名ぜりふをUNIX板風に書き換えるスレ (170レス)
上下前次1-新
100: 05/02/04 22:34 AAS
 おれはMicrosoftへゆく。 
 おそらく再びSunには帰るまい。 
 世に生き飽きた者だけはついて来い 
101: 05/02/05 01:34 AAS
 俺なら、行くにしても別のところにするな。 
 まあいいや、さようなら。 
 間違っても帰ってくるんじゃないぞ。 
102: 05/02/05 19:44 AAS
 >>99 
 凡OS Solaris 
 軍OS AIX 
 変OS Linux 
  
 でいいんだろうか。 
103: 05/02/06 11:08 AAS
 UNIXで変OSったらMac OS Xなんじゃないか?
104: 05/02/10 17:21 AAS
 UNIXは神ではない!主義主張を語る道具でもない!! 
 ましてやM$に利用されるべき存在でもない!! 
105(1): 05/02/21 23:43 AAS
 衛兵、シャンパンを持ってこい! Sunめが死んだぞ! 
106(1): 05/02/22 01:33 AAS
 落ちたね・・・二度も落ちた! 
 Linuxにだって落ちられたことないのに! 
107: 2005/04/30(土)20:29 AAS
 げいつ「降伏しろ」 
 すとーるまん「バカメ」 
108: 2005/04/30(土)22:06 AAS
 人気のない 
109: 2005/05/08(日)23:25 AAS
 第一条 BSDは人に危害を加えてはならない。 
 第二条 BSDは第一条に反しない限り人間の命令に従わなくてはならない。 
 第三条 BSDは第一条と第二条に反しない限り自らを守らなくてはならない。 
110: 2005/05/19(木)22:22 AAS
 お兄ちゃんどいて!そいつ殺せない! 
111: 2005/05/21(土)01:57 AAS
 BSD入門の心得 
 2chスレ:unix 
  
 > 進歩のない者は決して勝たない、負けて目覚めることが最上の道だ。 
 > BSDは進歩ということを軽んじ過ぎた。 
 >  
 > 私的な潔癖や徳義にこだわって、真の進歩を忘れていた。 
 > 敗れて目覚める、それ以外にどうしてBSDが救われるか。 
 > 俺達はその先駆けとなるのだ。 
 >  
 > BSDの新生にさきがけて散る、まさに本望じゃないか 
 >  
 >                         ――だよもんの言葉 
  
 名ぜりふかは分からんが、大戦の時の言葉らしい。
112(1): 2005/10/16(日)00:05 AAS
 >>64 
 元ネタはサンダーフォースV?(May fortune be with you.) 
113: 2005/10/17(月)21:42 AAS
 そこで StarWars の出てこない >>112 はサタオタってことですよ。 
114: 2006/02/19(日)11:58 AAS
 心を開かないとSolaは動かないわ 
115: 2006/02/19(日)14:30 AAS
 >>106 
 それが甘ったれなんだ! 
 落ちられもせず一人前になったSEが、何処の世界にいるものか! 
116: [sage ベルセルク] 2006/02/19(日)21:06 AAS
 俺は俺のUNIXを手に入れる 
117: 2006/03/10(金)10:12 AAS
 ♪使うんだったらgcc〜いつでもどこでも〜gccコンパイラ  
118: 2006/03/15(水)00:09 AAS
 このまま一生、株を売りつづけるのか、それとも金を集めるチャンスをつかみたいか。 
119: 2006/03/15(水)12:23 AAS
 fork()  ,exec()  ,pipe() 
120: 2006/03/17(金)16:20 AAS
 ああ 間違いない。バグだ。 
121: 2006/03/20(月)11:28 AAS
 そのためのgdbです。
122: 2006/03/22(水)02:03 AAS
 こいつはUNIX史上、最も糞だと叩かれるshell、cshだ。 
123: 2006/03/23(木)19:37 AAS
 誰か僕に優しくしてよ! 
 僕はここにいてもいいんだ! 
 (csh) 
124: 2006/08/26(土)14:04 AAS
 BSDの歴史がまた1ページ 
125: 2006/08/26(土)14:31 AAS
 例えば、シェルスクリプトだ。 
 シェルスクリプトを記述するなら Bourne Shell というのは、常識だね。 
 そう、常識だ。 
 ・・・いや、常識だと多くの人々が思っている。 
 だが、実は /bin/sh が Bourne Shell だという証拠は無いんだよ。 
 そもそも /bin/sh が Bourne Shell というのは仮説に過ぎない、 
 そう主張する処理系も少なくない。 
 ・・・どうも私は口下手で困るよ。つまり常識を疑えということだ。 
126(2): 2007/06/28(木)21:34 AAS
 どんなに高速なホストを持っても、 
 たくさんの可哀相なプログラマたちを操っても、 
  
 おまいら、続きを考えてください。 
127(1): 2007/06/28(木)22:01 AAS
 >>126 
 >>どんなに高速なホストを持っても、  
 >>たくさんの可哀相なプログラマたちを操っても、 
  
 運用管理者がバカなら、システムは木偶の坊とおんなじだ! 
128: 2007/06/29(金)00:00 AAS
 >>127  
 原文: 
 どんなに恐ろしい武器を持っても、 
 たくさんの可哀相なロボットたちを操っても、 
 土から離れては生きられないのよ 
129: 2007/06/29(金)00:08 AAS
 Bourne to be wild. 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 41 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.534s*