モナーフォント 2 (475レス)
上下前次1-新
90: 03/06/19 14:25 AAS
 (´-`).。oO(無知を頭の悪さと勘違いする、トロいやつが混じってるな…) 
91(2): 03/06/19 14:32 AAS
 東風、フォント、日立 とかをキーワードにしても出てこないんだけど 
 どっか web 上でそういう話読める? 
92: 03/06/19 14:35 AAS
 このへんは見た? 
 2chスレ:unix 
93: 03/06/19 14:36 AAS
 >>91 
 そりゃあさすがにここ数日のうちに持ち上がったハナシなもんで、検索サイトの 
 データベースにはまだ収まってないだろうねぇ。 
  
 いまんとこはこの板の向上委員会スレや犬板のフォント関連スレに貼ってある 
 URLとその周辺に限られるだろうな。 
94: 03/06/19 14:37 AAS
 >>88が、詳しく解説してくれるよ♪ 
95: 03/06/19 14:38 AAS
 >>91 
 外部リンク:wiki.fdiary.net 
96: 03/07/01 22:01 AAS
 外部リンク:sourceforge.jp 
 を元にしてアウトライン版を作成しませんか? 
 もし、作成中でしたら、申し訳ありませんです。m(_ _)m 
97: あぼーん [あぼーん]  AAS
あぼーん
98(11): 03/07/17 23:00 AAS
 RedHat8.0入れて一ヶ月のタコです.師匠が「rpmは使うな」っていうもんで,タコにも関わらず,.tar.gzでモナーフォント入れてみました. 
  make ; make install 
 のあと,/etc/X11/XF86config と /etc/X11/fs/config の両方に,フォントのパス 
  /usr/X11R6/lib/X11/fonts/local/:unscaled 
 を書き込み,Xを落として /etc/rc.d/init.d/xfs restart. 
 次にXを上げると,magic_dev, gnome_panel, nautlius, rhn_appletがクラッシュした 
 というウインドウが出ました.(でも,そのウインドウを閉じれば使える.) 
 また,gnome_terminalもクラッシュします.(ktermは使える) 
 モナーフォントが原因だと思われたので 
  rm /usr/X11R6/lib/X11/fonts/local/mona*.pcf.gz 
 XF86config, /etc/X11/fs/configのフォントパスをコメントアウトしてみたのですが, 
 やはり同じものが同じところでクラッシュします. 
 システムのフォントが,モナーフォントを入れる前と後で変わっているので,やはり 
 フォント絡みの問題だと思うのですが,どのようにすれば解決できるでしょうか. 
 また,クラッシュした際のログはどこに残っているのでしょうか. 
 以上,どうぞ御指南ください. 
99: 03/07/17 23:00 AAS
 >>98 
 師匠にきけ。 
 うんこくん。 
100: 03/07/17 23:09 AAS
 >98 チンカスはrpm使ってろよ 
101(1): 03/07/17 23:23 AAS
 >>98 
 一ヶ月ぐらいしか使ってないならいっぺんキレイさっぱり消し去って 
 あらためてインスコしとけ 
102(1): 03/07/18 01:03 AAS
 > フォント絡みの問題だと思うのですが,どのようにすれば解決できるでしょうか. 
 モナーフォントをいれる前の状態に戻せば良いでしょ。
103: 98 03/07/18 01:10 AAS
 >>101 
 それも一つの手ですが,また同じ状況に陥ったときに対処できません. 
 それに,「おかしくなったからOSごと再インストール」というwind○wsのようなことは,できるだけしたくありません. 
  
 >>102 
 まったくもってその通りですが,>>98 に書いた手順では戻し切れていないところがあるのでしょうか. 
 あれは指摘お願いします. 
104: 03/07/18 01:15 AAS
 元の状態に戻すというのは、ファイルを削除、設定ファイルを完全に元に戻すと言う意味。 
 おそらく、戻し切れてないのだろうから、自分でできる限りやってみな。 
  
 指摘といってもそれは、君自身しか解らないと思う。強いていえば、 
 > /etc/X11/XF86config と /etc/X11/fs/config の両方に,フォントのパス 
 > /usr/X11R6/lib/X11/fonts/local/:unscaled 
 ここが疑問ではある。 
105(1): 03/07/18 01:30 AAS
 tar.gzでインストールしたから、モナーフォントHPにある"それ以外のプラットフォーム"の方法 
 で入れたってわけね。 
 だったら、フォントパスは /usr/X11R6/lib/X11/fonts/localにすべき。 
 それから、上のディレクトリにfonts.dirはあるか? 
 なければ、上のディレクトリでmkfontdirを実行しな。 
106(1): 03/07/18 02:06 AAS
 そして、当然のように無反応 
107(1): 03/07/18 02:09 AAS
 > XF86config, /etc/X11/fs/configのフォントパスをコメントアウトしてみたのですが, 
 ここがダメ 
108(1): 98 03/07/18 02:39 AAS
 >>106 
 Xを上げたり落としたりしていろいろ試していたので、反応できませんでした。 
 >>105 
 >フォントパスは /usr/X11R6/lib/X11/fonts/local 
 :unscaledをつけるなという意味でいいのでしょうか。 
 >>107 
 これは、コメントアウトではなく、実際に行を消せという意味でしょうか。 
  
