁ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/171
172: 168 [sage] 2005/05/26(木) 13:25:09 事故解決しました。safeなURLを定義してやればいいのですね。 (setq mime-w3m-safe-url-regexp "http\\:\\/\\/\\(.*\\.rakuten\\.co\\.jp\\/.*\\|.*\.jj-navi\.com\/.*\\)$") しかし更に困ったことが… 楽天とかメール中の画像数が非常に多い場合、 上の方の画像しか画像を取ってきてくれず、 メールの下の方の画像はリンクとしてしか表示 されないです。 取ってくる画像についてなんかしらのsizeもし くは数制限が行なわれているみたいなんですが、 どこで制御されているのでしょか? emacs-w3m infoみてもわからなかったです。 見当違いのとこ探してるでしょか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/172
173: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/01(水) 11:08:05 ttp://secunia.com/advisories/15533/ 今日の Emacs だと落ちないかい? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/173
174: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/06/01(水) 21:38:48 今見ているページを画像ごとローカルに保存するような コマンドはありませんか? img タグを賢く変換してくれればなお嬉しいけど。 例えば、<img src="http://.../image/i.jpg">とかを <img src="./image/i.jpg">に変換するとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/174
175: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/01(水) 21:43:36 >>174 emacs-w3m に関係ない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/175
176: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/01(水) 21:44:31 そんぐらい自分でやれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/176
177: Zeno ◆5nZQbNmQPs [] 2005/06/01(水) 21:48:31 Reply-to:>>174 > 今見ているページを画像ごとローカルに保存するような > コマンドはありませんか? wget を使用しておけ。例えばコマンド wget --convert-links --mirror -np -nH $current-page を Eshell に食わせることができる。 ________________________________________________________ セオドア・カジンスキー 「産業社会とその未来」 (aka. マニフェスト) の抜粋 http://www.cnn.com/US/9509/unabomber/09-19/am/excerpt.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/177
178: 174 [sage] 2005/06/01(水) 21:56:48 >>177 をを、wget に --convert-links --mirror とかのオプションが あるとは知りませんでした。ちょっと調べてみます、 情報どうもありがとうございました! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/178
179: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/01(水) 23:40:35 気狂いに礼を言う気狂い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/179
180: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/02(木) 00:16:10 1 hidden message なおれは勝ち組 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/180
181: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/17(金) 16:50:34 emacs22 で、(display-time-mode 1) して w3m-weather したら落ちね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/181
182: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/17(金) 17:16:01 >>181 んなことない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/182
183: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/06/21(火) 20:37:54 sb-wired.el 使えなくね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/183
184: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/01(月) 10:43:24 (w3m-search "kokugo" "大和") とかつけなくね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/184
185: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/08/01(月) 10:52:40 --- w3m-search.el19 Jul 2005 22:42:26 +09001.44 +++ w3m-search.el01 Aug 2005 10:50:14 +0900 @@ -109,7 +109,7 @@ "http://www.technorati.com/tag/%s" utf-8) ("goo-ja" - "http://www.goo.ne.jp/default.asp?MT=%s" + "http://search.goo.ne.jp/web.jsp?MT=%s" euc-japan) ("excite-ja" "http://www.excite.co.jp/search.gw?target=combined&look=excite_jp\ @@ -138,12 +138,12 @@ &type=Case+Insensitive+Substring+Match&order=host&server=archie1.iij.ad.jp\ &hits=95&nice=Nice") ("waei" - "http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%s&sw=1" + "http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%s&kind=je" euc-japan) ("eiwa" - "http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%s&sw=0") + "http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%s&kind=ej") ("kokugo" - "http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%s&sw=2" + "http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%s&kind=jn" euc-japan) ("eiei" "http://www.dictionary.com/cgi-bin/dict.pl?term=%s&r=67") http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/185
