参考になる書籍part2 (707レス)
参考になる書籍part2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
39: FYI [sage] 02/10/27 11:21 ttp://www.nsug.or.jp/ nsug会員は和書もタイトル限定ながら割引があるはず。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/39
40: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/10/27 11:26 nsugの年会費で Perl本が上下買えます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/40
41: 40 [sage] 02/10/27 11:29 上下は買えないか…。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/41
42: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/10/30 03:08 2ちゃんねらー(UNIX板住人)的おすすめ書籍(藁) http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/contents.jsp?file=20021028200953014.jpg http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/contents.jsp?file=20021028201012015.jpg http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/contents.jsp?file=20021029100111022.gif http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/contents.jsp?file=20021029124442025.jpg …しかし、よーやるわ。。。表紙作成者の方に乾杯♪ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/42
43: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/10/30 07:42 >>42 ワラタ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/43
44: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/11/02 21:57 改訂版 FreeBSD徹底入門を買って読んでいるのですが インストールなど一通りはできているようなのですが なにをしているのかわからないまま、ただ書いてあるままにやっているような状態です。 そこで、そもそもUNIXってのはこういうものなんだ こういう仕組みでこうやって動いているんだみたいな 根元的なことが書かれている本をないのでしょうか。 お願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/44
45: 44 [] 02/11/02 21:58 間違えてさげてしまった お願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/45
46: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/11/02 22:14 >>44 ちょっと難しいけど、、、、、 「UNIXという考え方」 UNIXの奥にある思想についてまるまる1冊書かれた本。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/46
47: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/11/02 22:20 >44 『UNIX プログラミング環境』 古いしでかいし厚いし入手が難しいけど、UNIXの本質を知りたいのならこれ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/47
48: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/11/02 22:21 >>44 今のおまえには使うだけで精一杯。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/48
49: 名無しさん@ ◆h6y8YCBQ16 [sage] 02/11/02 22:48 >>44 そこに気がつくとはなかなかやるじゃん、、。 せっかくだから、>>46を読み下す前に概略を。 「ソフトを合体させて使う」のがUNIXの考え方なんだ。 例えばgrep。このソフトは検索「しか」できないけど、他のソフトに合体させることができる。 grepを自分のお気に入りソフトに合体させることによって、あたかもそのソフトが「検索機能」をもっているかのように使うことができる。 他にもgzip。これは圧縮・展開「しか」できない。当然「マウスでぐりぐりして選択」なんて機能はもってのほか。 でも、他のソフトに「合体」させることによって 1FD systemを作ることから2chの転送量削減までなんでもできるんだ。 で、徹底入門では実はほとんどが「ソフトを合体させる練習」に費やされている。 良書と呼ばれているのはそのため。がんばって使いこなしてごらん?全く違った世界が見えてくるよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/49
50: 名無しさん@ [sage] 02/11/03 00:02 しかし、現状は >48の言てることが、 正解だろうだから あせらず こつこつ ガンバレ! >44 ;;おそらく >46の本を読んでも 何書いてあるか 理解できないと思うけど。 ;;途中で投げ出さなければ 近い将来 色々解るようになるぞ~ぉ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/50
51: 名無しさん@ [sage] 02/11/03 00:26 書き終わってから 思ったんだが、分からないのは、bsdのシステム的な事で プログラミングとかは、そこそこ分ってたら、偉そうな事書いてて ごめんねぇ~。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/51
52: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/11/03 00:59 >44を見る限り全然そういうレベルじゃないでそ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/52
53: 名無しさん@Emacs [sage] 02/11/03 01:17 とりあえず、初心者ならば「UNIXという考え方」 プログラムなどで、ある意味上級者ならば「UNIX プログラミング環境」 ということで。 確かにどっちもいい本だ。 後は、、意外に、毎月UNIXUserを買ってみるとか。 何かやりたいこと、興味の対象を見つけるために。 女子大生の放課後、LinuxとかGUIに走ってしまって悲しい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/53
54: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/11/03 02:46 漏れ的には「UNIXプログラミング環境」こそ初心者に読んでもらいたい一冊 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/54
55: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/11/03 02:58 「UNIXという考え方」ってそんなにいい本かな。 ツッコミながら読む本かと思ったけど。 いちおうもう一回読んでみるか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/55
56: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/11/03 11:45 UNIXプログラミング環境って、 まだ絶版になってないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/56
57: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/11/03 16:18 >>56 秋葉に行けばゴロゴロ有るよ。 絶版かどうかは知らん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/57
58: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/11/03 16:55 amazon.co.jpだと買えない。版元品切れで流通在庫のみじゃないかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/58
59: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/11/04 05:18 俺も先日「改訂版 FreeBSD徹底入門」と 「Debian GNU/Linux徹底入門 Potato対応」と UNIX User5-11月号をまとめて買ってみた。 比べて見るとなかなか面白い。 結局入れてみたのはWoodyだったのですがね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/59
60: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/11/06 15:52 カーネルのソースを読めるようになりたいです。 C言語の入門書は一応読みました。 プログラミングはjavaとperlがなんとかできる程度です。 いい本教えてください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/60
61: 名無しさん@Emacs [sage] 02/11/06 22:45 Cが分かっているなら、 後はソースを読むだけだ。 それを読んで理解できないのならば まだ早かった、ということだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/61
62: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/11/06 23:05 FreeBSD のカーネルの勉強するのにあたって 悪魔本読んでみようと思うんやけど、実際役に立つんかなぁ? 役に立たん事ない思うけど、英語やし結構前の文献やし、それやったら ソースコードツアーかなんか使って実際にソース読んだ方が速いんかなぁ? と思いつつはや2年。結局翻訳版は出ないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/62
63: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/11/07 02:12 >>62 4.4BSDの本? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/63
64: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/11/07 07:46 >>63そう。 てか、BSDじゃない悪魔本読んでどうする? ・・・もしかしてその方が効果あるのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/64
65: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/11/07 12:25 赤なのか、黒なのか、ってことだろがよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/65
66: 名無しさん@Emacs [sage] 02/11/07 15:05 たぶんこれだと思う。 ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062115506/qid=1036649022/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-9764659-8357010 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/66
67: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/11/08 11:32 >>66 sine >>63-65 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4847027000/ これのことだろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/67
68: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/11/11 01:51 UNIX USERの「GCCプログラミング工房」は素晴らしいですねぇ。 参考書はもちろん「はじめて読む486」で。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1032192130/68
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 639 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s