 ガクガクブルブルしながらrootでXを上げたら先のエラーがでなかったので、個人設定の問題かと思い、 
 .gnome*を消してみたり、~root/ から.gnome*を持ってきたりしていたら、 
 root以外でXが上がらなく(起動時のスプラッシュ表示で止まる)なってしまったので、 
 今度はそっちにかかりっきりです。とりあえず一般ユーザでXを上げられるように試行錯誤してきます。 
109(1): 03/07/18 03:12 AAS
 いいこと教えてやる。  
 rpm -f xfs 
 それから、setupコマンドでXの再設定。 
  
 これでおそらく直る。 
110(1): 03/07/18 03:14 AAS
 おっと間違った 
 rpm -f  XFree86-xfs な 
111(1): 03/07/18 03:21 AAS
 それが終ったらモナーフォントはrpmでインストールしろ。 
 ちゃんと、手順をよんでな。 
  
 君のようなレベルの人間のためにHPに詳しく書いてあるんだから、 
 ちゃんと利用するように。 
 じゃないと、このように、余計な手間をかけさせることになる。 
  
 それから、rpmつかうなとか言った馬鹿に氏ねといっておけ。 
112(1): 03/07/18 03:33 AAS
 >>108 
 わかんないのに余計なことするなよ 
 rootから持って来て立ち上がらなくなったてw 
  
 持ってきたもの全部消せ。 
113(1): 03/07/18 04:41 AAS
 これからシステムに変更を加える時は 
 メモしながらやることをすすめる。 
 まじで。 
 そのうち自分のやってることが確信できて、 
 常識のように何を変更したかすぐ思い出せる、 
 というレベルになったら、メモを取らないように 
 なってもいいよ。 
114: 98 03/07/18 05:10 AAS
 >>109-110 
 rpm -i --force でしょうか. 
 >>112 
 rootから持ってくる前にホームのdot.fileは全て他の場所に待避させていたので, 
 それを戻してXは上がるようになりました. 
 当然,gnome-panelやらmagicdevやらがクラッシュするのまで戻りましたが. 
 >>113 
 とても的確な助言有り難う御座います.素直に従います. 
115(1): 98 03/07/18 05:22 AAS
 >>111 
 rpmで入れる前に,もう少し粘ってみました.その結果,monaフォントを使うことが 
 出来たのでフィードバックしておきます.(滅多に同じ状況の人いないだろうけど) 
  原因は/etc/X11/XF86configで,FontPath "unix:7100"の一行が消えていたため 
 でした.そのため,xfsに登録してもシステムのフォントに反映されなかったようです. 
  
 >君のようなレベルの人間のためにHPに詳しく書いてあるんだから、ちゃんと利用するように。  
 確かにrpmは簡単だし,今回それを利用しなかったばかりに大変だったし,みなさんに 
 お手間を取らせましたが,こうやってトラブルを経験してレベルを上げて行くものじゃないで 
 しょうか.いきなりその芽を摘もうとするのはどうかと思います. 
  
 とりあえず,初期の「フォントも使えず,色々クラッシュ」から「フォントは使えるけど 
 色々クラッシュ」に一歩前進しました.もう少し粘ってみます. 
 >>101-113(except103,108)有り難う御座います. 
  
 #でも>>98の時点でXF86configにもpath設定してるのに,なんで使えなかったんだろう... 
116(2): 03/07/18 05:49 AAS
 >#でも>>98の時点でXF86configにもpath設定してるのに,なんで使えなかったんだろう... 
 XFree86 4.x の設定ファイルは XF86Config-4 じゃない? RedHat は違うのか? 
117(1): 03/07/18 10:12 AAS
 > みなさんにお手間を取らせましたが,こうやってトラブルを経験してレベルを上げて行くものじゃないで 
 > しょうか.いきなりその芽を摘もうとするのはどうかと思います. 
  
 あのな、何を開き直ってるんだ? 貴方が苦労するのは勝手。 
 しかし、人に余計な手間をとらせてるのがいけない。 
 重ねて言うが、君のようなレベルの人の質問を、このスレでその度にされては困るので、 
 HPにインストール方法が詳細に書かれているんだ。 
 そういう苦労を無視して、貴方は質問してるわけ。 
 本来だったらシカトするところだよ。だいたい、まともに相手してたのはは俺だけだし。 
 何か大きな勘違いしてるようだけど、ここは質問スレじゃないし、 
 貴方は特別でもなんでもないだたの夏厨。こちらは教える義務なんかまったく無いんだよ。 
  
 そもそも、こういうセリフは教えた人がいうのであって、教えられた人が言うものではない。 
 復旧させる方法も知らないくせに偉そうなことを言うな。 
  
 大体、(s)rpmを使ったって十分勉強になる。、rpm使わないならredhatなんか使うな。 
118: 03/07/18 10:13 AAS
 >>116 
 違う 
119: 03/07/18 10:16 AAS
 fj.mail.system.qmail での Marvaric をおもいだす。 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 356 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s