muttを使おう (872レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
511(4): 509 04/08/30 22:02 AAS
>>510
仰る通りでした.
試しに他のマシンで$sendmailをqmail-injectにしても sender/送信者行 はなく,
これはnullmailerが付加しているものであることをmanからも確認しました.
# 最初からman読めっつーの
もう少しnullmailerの設定を見てみます.
と, ここで2つほど質問です.
1.
既にnullmailerにこだわる必要もないんですが, みなさんはどんなMTA/smtp clientを
お使いですか? 希望としては
a) ローカルマシン(しかも非力なVAIO C1)なのでフルMTA機能は必要なく
プロバイダのsmtpサーバにリレーできればOK
b) できればqueueを持ってほしい
c) できればSMTP-authがほしい
nullmailerはa)とb)を満たしてるんですが, 別にqmailとかでもいい気がしてきました.
Postfix/QmailのようなフルMTAとnullmailerやssmtpのようなリレー専門のクライアントで
リソースってそんなに違うのかな?
2.
前述の1 a)に関してですが, プロバイダにリレーするだけのクライアントを使ってる場合に
cronとかのメール送信機能って使えるんでしょうか? ローカルマシンの
user@hostname.domainnameにメールを送ろうとしても設定次第ではプロバイダ経由で
自マシンに帰って来るようなエイリアスっぽいことができるんでしょうかね?
# 試しにnullmailerでcronのMAILTOを設定してもなにも起きませんでしたが…
なんか2つともスレ違い, かつ初歩的な質問で申しわけありませんが, よければ
教えて下さいませ.
512: 511 04/08/31 00:39 AAS
すみません, 自己レスです.
2に関しては, ssmtpではreverse aliasってのがあるみたいですね.
きっと他のsend-only クライアントでも同じような機構があるはずですね.
もうちょっとちゃんと調べてからカキコする癖つけますね.
513(1): 04/08/31 11:41 AAS
>511
外部リンク[html]:www.emaillab.org
および mutt-j:02407 以降位かな.
個人的には queue を持つ,という時点でもはや
単機能 smtp client よりも postfix にしてしまえ,と思いますが,
単に個人的に postfix なら経験があって分かっているという理由もあるので
一般的な意見とは言えないかもしれません.
あと postfix/qmail は大量のメールを捌くのでなければ
気にするほど重いわけではないと思います.
(メール関連で "重い" イメージがついてしまっているのは
10年以上まえの sendmail が当時の WS の能力と併せて "重かった" というだけ)
514(1): 04/08/31 11:43 AAS
>511
2. の方は通常,cron とかでメールを送るときは
/usr/sbin/sendmail とかに pipe で送り込むので
リレー専門の奴でも OK.
515: 511 04/09/01 23:09 AAS
>>513 >>514
どうもありがとうございます.
このスレはマターリと進んでいますが, みなさん親切で本当に
良スレですね.
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s