モナーフォント 2 (475レス)
モナーフォント 2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1043510520/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
98: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/07/17 23:00 RedHat8.0入れて一ヶ月のタコです.師匠が「rpmは使うな」っていうもんで,タコにも関わらず,.tar.gzでモナーフォント入れてみました. make ; make install のあと,/etc/X11/XF86config と /etc/X11/fs/config の両方に,フォントのパス /usr/X11R6/lib/X11/fonts/local/:unscaled を書き込み,Xを落として /etc/rc.d/init.d/xfs restart. 次にXを上げると,magic_dev, gnome_panel, nautlius, rhn_appletがクラッシュした というウインドウが出ました.(でも,そのウインドウを閉じれば使える.) また,gnome_terminalもクラッシュします.(ktermは使える) モナーフォントが原因だと思われたので rm /usr/X11R6/lib/X11/fonts/local/mona*.pcf.gz XF86config, /etc/X11/fs/configのフォントパスをコメントアウトしてみたのですが, やはり同じものが同じところでクラッシュします. システムのフォントが,モナーフォントを入れる前と後で変わっているので,やはり フォント絡みの問題だと思うのですが,どのようにすれば解決できるでしょうか. また,クラッシュした際のログはどこに残っているのでしょうか. 以上,どうぞ御指南ください. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1043510520/98
99: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/07/17 23:00 >>98 師匠にきけ。 うんこくん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1043510520/99
100: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/07/17 23:09 >98 チンカスはrpm使ってろよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1043510520/100
101: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/07/17 23:23 >>98 一ヶ月ぐらいしか使ってないならいっぺんキレイさっぱり消し去って あらためてインスコしとけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1043510520/101
103: 98 [sage] 03/07/18 01:10 >>101 それも一つの手ですが,また同じ状況に陥ったときに対処できません. それに,「おかしくなったからOSごと再インストール」というwind○wsのようなことは,できるだけしたくありません. >>102 まったくもってその通りですが,>>98 に書いた手順では戻し切れていないところがあるのでしょうか. あれは指摘お願いします. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1043510520/103
108: 98 [sage] 03/07/18 02:39 >>106 Xを上げたり落としたりしていろいろ試していたので、反応できませんでした。 >>105 >フォントパスは /usr/X11R6/lib/X11/fonts/local :unscaledをつけるなという意味でいいのでしょうか。 >>107 これは、コメントアウトではなく、実際に行を消せという意味でしょうか。 ガクガクブルブルしながらrootでXを上げたら先のエラーがでなかったので、個人設定の問題かと思い、 .gnome*を消してみたり、~root/ から.gnome*を持ってきたりしていたら、 root以外でXが上がらなく(起動時のスプラッシュ表示で止まる)なってしまったので、 今度はそっちにかかりっきりです。とりあえず一般ユーザでXを上げられるように試行錯誤してきます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1043510520/108
114: 98 [sage] 03/07/18 05:10 >>109-110 rpm -i --force でしょうか. >>112 rootから持ってくる前にホームのdot.fileは全て他の場所に待避させていたので, それを戻してXは上がるようになりました. 当然,gnome-panelやらmagicdevやらがクラッシュするのまで戻りましたが. >>113 とても的確な助言有り難う御座います.素直に従います. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1043510520/114
115: 98 [sage] 03/07/18 05:22 >>111 rpmで入れる前に,もう少し粘ってみました.その結果,monaフォントを使うことが 出来たのでフィードバックしておきます.(滅多に同じ状況の人いないだろうけど) 原因は/etc/X11/XF86configで,FontPath "unix:7100"の一行が消えていたため でした.そのため,xfsに登録してもシステムのフォントに反映されなかったようです. >君のようなレベルの人間のためにHPに詳しく書いてあるんだから、ちゃんと利用するように。 確かにrpmは簡単だし,今回それを利用しなかったばかりに大変だったし,みなさんに お手間を取らせましたが,こうやってトラブルを経験してレベルを上げて行くものじゃないで しょうか.いきなりその芽を摘もうとするのはどうかと思います. とりあえず,初期の「フォントも使えず,色々クラッシュ」から「フォントは使えるけど 色々クラッシュ」に一歩前進しました.もう少し粘ってみます. >>101-113(except103,108)有り難う御座います. #でも>>98の時点でXF86configにもpath設定してるのに,なんで使えなかったんだろう... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1043510520/115
116: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/07/18 05:49 >#でも>>98の時点でXF86configにもpath設定してるのに,なんで使えなかったんだろう... XFree86 4.x の設定ファイルは XF86Config-4 じゃない? RedHat は違うのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1043510520/116
122: 98 [sage] 03/07/18 18:26 >>117 >rpm使わないならredhatなんか使うな。 了解。大学のPCがdebianなんで、.tarでの入れ方を学びたかったのですが。。。家のもdebianにしてきます。 >ここは質問スレじゃないし、 >>1によると、モナーフォントに関するスレですね。実は関する質問もダメだという不文律でもありましたか。それは失礼しました。 私はなにも「俺が成長するためにおまえら協力しろや」なんて言ってません。もしそう読めたなら、おそらく私の 文章力の欠如と貴方の読解力不足の両方が原因なのでしょう。 「初心者はいつまでも初心者らしくしてろや。難しいことするな。」という態度は考え直してくれと、教わる身な がら述べてみただけです。 水掛け論にしかならなそうだし、なによりこの論議自体スレ違いなので私はもう引っ込みます。 スレ違いの夏厨に教える義務のないのに教えてくれてどうもありがとうございました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1043510520/122
124: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/07/18 19:03 >>98 むかっときたら、氏ねとでも書いて 後はさっぱり忘れろよ。 まじで。 ぐだぐだ書くと荒れるから。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1043510520/124
147: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/08/13 17:37 昔の話を蒸し返して申し訳ないんだがマジで>>98には感動した。 滅多に拝めないレベルの厨。こんな奴いるんだねえ。 万一俺の部下だったら難癖つけてクビにするところだ。 今まで全然気づかなかったが、俺はいい部下もってるんだなあ。 ひどい案件続きで参ってたところなんだが、心底感動した。 スレと関係なくてごめん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1043510520/147
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s