muttを使おう (872レス)
muttを使おう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1043606156/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
822: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/04/12(金) 01:13:53.21 2010も2013も同じだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1043606156/822
823: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/05/24(金) 07:32:02.81 MHフォルダなんだが、 $ ls folder1 ,987 ./ ../ .mh_sequences 1 のときに、folder1に新メールを加えると、そのファイル名が"988"になってしまう。 MHとしては "2"になるのが正しいと思うんだが、何故こう仕様なのか教えて。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1043606156/823
824: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/06/10(月) 00:03:52.77 v iっぽいキー定義集が何処かにない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1043606156/824
825: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/06/10(月) 22:54:21.84 ここ数年 Gmail 使っていたものの、メール作成画面が新しくなって使い辛くなった (というか、本文が textarea ではなくなって外部エディタでまともに編集できなくなった)ので、 一瞬だけ Thunderbird を使ってみたりしたけど、どうも肌に合わなくて、結局 mutt に戻ってきてしまった。 なんだかなあ。 http://dev.mutt.org/hg/mutt/ tarball はだいぶ古くなってるけど、開発はちゃんと続いてるっぽいね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1043606156/825
826: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/06/12(水) 14:50:12.65 muttもずいぶん大きくなったし 仮に terminal only だったとしても 新しい「機能的に満足のいく」メーラをつくろうと 思ったら thunderbird の中身をライブラリとして tty I/F をつけるくらいのレベルになっちゃうんじゃないかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1043606156/826
827: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/09/12(木) 10:44:13.31 Macにしてからmutt使わなくなっちゃった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1043606156/827
828: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/10/15(火) 16:26:25.51 質問です。このスレの前の方で、MH形式で苦戦している人がいましたが けっきょくどうなったのでしょうか。 私の場合は、slypheed を MH 形式のメールボックスで利用していますが 振り分けでメーリングリストやfromでディレクトリを切っています。 まずは、inbox をmuttに読ませてみようかと set mbox_type=MH set folder="~/Mail/inbox/" を .mutt/muttrc に書いて $ mutt -v Mutt 1.5.21 (2010-09-15) で動かしましたが、メールは存在するのに mutt は認識していないようです . .. .mew-cache .mh_seqences .sylpheed_cache .sylpheed_mark 10005 10028 10047 のように、.mh_sequences は、touchして作った場合と、cur 1を付けた場合 2つ試しましたが、mutt の表示はかわりません。 期待する動作は、MHのinboxディレクトリに入っているメール達が、muttで 読めること。現在は、muttの表示は空で、メールボックスではないとは 怒られていない状況です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1043606156/828
829: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/10/16(水) 00:16:59.59 その人でないがMHで使ってる。 もうパソコン落としたので、明日 .muttrc見てみる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1043606156/829
830: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/10/16(水) 02:50:56.39 > 829 ありがとうございます。お返事お待ちしております。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1043606156/830
831: 829 [sage] 2013/10/16(水) 06:48:41.62 >>828 うちの .muttrc はこうなってた。 | set mbox_type=MH | set folder=~/Mail # where i keep my mailboxes | set mbox=+inbox muttを上げると、まず/var/spool/mailが参照され、チェンジフォルダして +inboxを見てる。 あとこれがlsの出力とすると、スペル違うような。 >.mh_seqences | $ cat Mail/inbox/.mh_sequences | cur: 1575 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1043606156/831
832: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/10/16(水) 10:52:17.02 現在のコードはみてないけど 昔のmuttは MHフォルダ判定に .mh_sequences の有無で 判断してた(中身は見ない) ということで肝心のところで sequences の spell miss で 死んでるだけじゃないかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1043606156/832
833: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/10/16(水) 10:53:43.54 あ,補足 ディレクトリ(フォルダ)が渡されて MH判定が偽だったら maildir 扱いになります で maildir 形式としてみると何もない -> (0通)のフォルダと なってるんでしょう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1043606156/833
834: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/10/17(木) 02:34:06.89 > 828 その3つの行だけにした .mutt/muttrc をつくって touch Mail/inbox/.mh_sequences を、pathの部分コピペしてやってみましたが、 変化なしです。 もうちょっと悩んでみます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1043606156/834
835: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/10/28(月) 14:31:32.28 数年ぶり新バージョン http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1043606156/835
836: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/10/29(火) 11:18:35.33 mh.c の変な仕様まだ直らない。例えば、inbox/1とinbox/,30(削除メール)のみが在るとき、新着がinbox/31になる。 .muttrcの全角ダブルクォートがエラーになるようになった。自分の.muttrcに全角が記述されてるとは夢にも思わなかったので、これははまった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1043606156/836
837: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/10/29(火) 17:28:27.55 >836 前者は「変な仕様」と思うかも知れないけど mutt使う範囲内では番号がどうかなんて関係ないのでどうでもいい(というのが仕様) 後者は… 文句をいう方がおかしいというか いままでエラーにならなかった(?)のがいけないんじゃ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1043606156/837
