WebMail総合スレ【SqWebMail, SquirrelMail ...】 (348レス)
上下前次1-新
99: 2006/04/04(火)19:19 AAS
SquirrelMail 1.4.7 日本語化まだー?(AA略)
100: 2006/04/05(水)14:06 AAS
SquirrelMail 1.5.1 じゃ PHP5 だからダメ?
101: 2006/04/07(金)00:08 AAS
>>98
外部リンク[html]:homepage1.nifty.com
にある内容じゃダメかい?
IEなら問題なく日本語ファイル名も対応できた。
FireFoxじゃダメだったが。
102: 2006/04/07(金)01:02 AAS
これ、全然RFC2231形式の話じゃないですけど。
103(1): 2006/04/18(火)23:14 AAS
SquirrelMailを試しで使ってます。設定で不明な点がありますので教えて下さいな。
メッセージ作成の画面で「送信」ボタンを押して送信完了になると
受信メール一覧になるのですが、「送信できました」とかの画面が出るように
したいと思ってます。どの設定項目を変更すれば可能になります?
もしくはPluginsなどで可能なのでしょうか?
104(1): 七 2006/04/29(土)18:08 AAS
ずいぶん昔 SquirrelMailインスコして見たけど、今一だったのでDELった。
で先ほど、進化しているかなあと思って、インスコして見たけど、やっぱ削除してしまった。
これだけのためにimap常駐なんて嫌だし、インスコ時間かかった割には全然洗練されていないね。
で、結局iofficeV3のまま。
105: 七 2006/04/29(土)18:11 AAS
ubiqmailって使ってみたらシンプルで使い易かった。
結構大手プロバ利用しているようだけど
これいくらだろ?
106: 2006/04/29(土)22:24 AAS
SquirrelMail が進化するのを期待してて、
ubiqmail がシンプルなところがよいって、
あんたは SquirrelMail にどう進化することを期待してたんだ?
要らない機能一杯なんで、削って欲しい=進化 ってこと!?
107: 2006/04/30(日)11:14 AAS
ubiqmailって使いやすいか?
俺には、SquirrelMailの方が使いやすい。
108: 7 2006/04/30(日)14:47 AAS
使い慣れた人間が言ってもダメ
初めて使ったときの直感っていうのが大事
デザインがいい
その他諸々
109: 2006/04/30(日)19:32 AAS
つまりNANAはubiqmailの工作員って事でOK?
110: 2006/04/30(日)23:12 AAS
ubiqmailって、そりゃあれだけの機能しかないんだから、
わかりやすくて当たり前だろう。間違えようがない。
ま、直感の話は他の人に言ってもダメ。
感じ方は人それぞれだから。
111(1): 2006/05/01(月)11:00 AAS
>>104
>これだけのためにimap常駐なんて嫌だし、インスコ時間かかった割には全然洗練されていないね。
どうでもいいけど「これだけのために」って?
Webメールじゃなくて普通にMUA使うときはIMAP使わないの?
112(1): 2006/05/02(火)00:49 AAS
構内メールがSquirrelMailなんだけど、
ファイル置き場にする方法ないかな。
添付ファイルで自分宛に送信しまくるの疲れる・・。
113: 2006/05/02(火)11:04 AAS
送らなくても「ドラフトに保存」でよろしかろう。
宛先とか入れなくていいし。
ドラフトにしか保存できないのが難ですが、
その後なら好きなところに移動できるし。
114: 2006/05/02(火)12:01 AAS
>112
つ[外部リンク[php]:www.squirrelmail.org]
外部リンク[html]:www.na.rim.or.jp :
| File Manager Version 2.0(国際化Locale-po版)(030524)
まぁ「ドラフトに保存」技のほうがどこのWebMailでも出来るから便利だよね。
115(1): 2006/05/02(火)20:46 AAS
@Mail なかなかいいね。評価導入してみたけど、日本語もこなれてる。
外部リンク[php]:atmail.com
中小企業なら 10 万ぐらいで導入できそうな感じだけど、誰か使ってる?
116(2): 2006/05/03(水)13:50 AAS
>>111
いらね〜
独自フォルダなんて結局使わないし、
管理者にとって負担大&HDの無駄
117: 2006/05/03(水)23:23 AAS
>>116
そうか?
管理は別に面倒でもないけど。
ディスクは食うけど、便利さと比較したら無駄ではないと思われ。
118: 2006/05/03(水)23:42 AAS
>>116
IMAPいらね〜の理由になってませんが?
独自フォルダーも管理者の負担もHDの無駄も
IMAPを使おうが使わまいが、サーバにメールを溜め込む時点で一緒でしょ?
119: 2006/05/06(土)00:04 AAS
>>115
同じくテスト中。普通に日本語使うのはよさそうなんだけど、日本語フォルダー名がダメなのと
IEモードでpopup中の漢字が化けちゃう。ソースはでてるんだけどね。
それより心配なのは、
昨年まではかなり頻繁にversionもあがってたのに今年に入ってぷっつりと静かになった事。
一応、連絡はとれるみたいなんだけど、これってもしかして開発者が逃げちゃったパターン?
120: 2006/05/06(土)19:05 AAS
>>103
sent_confirmation
外部リンク[php]:www.squirrelmail.org
121(1): 2006/05/12(金)02:00 AAS
squirrelmailをup-imapproxyと使ってみようと思うのですが、
up-imapproxyはsqerramlmailのサーバに入れるのか、imapdのサーバに
入れるのか、どっちが正しいのでしょうか。
122: 2006/05/14(日)07:41 AAS
>>121
そりゃsquirrelmail側だと思うんだが。
123(1): 2006/05/14(日)14:52 AAS
courier-imap(POP3を使用)でAPOPを使いたいのですが、
authlib0.58のパッチが見つかりませんでした。
POP3からでも、POP over SSLからでもAPOP認証を利用したいのですが、どうすればよいのでしょう?
vchkpwと組み合わせながら使っています。
124: 2006/05/14(日)20:20 AAS
Courier-imap は WebMail ではない。
125: 2006/05/17(水)01:14 AAS
>>123 124の言うとおり。でも少しだけ。
パスワードを平文で持つことになるしAPOPはやめとけ。
over SSLにして普通にCryptでやるほうがラクだし安全では?
126: 2006/06/09(金)00:53 AAS
SqWebMailの日本語キャラクタセット対応キタ!
外部リンク[html]:hatuka.nezumi.nu
127(1): 2006/07/26(水)12:02 AAS
CentOS4.3 に yum を使って squirrelmail-1.4.6-7.el4.centos4 をインストールしています。
きちんと動いているっぽいのですが、しかしWWWブラウザで
外部リンク[php]:www.nantoka-kantoka.com
にアクセスすると何も表示されません。
これってひょっとしてPHP関係のトラブルなのでしょうか?
PHP は、やはり yum で php-4.3.9-3.15 をインストールしています。
## ちなみに、上記にアクセスしたときの apache のステータスコードは 200 です。
128: 2006/07/27(木)00:12 AAS
Debian使いなので,はずしてるかもだけど,
yumを使ってインストールしたら,
Apacheの設定ファイルが更新されてない?
その設定ファイルを見直すことをオススメする.
もちろん,設定の再読み込みも忘れずに.
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 220 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s