186: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/09/27(火) 18:56:14 emacs-w3m で Basic 認証されたページに SSL アクセスしたとき, ユーザ名とパスワードを尋ねるプロンプトが現れず, 裏で w3m が動いたまま返ってこないのですが,私だけでしょうか? 環境はCVS 版の Emacs 22.0.50 と emacs-w3m,w3m 0.5.1 です. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/186
187: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/09/27(火) 20:16:59 ID:0 >>186 私の元でも同様でした。 確認に利用したホストは SSL アクセスした時に警告が表示されるのですが、 w3m-process-filter を見ると警告が出る場合は正常に動作しなさそうです。 186さんの元では警告は出ていますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/187
188: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/09/28(水) 01:49:24 >>187 警告とは Bad cert ident localhost from ***.***: accept? (y or n) のことでしょうか? だとしたら出ています. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/188
189: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/09/28(水) 08:17:07 >>188 それのことです。 修正を CVS にコミットしましたので、よろしければお試しください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/189
190: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/09/28(水) 09:47:29 >>189 無事に見ることができました. ありがとうございます. パスワードを打ち間違えると 何の反応もないのが気持ち悪いですが… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/190
191: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/09/29(木) 19:46:45 >>190 修正しました。 確認 & 報告ありがとうございました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/191
192: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/10/15(土) 15:26:07 どなたか教えていただけないでしょうか? emacs-w3m 使用中に T を入力すると画像の表示が途中でとまり、 error in process sentinel: Symbol's function definition is void: move-to-column-strictly とメッセージが出ます。 実際 rect.el には move-to-column-force という関数はあっても move-to-column-strictly という関数はありません。 w3m-om.el を色々と編集しては試しているのですが出来ません。 見当違いのことをやってますかね。 w3m: 0.4.1 素では画像表示できます。 emacs: 20.7.2 emacs-w3m: 1.4.4 bitmap-mule: 8.5 emacsでxbmファイルはみれます。 $ uname -a SunOS hostname 5.9 Generic_118559-11 i86pc i386 rootユーザにはなれません。emacs以外はローカルにインストールしています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/192
193: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/10/16(日) 21:36:15 >>192 emacs20 では w3m-om.el は使われないはず。 Mule-2.3 でコンパイルしたものを使っていたりしない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/193
194: 192 [] 2005/10/17(月) 20:18:41 >>193 ./configure --prefix=$HOME --with-emacs=emacs20 でw3m-om.elもインストールされますけど、 これはインストールされるだけでw3m.elから呼び出されず 使用されないという事でしょうか? しかしw3m-om.elを色々と編集すると、errorのメッセージ内容に 変化があります。 errorは>>192の通りですが では、何が問題なのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/194
195: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/10/18(火) 00:04:04 >>194 emacs-w3m の bug かも。 > ./configure --prefix=$HOME --with-emacs=emacs20 > でw3m-om.elもインストールされますけど、 > これはインストールされるだけでw3m.elから呼び出されず > 使用されないという事でしょうか? 本来はその通りです。 しかし、w3m-bitmap で (autoload 'move-to-column-force "w3m-om") などと やっているので、w3m-om が読まれちゃっているのかもしれません。 この行をコメントアウトするとどうでしょう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/195
196: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/10/18(火) 02:11:58 >>192 bytecompile されていない w3m-bitmap が使われているという事はないですか? > (autoload 'move-to-column-force "w3m-om") の行は eval-when-compile で囲まれているので、bytecompile されていれば実行時に は読まれないはずです。 一番ありそうなケースとしては、 autoload で定義されてる rect の move-to-column-force が評価される前に w3m-bitmap の *ソース* を評価した為、w3m-om の move-to-column-force が使わ れた。 じゃないでしょうか? 単純に move-to-column-force を rect のもので再定義しても直ると思います。 といいつつ eval-when-compile はあんまりよく判ってないんで、間違ってたらごめん なさいです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1105721627/196
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 466 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s