838: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/10/30(水) 17:35:25.95 とっととMaildirに移行しろよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1043606156/838
839: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/23(木) 20:45:26.81 muttを起動すると、/var/spool/mail/oreからメールを取ってきて ホームディレクトリのどこか(~/Maildirとかになるのかな?)に保存し、 /var/spool/mail/内のファイルは消す その後は過去に届いたメール、未読メールもセットでmuttで 読んだり捨てたりする そういう事をする時って、fetchmailとかprocmailと組み合わせないとダメなの? muttだけで、メールスプールから取ってきて保存、程度の事はできないの? 昔のmnewsみたいな感じで使いたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1043606156/839
840: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/24(金) 08:53:49.76 >839 むしろ放っておくとその動作をしようとしますが? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1043606156/840
841: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/24(金) 23:25:04.56 >>840 自分の場合、放っておくと、/var/spool/mail/oreをそのままブラウズ(?)するような感じで、 qでmuttを終了させると、~/Maildirとかには一切ファイルも何もできることもなく、 相変わらずメールスプールにメールのファイルが数MBとか残ったままになる… OSはCentOS 6なんですが、OSによって違うのでしょうか むしろ、明示的にその動作を行わせる設定パラメータと設定値って、何になるのでしょう…? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1043606156/841
842: 840ではない [sage] 2014/01/24(金) 23:46:57.08 >>841 まず/var/spool/mail/oreを読むのは同じだけど、qでmuttを終了させると、~/Mail/inboxに行くようにしてる。 set mbox と set move かな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1043606156/842
843: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/24(金) 23:57:45.38 >>842 以下の通り設定して、うまくいきました!! set move=yes ←Defaultがnoらしく、これが原因だったっぽい set folder="~/Mail" ←コメントを外しただけ set mbox="+inbox" ←+mboxだったけど、inboxにしてみた メールスプールからもメールが消え、これでメールスプールが容量不足だというメールに 悩まされずに済みそうです… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1043606156/843
844: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/07/02(水) 22:17:20.82 yahoo.co.jp のメールを mutt で使いたいのですが、 pop3 で受信は出来ても smtp をうまく使えません。 .muttrc で以下の設定を加えているのですが、 「利用できる認証処理がない」と出てきて送信できません。 受信は出来ます。バージョンは Mutt 1.5.23 (2014-03-12) です。 smtp_authenticators が正しく設定されていないのかも しれないと思ったのですが、どう設定すれば良いのか 分かりませんでした。 どうすれば解決出来ますか? # recieve settings set hostname='pop.mail.yahoo.co.jp' set pop_host='pop://(アカウント)@pop.mail.yahoo.co.jp' set pop_user='アカウント' set pop_pass='パスワード' # smtp settings set smtp_authenticators='login:plain:digest-md5:cram-md5' set smtp_url='smtp://アカウント@smtp.mail.yahoo.co.jp:587' set smtp_pass='パスワード' http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1043606156/844
845: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/03(木) 01:37:14.62 お前らなに言ってんのかさっぱりわからねぇ 変な横文字ばっか使いやがってわけわからん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1043606156/845
846: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/12/10(木) 00:34:43.09 ハゲ侍 サブコミュ イケメン スカイプ マリリンマンソン Twitter マリオ64 ゲーム実況者 マリオカート ハゲ侍 ツイッター 星のカービィ64 マリオサンシャイン ニコニコ超会議 ポケモン フレコ MH4G アメブロ ハゲ侍 アメーバブログ 仕事 Skype ツイキャス モンハン 歌い手 スプラトゥーン マニアック ハゲ侍 動画 顔 ドリームクラブ 好き 刃牙 サイレントヒル ドラゴンボール イケボ ハゲ侍 漫画 フレンドコード NG縛り ニコニコ生放送 歌ってみた 太刀 ニコニコ超パーティー コミュニティ ハゲ侍 大学 アキネーター 配信 ニコ生 サブコミュ マリリンマンソン イケメン 学歴 ハゲ侍 マリオカート Twitter スカイプ マリオ64 ツイッター ゲーム実況者 星のカービィ64 ニコニコ超会議 ハゲ侍 ポケモン マリオサンシャイン フレコ MH4G アメーバブログ 仕事 Skype ツイキャス ハゲ侍 モンハン 歌い手 マニアック 動画 アメブロ スプラトゥーン 刃牙 ドリームクラブ ハゲ侍 好き サイレントヒル ドラゴンボール 漫画 顔 NG縛り フレンドコード ニコニコ生放送 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1421101110/51 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1415921104/55 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1436852775/17 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1043606156/846
847: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/06/04(土) 15:25:16.04 ここまで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1043606156/847
848: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/06/06(月) 09:47:21.55 NeoMuttというのができてた。 https://www.neomutt.org/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1043606156/848
849: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/08/05(金) 16:48:06.10 見ようとしたらFirefoxさんに安全じゃないって怒られた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1043606156/849
850: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/04/08(土) 02:09:27.32 ファイラーの ranger みたいに、index でカーソル上のメールの内容の head を隣に出せたら嬉しいんだけど、そんなことはできますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1043606156/850
851: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/05/06(土) 12:51:27.64 オフラインの状態でMuttを起動すると、メール一覧の画面が表示されるまで3分くらいかかる。 バージョンは1.6.2、OSはOpenBSDを使っている。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1043606156/851
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 21 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s