[過去ログ] SSH その3 (989レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
707: 04/08/29 21:36 AAS
>>706
いまどきの文字化けの原因は、
フォントがサポートしていない文字セットを使ってる他に
期待している文字セットやエンコーディングとの相違があります。
接続先の環境をしらべてみてください。
Unix系OSなら
$ env | grep LANG
でわかるはずです。
そしてPuTTYの設定をすみからすみまで確認してください。
エスパーではないのでこれ以上はわかりません。
でもスレちがいの予感はします。
708: 706 04/08/29 21:38 AAS
すみません、Putty自体が文字化けしています。(チェックボックスなど)
エクスプローラのような部分はきちんと表示されています。
709(1): 04/08/29 21:44 AAS
予感的中
2chスレ:unix
710: 706 04/08/29 21:48 AAS
>>709
ありがとうございました!!
711(1): 04/08/30 02:26 AAS
>>611
rootはlogin許可しないだろう、普通。
712(1): 04/08/31 10:42 AAS
>>711
ところがFedoraはデフォルトで許可な罠
713(1): 04/08/31 11:01 AAS
SUSEもデフォルトで許可な罠
パスワードログインだって出来ちゃうよ
714: 04/08/31 11:04 AAS
>>713
Debian も・・・
715(1): 04/08/31 11:12 AAS
Linux って標準インストール(そういうものがあるのか知らんが)に ssh が入っているの?
入っているのに許可しまくりじゃ怖いな
716(2): 04/08/31 11:21 AAS
>>715
Debian は、標準でインストールされるが、sshd をたちあげるかどうかは選べる。
Fedora は、標準でインストールされるが、sshd はデフォルトでは起動しない。
717(1): 04/08/31 15:45 AAS
どんな大手ディストリビューションもOpenSSHが入っていてsshdが設定の有無はあるにせよ起動可能。
*BSDも同様。
718: 04/08/31 15:58 AAS
>>717
なにを寝ぼけたことを言っているのやら。
719: 04/08/31 16:08 AAS
そーですね
720: 04/08/31 18:09 AAS
>>716
なるほど知らないうちにインストールされて
且つ、勝手に起動されるってことは無さそうですね。
721: 04/08/31 18:14 AAS
昔は結構あったね。
勝手にサービス起動してるやつ。
最近はうるさいから。
722: 04/08/31 19:20 AAS
>>712 あたり
そもそも上流で PermitRootLogin yes がデフォルトになってるのが謎だ。
723(1): 04/08/31 21:11 AAS
>>716
Fedoraもデフォルトで起動されるが、
ファイアウォールのデフォルト設定で遮断される。
724(1): 04/09/01 05:33 AAS
最近ssh2へのアタックが激しいんですが、
何かあったんですかね?
725: 724 04/09/01 05:34 AAS
>>611 だったんですね ^^;
726(1): 04/09/01 07:53 AAS
>>723
ファイアウォールって hosts.deny のこと?
727: 04/09/01 08:34 AAS
iptablesじゃねぇの?
728: 04/09/01 08:37 AAS
>>726
寝ぼけてるのか釣りなのか…
729(3): 04/09/01 12:21 AAS
昨日の夜
Failed password for root from x.x.x.x port nnnn ssh2
が3秒おきに2650回... 鬱だ
730: 04/09/01 15:10 AAS
>>729
/sbin/route add -host x.x.x.x reject
731: 04/09/01 16:37 AAS
だからTCPWrappersで.jpと既知の接続元のみに絞っとけと(ry
732: 04/09/01 20:22 AAS
rblsmtpd の ssh 版があるといいのかな?
733: 04/09/01 21:07 AAS
tcpserverでsshdを待っていれば良い
734: 04/09/01 23:34 AAS
iptablesだろ。
735: 04/09/01 23:46 AAS
だから、どっからでもアクセスできるようにする必要は無いだろっつの
736(1): 729 04/09/01 23:52 AAS
いや実際
PermitRootLogin without-password
だから 実害はないわけですがログが大量に出るのがいやなだけで Faildのはメールで届くようにしたんで朝見たら警告メールが2650通... と言うだけです。
どんな方法で拒否しても拒否したことをメール通知するようにしてたら同じだけ届くことには違いないわけでって、sshの話題じゃないですね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 253 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s