WebMail総合スレ【SqWebMail, SquirrelMail ...】 (348レス)
1-

117: 2006/05/03(水)23:23 AAS
>>116

そうか?
管理は別に面倒でもないけど。
ディスクは食うけど、便利さと比較したら無駄ではないと思われ。
118: 2006/05/03(水)23:42 AAS
>>116
IMAPいらね〜の理由になってませんが?
独自フォルダーも管理者の負担もHDの無駄も
IMAPを使おうが使わまいが、サーバにメールを溜め込む時点で一緒でしょ?
119: 2006/05/06(土)00:04 AAS
>>115
同じくテスト中。普通に日本語使うのはよさそうなんだけど、日本語フォルダー名がダメなのと
IEモードでpopup中の漢字が化けちゃう。ソースはでてるんだけどね。

それより心配なのは、
昨年まではかなり頻繁にversionもあがってたのに今年に入ってぷっつりと静かになった事。
一応、連絡はとれるみたいなんだけど、これってもしかして開発者が逃げちゃったパターン?
120: 2006/05/06(土)19:05 AAS
>>103
sent_confirmation
外部リンク[php]:www.squirrelmail.org
121
(1): 2006/05/12(金)02:00 AAS
squirrelmailをup-imapproxyと使ってみようと思うのですが、
up-imapproxyはsqerramlmailのサーバに入れるのか、imapdのサーバに
入れるのか、どっちが正しいのでしょうか。
122: 2006/05/14(日)07:41 AAS
>>121
そりゃsquirrelmail側だと思うんだが。
123
(1): 2006/05/14(日)14:52 AAS
courier-imap(POP3を使用)でAPOPを使いたいのですが、
authlib0.58のパッチが見つかりませんでした。
POP3からでも、POP over SSLからでもAPOP認証を利用したいのですが、どうすればよいのでしょう?

vchkpwと組み合わせながら使っています。
124: 2006/05/14(日)20:20 AAS
Courier-imap は WebMail ではない。
125: 2006/05/17(水)01:14 AAS
>>123 124の言うとおり。でも少しだけ。
パスワードを平文で持つことになるしAPOPはやめとけ。
over SSLにして普通にCryptでやるほうがラクだし安全では?
126: 2006/06/09(金)00:53 AAS
SqWebMailの日本語キャラクタセット対応キタ!

外部リンク[html]:hatuka.nezumi.nu
127
(1): 2006/07/26(水)12:02 AAS
CentOS4.3 に yum を使って squirrelmail-1.4.6-7.el4.centos4 をインストールしています。
きちんと動いているっぽいのですが、しかしWWWブラウザで
外部リンク[php]:www.nantoka-kantoka.com
にアクセスすると何も表示されません。
これってひょっとしてPHP関係のトラブルなのでしょうか?
PHP は、やはり yum で php-4.3.9-3.15 をインストールしています。
## ちなみに、上記にアクセスしたときの apache のステータスコードは 200 です。
128: 2006/07/27(木)00:12 AAS
Debian使いなので,はずしてるかもだけど,

yumを使ってインストールしたら,
Apacheの設定ファイルが更新されてない?

その設定ファイルを見直すことをオススメする.
もちろん,設定の再読み込みも忘れずに.
129: 2006/07/30(日)23:19 AAS
squirrelmail-1.5.1試したが
日本語添付DLが化けるとか相変わらずだねorz
1.4,x日本語パッチも本家に追いついてないしorz
130: 2006/07/30(日)23:25 AAS
だから?
131
(1): 2006/07/31(月)09:02 AAS
日本語化の連中は低能ってことじゃね?
132: 2006/07/31(月)12:51 AAS
>>131
そう思うなら、自分でやったら?
133: 2006/08/01(火)08:43 AAS
なんで?
それに本家に追いついていない現状とは関係ない話だし。
134: 2006/08/08(火)18:10 AAS
やっぱwebmailって自分の所でやるのは意味ないのでしょうか?
gmailを初め大容量でかなり使い勝手もいいサービスが沢山あるわけで。。
135
(1): 2006/08/27(日)18:59 AAS
自サバimapで使えるajaxのかっこいいwebmailない?
136: 2006/09/05(火)17:12 AAS
>>127
何も表示されないページで、エンコード確認。
utf8 に変更すると見れないかな?

…CentOS4.3 で yum インストールできる squirrelmail-1.4.6-7.el4.centos4 は、
日本語のコード変換がむちゃくちゃなようだ。

僕は今日気づいて、誰かパッチ作っていないか情報収集中。
137: 2006/10/07(土)17:00 AAS
RoundCube Webmailの日本語対応プロジェクト、ひょっとして放置状態ですか?
それとも本家にマージされてウマーな状態ですか?
138: 2006/10/08(日)03:10 AAS
本家の0.1-beta2で普通に日本語メール読み書きできる。
mbstringがらみの基本的なコードはマージされてるっぽい。
139: [名無しさん@お腹いっぱい。] 2006/10/27(金)10:48 AAS
>>135 Active-mail次のバージョン
140: 2006/10/28(土)14:18 AAS
Zimbraはどう?
141: 2006/10/28(土)23:46 AAS
Zimbraは住友商事が、、、、だからねえ。手だすまいと。

Scalixのほうがまだよい感じするけど。どうなんだろ。
そのうち試してみようと思う。WebMailだけ分離できるのかな?
142: 2006/11/27(月)01:40 AAS
ZimbraもScalixもJava使ってるからメモリいっぱい無いときついよね
VPSで動かしたいけど、ちときついわ
143: 2006/11/27(月)20:35 AAS
日本語対応に現状で不安がないっていうものは、見た限りなさそうなんだけど……
実際に運用してる人(誰かに貸してるとか)いるの?
144: 2006/12/06(水)22:35 AAS
squirrelmailでqpopperって使えない?
145
(1): 2006/12/06(水)23:09 AAS
POP3に固執していたせいと、劣悪?なユーザーインターフェースのせいで
使い物にならなかったdesknet'sのWebメール。ようやく改良されるらしい。
Ajax版とFlash版。IMAP4対応に。
146
(1): 146 2006/12/06(水)23:53 AAS
もうおとなしくCyrusIMAP入れますた
1-
あと 202 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s