参考になる書籍part2 (707レス)
参考になる書籍part2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
561: 555 [sage] 2006/02/12(日) 15:56:55 >>560 役に立ってよかった。 ttp://www.pearsoned.co.jp/hed/index.html にあるインターナショナル・エディションのPDFでISBNと値段とか 分かります。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/561
562: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/03/12(日) 13:59:06 UNIX初心者用にシステム管理とは何たるかを分かり易く書いてある本 はどれですかね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/562
563: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/03/12(日) 14:16:02 OSによる。 SunOS4なら「SUNシステム管理」が良かったと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/563
564: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/03/17(金) 14:03:38 今でもそれでいいとおもう。 時代や状況環境の差異を勘案しつつ読むという能力は、 結局いつどんな環境でも求められるような気がする。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/564
565: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/03/17(金) 23:35:14 >>558 ちなみPB版の ISBN番号は何ですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/565
566: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/03/18(土) 00:05:53 Solarisシステム管理なら持ってるけど、何か違うの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/566
567: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/03/18(土) 00:16:35 それはSunOS5 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/567
568: 555 [] 2006/03/26(日) 11:50:35 >>565 0131230522 ですよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/568
569: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/03/31(金) 23:51:27 こんにちわ。 UNIX のシステムコールについて詳しい本をご紹介頂けませんか。 単純にシステムコールの一覧や個別の詳細が記述されている本があればと 思っています。 本屋さんを巡ってはみましたが、あまり品揃えのある店がなく。 オンラインショップなどで中身を確認せずに買う勇気は持てず。 お知恵を拝借できれば幸いです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/569
570: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/03/32(土) 00:36:15 >>569 詳解UNIXプログラミング 2nd Edition は日本語訳まだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/570
571: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/03/32(土) 00:38:06 2006/03/32(土) ???? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/571
572: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/03/32(土) 01:25:42 >>571 今日は何月何日だい? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/572
573: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/03/32(土) 01:40:01 >>572 RFCがたのしみな日だったね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/573
574: 569 [sage] 2006/03/32(土) 11:42:57 こんにちわ。 そーいえば少し前に 08時59分60秒 ってのがあったのを思い出しました。 >>570 ありがとうございます。図書館で確認してから購入を考えようと思います。 win 系で仕事をしていたもので、ちょっと困っていました。助かりました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/574
575: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/03/32(土) 14:08:29 UNIXプログラミング初心者なら詳解だけだと取っつきにくいか しれないから、取っつきやすい ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797327014/ も買っておいた方がいいかも知れない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/575
576: 569 [sage] 2006/03/32(土) 21:51:03 こんにちわ。 >>575 ありがとうございます。 そちらもあたってみます。 図書館にあった「詳解」、ぼろぼろでした。w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/576
577: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/05/14(日) 22:03:22 age http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/577
578: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/12/06(水) 03:23:03 超初心者向けのUNIXの本ありませんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/578
579: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/12/06(水) 22:07:28 Linux に特化した入門書はちょっとわからないが とりあえず自身の遍歴を折角だから書いておく UNIX プログラミング環境 (UPE:ANSI C 準拠じゃないけれど) Absolute BSD (4.x 準拠:英語版ハンドブックと併読されたし) APUE (がいしゅつ:いわゆるスティーブンス本の一) 上記三冊は訳書 和書だと プロフェショナル BSD PC UNIX の日本語処理と設定 UNIX プログラミング カーネルから見たプログラミング技法 あとは頑張ってマニュアルの原典(英語の)をしっかり読んでくれ 個人的には,ブラウザのフォントがきちんと出れば一段落できるかなと思うので 日本語入力/フォントの設定については詳しい一冊用意しておくといいとおもう 「LINUX 日本語環境」もよさそうだね(山形が好かないから買ってないが) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/579
580: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/580
581: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/02/28(水) 14:37:39 MYCOM BOOKS - FreeBSD fan Vol.1 http://book.mycom.co.jp/book/978-4-8399-2319-8/978-4-8399-2319-8.shtml どんなもんじゃらほい? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/581
582: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2007/03/05(月) 22:23:37 >>581 PC-BSDのインスコ本みてーなもんだった・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/582
583: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/03/05(月) 22:51:11 めでたしめでたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/583
584: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/03/06(火) 02:20:33 >>581 読んだ。 commiterの人の話とyahoo japan の中の人のインタヴューはまあまあ。 PC-BSDのインストール話はもしかしたら商業原稿化初めてかもしれないけど 個人的にはイラネ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/584
585: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/03/08(木) 01:12:54 >>581 中身見ないで買ってきた。 インタビューは今時YahooJapanじゃあなあ・・・しかも昔話ばっかだし、 2007年なんだからさー、YahooUILibとかタイムリーにYahooPipeとかあるじゃんよ。 インスコ記事は悪いとは言わないけど地味すぎ。 せっかくのGUIもモノクロページonlyじゃ見向きもされないし、 そもそもGUIが売りになるような時代でもない。 いったい誰相手に記事書いてるのかさっぱりわからん。 ぶっちゃけongsの社員教育用かと思った(本作る方の)。 FreeBSDが凋落してるようにしか見えないから、ぶっちゃけやめてほしい・・・ 若いユーザーのblog見てるほうがよっぽど新鮮で楽しい気分になるよ。 ところで、Expert2007はまだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/585
586: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/03/08(木) 10:19:03 >>585 *BSD Diary Linksが泣ける程情報ないので、是非その若い人達の blogを教えてほしい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/586
587: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/03/09(金) 00:15:01 >>585 きょうようやく本屋で立ち読みしてきた。 > いったい誰相手に記事書いてるのかさっぱりわからん。 俺もそう思った。 FreeBSD 関連の本や雑誌はお布施のためにずっと買ってきたが、 これはさすがに金が出せない。 このままでは尻つぼみになってしまうと思うよ。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/587
588: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/03/09(金) 15:38:17 FreeBSD fanに謝れ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/588
589: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/03/19(月) 23:35:03 AbsoluteBSDの新版が出る日まで、俺は死なないぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/589
590: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/04/28(土) 21:02:55 >578 次の3冊は、いかがですか。 UNIX PROGRAMMER’S MANUAL, Seventh Edition, Volume 1, January, 1979 ttp://cm.bell-labs.com/7thEdMan/v7vol1.pdf UNIX PROGRAMMER’S MANUAL, Seventh Edition, Volume 2A, January, 1979 ttp://cm.bell-labs.com/7thEdMan/v7vol2a.pdf UNIX PROGRAMMER’S MANUAL, Seventh Edition, Volume 2B, January, 1979 ttp://cm.bell-labs.com/7thEdMan/v7vol2b.pdf http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/590
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 117 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s