IIJ UUCP サービス終了へ (97レス)
1-

26: 1 05/01/29 13:47 AAS
>>25
無事、契約終了した旨の封書が届きました。
27: 05/01/29 13:56 AAS
∧ ∧
(*゚ー゚) <ネコミミモード神山満月デース?
外部リンク[swf]:comics-news.shueisha.co.jp
28
(1): 05/01/29 15:04 AAS
5年前まで、IIJの下流だった。
地域型ドメインだったけどな。。。
懐かしいな。

OR.JPでドメイン申請したんだけど、リジェクトされてしまった。
29: [age] 05/02/15 00:06 AAS
UUCP over TCP とかってのがあったが、もう誰も使って無いんだろうか?
30: 05/02/15 01:44 AAS
漏れUUCPユーザじゃないけど、今の主流と違うんですか?>UUCP over TCP
31
(1): 05/02/15 10:05 AAS
>28
個人はgr.jpでないと取れないよ。
32: 05/02/15 16:27 AAS
gr.jpも形式上個人はだめでは。2人分の印鑑証明があれば済む話だけど。
33: 28 05/02/16 17:21 AAS
>>31
おいらがドメインを申請したときは、まだgr.jpのカテゴリはなかったから、
権利なき社団法人を適当に作って、それでor.jpを申請したんだけどね。。。
34
(1): 05/02/16 19:18 AAS
UUCP って、昔あったね。
ロックウェルのモデムじゃ駄目で、トレイル・ブレーザのモデムじゃなきゃ駄目だとかさ、

上位サイトのディスクがあふれる毎にNewsの配信がストップしたり、、

今じゃ、UUCPなんて誰も使わないだろ
35: 05/02/16 19:24 AAS
ということにしたいのですね
36: 中の人 05/02/16 19:28 AAS
> 今じゃ、UUCPなんて誰も使わないだろ

だろ。お前もそう思うだろ。なあ。
37
(1): 34 05/02/16 19:47 AAS
そもそも NetNews を読まなくなったしな。

昔は若い連中がNetNewsを読みたがったが、今じゃ誰もそんな事言わないし、、

fjとかまだやってのかな? 

東工大(?)からパチンコを削除するコントロールが流れてきていたのが思い出されるよw
38: 05/02/16 19:54 AAS
NIFTY、TTY接続および関連サービス終了のお知らせ
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

TTY接続が今尚提供されていたとは知らなかった。
39: 28 05/02/20 20:49 AAS
自宅ではOpenBSDでUUCPのポーリングをしてたけど、
MS-DOSで動くUUPCってのがあって、HP100LXで動かせば移動体のドメインになるんだよね。

UUCPは バケツリレー感が良かったなぁ。
FidoNetとか、当時はワクワクしたものだけど。
40
(1): 1 05/03/12 12:58 AAS
>>37
rmmohta とかあったなぁ…。

氏も結婚してだいぶ丸くなったのでは?
41: 05/03/13 22:39 AAS
>>40
体型は最初から丸かったけどな
42: 2005/05/05(木)03:58 AAS
voidは奥さんがいてもまったく変わらんけどな
43: 2005/09/03(土)06:26 AAS
何年か前にqmailでUUCPやってた。djb(っていうか、大岡山大先生)
ができるって言うからさ。でも上流から流れてくる、user!host な
アドレスのエラーメールをqmailがうまく扱えなくて困った。

sendmailってUUCPのためのツールだったんだなー、とその時オモタよ。
44
(1): 2005/09/14(水)01:57 AAS
ところが,船のメールシステムって,いまだにUUCPが多いのよ。
45: 2005/09/14(水)08:42 AAS
>>44

へえー、だな。
知らんかった。
46: [_age] 2006/01/18(水)02:14 AAS
からあげ うまうま だよもん
47: 2006/03/02(木)14:57 AAS
>>6
その気持ち悪い言葉のような雑音を表した文字のせいで破瓜しちゃいました。責任取って下さい><。
48
(1): 2006/08/13(日)21:35 AAS
すまんまずUUCPって何なのか教えてくれ。
49: 2006/08/14(月)01:08 AAS
えーとたしかどっかの大学
50
(1): 2006/08/15(火)10:32 AAS
>>48
Unix to Unix CoPyだっけ?
もうUUCPなんて知らなくても問題無いだろ。

うちは独自ドメインでUUCPでMailとNewsを受けている。
何かあってサーバが落ちても慌てなくてもいいし、ややこしいDNSを
親に任せていて楽できるのがメリットかな。
Newsも読まなくなったしそろそろレンタルサーバあたりに切り替えるかな。
レンタルサーバでUUCPを動かして必要なものだけモバイル端末に送ると
いうのがいいかも。
51
(1): 2006/08/15(火)15:08 AAS
>>50
やっぱり俺、ケアレスミスを無かった事に出来ないインターネットって
人類に対する損失だと思った。
52: 2006/08/15(火)19:42 AAS
>>51
確かにC-cC-cした瞬間に「あーっっ」と思うことはあるもんな。
その点手元でUUCPだと、jobのキャンセルができるというのは
大きい。
53: 2006/08/15(火)20:18 AAS
そこでスンドメイルですよ!
54
(1): 2006/08/27(日)22:56 AAS
そういやAnonymous UUCPってやってたな。1993年頃使ってた。
まず、/ls-lR.Z を持ってきて、その中身みながら
もう一回接続して欲しいものゲット。

2,400bpsのモデム使って東京のAPまで接続して
386BSD用のMosaic落してたりしてた。
たしか2〜3時間くらいかかった。
55: ウサチャソ [sage bill@microsoft.com] 2006/11/03(金)00:26 AAS
やけにオッサンの多いスレだなw

>>54
漏れはその頃、いわゆるパソ通で草の根BBSの女子高生と
チャットで(*´д`*)ハァハァしてた。
UNIX使い始める3・4年前かなぁ。
1-
あと 42 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s