[過去ログ] AIXスレッド MaintenanceLevel 03(Part3) (978レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
941
(1): 925 04/07/31 23:24 AAS
上記の話では、やたら遅いという程度にもよりますが、正常な気がします。

本体ボタンで電源を入れて、あとはシリアルコンソールの端末でずっと
1を押し続けているとSMSのメニューになりませんか?そこでboot or
install deviceを選べるのでCDを選べばよいと思うのですが...
170の場合SCSIの先にCDがつながっているはず。
言葉では説明しにくいですね..
942
(2): 919 04/08/01 09:58 AAS
>>941
やや復旧しました。ただ、CDブートができなくなっています。以前に、インストール
したものが活きていまして、ターミナル上で(CRTでは表示されない)下記のメッセ
ージが出て、ログインを促されるのですが、なにを入力してもlogin:だけです。
rootだと思ったのですが駄目でつ。
AIX Version 5
(C) Copyrights by IBM and by others 1982, 2000.
Console login:
943
(1): 04/08/02 09:39 AAS
>>942
ごちゃごちゃ言ってねーで、貸せ。
もしくは売れ。
944: sage 04/08/02 12:53 AAS
>>943
うるせー馬鹿。
藻前もない知恵出せや
945: 925 04/08/02 23:29 AAS
>942
その症状は936のやりかたで直せるのですが、そのためには
シングルユーザでloginする必要があります。

firmwareのメニューでserviceモードにするかCDブート
してメンテナンスモードになってくらはい。
946: 04/08/07 14:28 AAS
もうすぐ5.3が出ますなぁ・・・
947
(2): 04/08/07 14:43 AAS
5.3って何か違うんでしたっけ?POWER5 SMT対応とか?
948
(1): 04/08/07 15:48 AAS
>>947

1つのCPUでLPARが最大10個作れるとか,そんな機能だったような。
5.2でDLPAR対応したような程度の違いしかないようにみえる…
実際,5.1,5.2は主要ソフトで殆ど区別なく対応されてるし。
949
(1): 947 04/08/07 15:51 AAS
>948

サンクス。とうとうCPUもLPAR分割(時分割?)できるようになったんですね。
いよいよメインフレーム並ですな。

といっても、AIXは対応しただけで、基本機能はpSeriesハードウェア
(というかファームウェア)の機能ですよね?
950: 04/08/08 11:35 AAS
p5はファームウェアの動的アップデートもやってくれるんじゃなかったけ?
951: 04/08/08 18:50 AAS
windows95 > aix4.3
windows98 > aix4.3.3
windows2000 > aix5.1
windowsXP > aix5.2
windowsXP sp2 > aix5.3
ってなかんじ?
952: 04/08/08 20:09 AAS
>>949

そです。基本的にはCPUそのものと,
それを管理するハイパーバイザ(Firmware相当)によって実現してるみたいです。
953: 04/08/08 20:19 AAS
仮想デバイスはいちおう AIX側 + ファームウェア側の共同作業かね
954: [ sage] 04/08/08 21:27 AAS
外部リンク:www.netkun.com
955
(1): 04/08/09 00:58 AAS
5日のPOWER5なんとかフォーラムいったひといる?
956
(2): 04/08/09 01:10 AAS
HACMP5.2ではrotatingとかcascadingとかなくなるらしいぞ喪前ら
957
(1): 04/08/09 20:44 AAS
>>956

5.1から既にRotatingとかCascadingとかはオプションを
組み合わせてCustom Resource Groupで実現できていたけど,そっちが
主流になるという意味ではなく??
958: 956 04/08/09 23:47 AAS
>>957
5.2からはカスタムでしか作成できなくなります。
今までだとcascadingでCWOFとかインアクティブ・テイクオーバーとか
設定するとRotatingとほぼ同じになったりややこしいから、カスタムだけ
ってのはかえってすっきりするのかもしれないけど。
OAANとか用語覚えなきゃいけないとしたらめんどいなぁ
959: 04/08/10 12:49 AAS
そうなのか
IPエイリアスおぼえようっと
960: 04/08/10 12:50 AAS
>>955
仕事詰まって行けなかった( T∀T)
961
(2): 04/08/10 14:03 AAS
AIXへtelnet使ってログインするときに
login:が返ってくる前にIDとパスワード入れると入れない
どうもキーバッファ?みたいなのがクリアされてるっぽくて
パスワードのプロンプトのとこで止まっちゃう

HP-UXとかだと大丈夫だったんだけどAIXでも設定変更とかして回避できない?
962: 04/08/10 15:49 AAS
>>961
ふつうに Password プロンプト出てからパスワード入れればいいんじゃ?
963: 04/08/10 16:32 AAS
メモリがすくないんじゃないの
964: 04/08/10 23:10 AAS
>>961
おおよそPassword:の前にはキーバッファがフラッシュされるのが普通かと。
むしろHP-UXはそれで本当によいのかと。
965: 04/08/11 01:16 AAS
Personal Communications 3270 エミュレータじゃないんだからさ
先行入力なんかするな
966
(1): 961です 04/08/11 12:08 AAS
もうちょっとぶっちゃけると
作ったマクロがPassword:のプロンプトを待つ処理を入れずに、ただID,PASS垂れ流しだったから
今からマクロを全部直すことを考えると・・・・

よくよく考えるとAIXの挙動のほうが正しい気はするけどサーバ側の設定で直せたらラッキーだとおもって
967: 04/08/11 14:49 AAS
>>966
そんなインチキスクリプト書き直せ。
968: 04/08/11 21:54 AAS
rshやsshじゃだめなの?
969: 04/08/12 00:18 AAS
expect使え
970: solaris 04/08/12 01:53 AAS
routedもgatedも動いてないようなのにRIPをしゃべっているようですが
AIXの標準機能なんでしょうか?
またこれをとめるにはどうしたらいいんですか?
1-
あと 8 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s