参考になる書籍part2 (707レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
638(4): 2009/03/11(水)23:10 AAS
サーバ運用で使うシェル(バックアップリストアとか、稼働監視など)を作りたいのですが、
「Unix/Linuxプログラミング理論と実践」 か
「UNIXパワーツール」とどちらがよいですか。
UNIXの中身の理解を深めながらも手作業で書くコマンドをシェルに置き換えていく
そういう作業に役立つ本を探しているのですが・・・
この手の本は高くて全部買うのはきついので迷ってますf(^ー^;
640(3): 2009/03/12(木)00:30 AAS
>>638
「UNIXシステムコール・プログラミング」オヌヌメ
絶版だけどアマゾンのマーケットプレイス等の古本で
手に入る
例題で扱われているのは最低限の機能(コマンドラインを
pharseしてfork()してexec()する)だけどこれをマスター
すれば自分でshellを書けるようになる
まあがんばれ
642(1): 638 2009/03/12(木)08:49 AAS
>>639
もうカタギには戻れません(^_^;)
>>640
ありがとうございます。アマゾンで探してきます
>>641
ありがとうございます。
「詳解〜」なら今でも普通に売ってますね。
今日、本屋で見てきます。
643(2): 2009/03/12(木)09:14 AAS
>>638-641
マジ質にネタレスにマジ礼w
>>640
たとえ本当にシェルを作るとしても、
mkdir(2)がシステムコールじゃなかった古代の本を紹介されてもねぇ
645: 2009/03/12(木)22:25 AAS
>>642
ナチュラルに>>638はシェルを作りたいのかと思ったんだが、
作りたいのはシェルスクリプトかな?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.695s*