[過去ログ] AIXスレッド MaintenanceLevel 03(Part3) (978レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
800: 04/05/15 00:19 AAS
RS/6000 43P-140に43P-150のCPUって大丈夫なのかな?

ほ〜むぺ〜じを探したけど、載ってないな。
801: 04/05/15 00:28 AAS
ホームページをみても出てないだろうな。
もっと深い階層のページに出てるんだろう。
802: 04/05/15 00:50 AAS
どれぐらい深いところに載っているの?

それより、CPUはいけるのか
803
(2): 04/05/15 20:58 AAS
外部リンク:www-306.ibm.com

それより大丈夫なのか?いけるのか?って何?
釣り?
804
(2): 04/05/16 12:56 AAS
>>803
私は日本人です。
805: 04/05/17 12:20 AAS
>>804

外部リンク[html]:www-6.ibm.com

ページは日本語だけど、資料は結局>>803のところに飛ばされるよ。
806: 04/05/17 22:44 AAS
>804
で、それが何か? まさか英(ry
807: 04/05/17 22:45 AAS
なにィ英語が読めない?
貴様それでもIBMユーザーかぁぁぁぁ
808
(1): 04/05/18 09:48 AAS
私も日本人です。
809
(1): 04/05/18 14:41 AAS
いまFTPサイトに5.2.0.30辺りのレベルがあるんだけど、これって、
iSeries対応のもの?
810
(2): 04/05/21 00:56 AAS
AIXで、NTPを利用して徐々に時間を補正していくのって、どうやったらいいのかな?
SUNのslewalwaysみたいに。
811
(2): 04/05/21 01:29 AAS
>>808
違う。それはまだ。
あと、これを先にあててから5.2.0.30をあてないといろいろトラブる。
外部リンク[gz]:aix.software.ibm.com

>>810
ntp.confとxntpd
812
(1): 811 04/05/21 01:30 AAS
まちがえた
>>809 だった
813: 04/05/21 10:44 AAS
>>811-812
どうもありがとう。
実はもう4月のうちに実験機(もちろんpだが)に当てて
5200-03にならないなあと思っていたところ。早速ダウソ。
814: 04/05/25 18:24 AAS
外部リンク:page5.auctions.yahoo.co.jp

安いが、いまさらMCAのSPはいらないなぁ。
815
(3): 04/05/28 11:37 AAS
TSMについて、皆様に質問です。

仕事でTSM担当に任命されまして、勉強をはじめているのですが、
参考になる資料を見つけられずに難儀しています。
構築はいいとして、運用面での基礎的な事・コマンド等を知りたい
と思うのですが、参考になるWebや書籍等をご存知でしたらご教授ください。

IBM研修本を読めというのは無しの方向でお願いします。
誰も受けてないらしく、見つからなかったので・・・_| ̄|○
816: 04/05/28 14:53 AAS
>>815
RedBookは駄目?

外部リンク[cgi]:publib-b.boulder.ibm.com
817: 04/05/28 15:13 AAS
>>815
研修本が無ければ製品マニュアルを読め。

外部リンク[html]:publib.boulder.ibm.com
818: 04/05/29 00:30 AAS
IBM社内資料。
819: 04/05/31 00:26 AAS
>>815

まず,halt qに違和感を覚えることから始まる
820
(1): 04/05/31 21:30 AAS
dsmadmc の外でhaltを打ってしまう
821: 04/06/01 11:28 AAS
>>820
漏れの場合、必ずTSMの起動/停止シェルを作ってそれを使うので、
そんなイージーミスはしない。

が、昔、一緒にやってた社員にそれをやられたことがある。
822
(1): 04/06/01 22:36 AAS
TSMの起動・停止にわざわざシェル作ってるのか。
漏れは作るとしてもシェルスクリプトまでだな。
823: 04/06/01 23:39 AAS
HALT Qと大文字で入力するようにすればいいよ。
824
(2): 04/06/02 01:38 AAS
>>822

世の中にはシェルスクリプトの略称としてシェルというのを許せない人と許せる人がいるよな。
825: 04/06/02 01:46 AAS
>>824
「IPアドレス」を「IP」というのと同じくらい許せん。完全に別もんじゃ焼き。
826: 04/06/02 01:49 AAS
>>824
多少なりともU*IXを使う人間であれば、そんな風に略さないだろうし、そんな風に略すと
仕事の中身が疑われるでしょうな。
827
(1): 04/06/02 10:37 AAS
普通略さないし、略すとしても
・シェルスクリプト->スクリプト
・IPアドレス->アドレス
だな。
828
(3): 04/06/02 12:29 AAS
>>827
漏れも。

客先で一緒に仕事をしている他社エンジニアがシェルスクリプトを「シェル」と
略すのに漏れも違和感を感じまくり。

IBM関係はみんなそんな略し方をするだなんていわないよな…。
829
(1): 04/06/02 13:29 AAS
>>828
それがだね
みんなそんな略し方をするんだよ
1-
あと 149 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s