IIJ UUCP サービス終了へ (97レス)
1-

16: 04/07/03 17:21 AAS
そもそもホムペという呼び方自体が
17: 04/07/04 01:00 AAS
>>9
IPv4ならありうる予感がするが.
18: 04/07/04 19:45 AAS
板違いじゃねーの??
19: 04/07/04 19:50 AAS
板違いじゃねーよ
20: 04/07/04 20:00 AAS
実際に提供されるサービス内容として板に準拠してるかどうかというのは
確かにちと微妙だけど。
プロトコル自体はこの板向きというかまんまだな。
21: 04/07/04 20:03 AAS
てかUUCPってまだ使われてたのか!!w
22: 04/07/05 06:58 AAS
自分だけのドメインを持ってmailアドレス作り放題なのが都合よくて使ってたんだが
DDNSがお手軽に安定して使えるようになった今ではあんまし有り難味無いね
23: 04/07/05 18:39 AAS
数年前まではドメイン保持で考えれば最安だったんだが、
もうそうでもないしなぁ。
24
(1): 04/07/09 22:47 AAS
>>9
IPv4サービス終了はマジでありうるな
25
(1): 05/01/26 01:55 AAS
>>24
このスレが1000到達するのとどっちが早いかな?

つーか、その後どうなったw
26: 1 05/01/29 13:47 AAS
>>25
無事、契約終了した旨の封書が届きました。
27: 05/01/29 13:56 AAS
∧ ∧
(*゚ー゚) <ネコミミモード神山満月デース?
外部リンク[swf]:comics-news.shueisha.co.jp
28
(1): 05/01/29 15:04 AAS
5年前まで、IIJの下流だった。
地域型ドメインだったけどな。。。
懐かしいな。

OR.JPでドメイン申請したんだけど、リジェクトされてしまった。
29: [age] 05/02/15 00:06 AAS
UUCP over TCP とかってのがあったが、もう誰も使って無いんだろうか?
30: 05/02/15 01:44 AAS
漏れUUCPユーザじゃないけど、今の主流と違うんですか?>UUCP over TCP
31
(1): 05/02/15 10:05 AAS
>28
個人はgr.jpでないと取れないよ。
32: 05/02/15 16:27 AAS
gr.jpも形式上個人はだめでは。2人分の印鑑証明があれば済む話だけど。
33: 28 05/02/16 17:21 AAS
>>31
おいらがドメインを申請したときは、まだgr.jpのカテゴリはなかったから、
権利なき社団法人を適当に作って、それでor.jpを申請したんだけどね。。。
34
(1): 05/02/16 19:18 AAS
UUCP って、昔あったね。
ロックウェルのモデムじゃ駄目で、トレイル・ブレーザのモデムじゃなきゃ駄目だとかさ、

上位サイトのディスクがあふれる毎にNewsの配信がストップしたり、、

今じゃ、UUCPなんて誰も使わないだろ
35: 05/02/16 19:24 AAS
ということにしたいのですね
36: 中の人 05/02/16 19:28 AAS
> 今じゃ、UUCPなんて誰も使わないだろ

だろ。お前もそう思うだろ。なあ。
37
(1): 34 05/02/16 19:47 AAS
そもそも NetNews を読まなくなったしな。

昔は若い連中がNetNewsを読みたがったが、今じゃ誰もそんな事言わないし、、

fjとかまだやってのかな? 

東工大(?)からパチンコを削除するコントロールが流れてきていたのが思い出されるよw
38: 05/02/16 19:54 AAS
NIFTY、TTY接続および関連サービス終了のお知らせ
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

TTY接続が今尚提供されていたとは知らなかった。
39: 28 05/02/20 20:49 AAS
自宅ではOpenBSDでUUCPのポーリングをしてたけど、
MS-DOSで動くUUPCってのがあって、HP100LXで動かせば移動体のドメインになるんだよね。

UUCPは バケツリレー感が良かったなぁ。
FidoNetとか、当時はワクワクしたものだけど。
40
(1): 1 05/03/12 12:58 AAS
>>37
rmmohta とかあったなぁ…。

氏も結婚してだいぶ丸くなったのでは?
41: 05/03/13 22:39 AAS
>>40
体型は最初から丸かったけどな
42: 2005/05/05(木)03:58 AAS
voidは奥さんがいてもまったく変わらんけどな
43: 2005/09/03(土)06:26 AAS
何年か前にqmailでUUCPやってた。djb(っていうか、大岡山大先生)
ができるって言うからさ。でも上流から流れてくる、user!host な
アドレスのエラーメールをqmailがうまく扱えなくて困った。

sendmailってUUCPのためのツールだったんだなー、とその時オモタよ。
44
(1): 2005/09/14(水)01:57 AAS
ところが,船のメールシステムって,いまだにUUCPが多いのよ。
45: 2005/09/14(水)08:42 AAS
>>44

へえー、だな。
知らんかった。
1-
あと 52 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s