WebMail総合スレ【SqWebMail, SquirrelMail ...】 (348レス)
上下前次1-新
216: 212 2007/06/07(木)14:53 AAS
 >>215 
 config.php の設定は、 
  
 $allow_charset_search     = true; 
 $squirrelmail_default_language = 'ja_JP'; 
 $default_charset       = 'iso-2022-jp'; 
  
 となっています。
217(1): 2007/06/07(木)15:22 AAS
 それはうちと一緒だなぁ。 
 後は php -im の違いくらい? 
  
 dom の HTML Support => enabled とか出てくる? 
218: 212 2007/06/07(木)20:39 AAS
 >>217 
 domは入れて無いので、出て来ないです。 
 これって必要なパッケージなんでしょうか? 
 だとすると、これが問題なのかなぁ…。
219: 212 2007/06/07(木)22:16 AAS
 domを導入してみましたが、変化ありませんでしたorz
220(1): 2007/06/08(金)17:04 AAS
 ちょっとこれ以上はわからんなぁ…。 
 こないだ php も 5.2.3 にして squirrel も 1.4.10a にしたけど問題なし。 
 特にシステム特有の patch を当ててるつもりもないんだけど。 
221: 212 2007/06/08(金)19:39 AAS
 >>220 
 何度も申し訳ないです。 
 うちの構成は、debian(sarge)、apache2.0.54、PHP 4.3.10-21、SquirrelMail 1.4.10a です。 
 って、これ最初に書くべき事でしたね。 
  
 ちなみにこんな感じに表示されます。 
 画像リンク
 
 
 ソースで確認すると、<や>が<とかにわざわざ変換されているのが謎です。 
  
 とりあえず、ダウンロードして別ブラウザに開いて見ればいいことなので、 
 気になる部分をいじりつつ様子見しようと思います。 
 色々とありがとうございました。
222: 212 2007/06/08(金)19:42 AAS
 すいません、書き忘れてた。 
 参考画像のソース状に表示されてるURL部分にリンクが貼られてますが、 
 これはブラウザ側の機能です。
223: 2007/06/30(土)11:58 AAS
 いつの間にか up-imapproxy のサイトがアクセス不能になってた。 
 みんな、今は何使ってる? 
224(1): 2007/07/01(日)13:30 AAS
 そのままimapproxy 
225: 2007/07/01(日)15:56 AAS
 >>224 
 www.imapproxy.org ここ以外に imapproxy あるの? 
 ぐぐっても見つからなかったけど
226: 2007/07/02(月)07:32 AAS
 アクセスできるよ。 
 一時的に落ちてたんじゃないかな? 
227: 2007/07/02(月)20:47 AAS
 あれ?ホントだ。タイミングが悪かったみたいです。お騒がせしました。 
228: 2007/07/07(土)12:00 AAS
 SquirrelMail のどのバージョンでもずっと悩んでいるのですが、 
 1フォルダに2000通程度ある場合、日付ソートで表示させると 
 IMAP_Line_Read(): connection closed prematurely. 
 Raw_Proxy(): Failed to read line from client on socket 7 
 こんなログを吐いて、メール一覧が表示されません。 
 日付ソートを解除すると普通に表示されるのです。 
 IMAP の MAXDAEMONS を増やしてみましたが、解決しませんでした。 
 どなたか、原因回避の手段をご存じでしょうか。 
229: 2007/08/07(火)13:25 AAS
 sq_change_text_domain() が再定義出来ないとかいうエラーが出るようになった。 
 ぐぐると register_globals が on だと問題みたいなんだけど、 
 うちは off でも出る。 
  
 どうしたもんかのう…。 
230: 2007/08/08(水)02:24 AAS
 filter pluginのスパムじゃなくて、フィルタ設定の方をやってみると 
 ISO-2022-JPなんてサポートしてねぇよボケナスって出るんですけど 
 これってどうにもなりませんよね? 
231: 2007/08/29(水)21:12 AAS
 Squirrelmailってphp5でも動く? 
232: 2007/08/29(水)22:36 AAS
 うちでは動いてる 
233: 2007/12/17(月)12:48 AAS
 外部リンク[html]:isc.sans.org 
234: 2007/12/22(土)00:22 AAS
 SquirrelMailを使用していますが、時々件名のないメールが届きまして、 
 クリックする所がないため、本文を読む事ができません。 
 (仕方がないので、転送して別のメーラで読んでいます) 
  
 この様な場合に、本文を読む方法はないでしょうか。 
不思議な事に、自分で件名のないメールを送ってみると、件名の部分に 
 (?) と表示されてクリックできるのですが、なぜかそれすら表示されない 
 メールが届く事があります。
235: がと 2008/01/23(水)18:55 AAS
 久しぶりにRoundCubeWebmailを試してみた。 
 以前のバージョンではMySQLで使用した場合にゾンビプロセスが増殖 
 しまくったが、いつのまにかそれが直されていたし動作もかなり軽く 
 なっている気がする。(持続接続を使用する場合は未検証) 
  
 機能的にはSquirrelMailの方がいろいろできて面白いのだが、Ajaxによる 
 操作のし易さという点でRoundCubeWebmailの方が気に入っている。 
 細かい点はこれから検証するつもりだけど、SquirrelMailからの移行も 
 考えたい。 
 すぐには無理だが。 
  
 素晴らしいことにRoundCubeWebmailは本家に日本語対応が取り込まれた 
 ので、今なら本家の2007年10月版以降をインストールし、標準言語を 
 日本語にするか、ユーザー毎に日本語を選択するだけ。 
 意外と細かく設定できるconfファイルの設定は結構面倒だが、インストール 
 自体は非常に楽。面倒といってもSquirrelMailのconfigureを独りで適切に 
 設定できるなら屁でもない。
236(2): 2008/01/27(日)04:47 AAS
 SquirrelMail で 
  
 c:\abc_新規テキスト_def_ドキュメント.txt 
  
 というファイルを添付して、ついでに本文、件名も同じ 
 文字列を入れると、本文は化けないのに添付ファイル名 
 と件名が 
  
 c:\abc_新規テキスト_def_= ?ISO-2022-JP?B?GyRCJUklLSVlJWElcyVIGyhC?=.txt 
  
 という化け方をするんですが、心当たりのある人いませ 
 んか? 
  
 FreeBSD-6.3Release 
 SquirrelMail version: 1.4.13 
    PHP version 5.2.5 OK. 
 Checking internationalization (i18n) settings... 
      gettext - Gettext functions are available. On some systems you must have appropriate system locales compiled. 
      mbstring - Mbstring functions are available. 
      recode - Recode functions are available. 
      iconv - Iconv functions are available. 
      timezone - Webmail users can change their time zone settings.
237(1): 2008/01/27(日)06:43 AAS
 >>236 
 えと、どこがどう化けてるんだ?
238: 236 2008/01/28(月)14:49 AAS
 >>237 
 二つ目の例がちゃんと見えてるという事は、ブラウザが 
 勝手にデコードしてるかも(二つ目の「ドキュメント」 
 という文章はエンコードが壊れてる)。 
  
 以下、憶測だけど '=?' で始まる Base64 エンコード後 
 に長さ制限による改行が行われている気がする(この場 
 合デコード前に改行が単一の空白に変換されて Base64  
 デコードされるので >>236  のように見える)。 
  
 で、RFC を見ると Base64 後に改行するのは正しくない 
 (∵各行のエンコードは独立してデコード可能であるこ 
 と、という制約がある)らしいので抜本的な修正が必要 
 かも。
239: 2008/03/13(木)11:47 AAS
 webメールって、添付ファイルはダウンロードするのが普通? 
 xlsとか、htmlに変換できたらうれしいんだけど。 
 xlhtmlとかがあるから呼び出せばできるんだろうけど、 
 改造しなくても出来るのってある?
240: 2008/03/15(土)00:37 AAS
 ダウンロードの方が良いのでは。 
 ヤなもの見なくてすむし。 
241: 2008/03/15(土)11:35 AAS
 セキュリティ上のリスクになる。webバグのような情報漏洩と、 
 得体の知れないデータをwebメールのドメインで表示させてしまうことによるものと。 
 webメールが流行り出したころに議論があった筈。 
242: Roundcube 2008/04/13(日)22:13 AAS
 > 235 
 ver.0.1 stable を入れてみたんですが、送信メールが化けます。 
 何が悪いのかな...。 
243(1): 2008/05/06(火)18:44 AAS
 大学の全学用WebメールにActive!Mailを使っています。 
 そろそろ更新時期。 
 Active!Mailをリプレスする場合、何が良いと思います? 
  
 オープンソース系は不具合が出たときや、性能面で不安があったので 
 前回は採用しませんでした。今はどうなんだろう。 
244: 2008/05/06(火)20:02 AAS
 規模が分からんが、Mirapoint とか? 
245: 2008/05/06(火)21:49 AAS
 Google Appsに移行するのはどう?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 103 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s