参考になる書籍part2 (707レス)
上下前次1-新
438(1): 2005/04/16(土)18:14 AAS
APUE の新しいの?
外部リンク:www.amazon.co.jp
439: 2005/04/16(土)18:27 AAS
>>438
何故にDilbertが表紙にw
440: 2005/04/18(月)12:39 AAS
スティーブンス生き返った?
441: 2005/04/18(月)16:45 AAS
スティーブンス タン
442: 2005/04/18(月)17:09 AAS
ちゃんとここ嫁や
外部リンク:www.amazon.com
>Now, Stevens' long-time colleague Stephen A. Rago has systematically updated this classic
> to reflect the latest technical advances and add support for today's leading UNIX and Linux platforms.
Stephen A. Ragoは、Stevensの長年の同僚ですってよ。奥さん。
この書籍でテストされた環境:
FreeBSD 5.2.1; the Linux 2.4.22 kernel (represented by Mandrake 9.2); Solaris 9;
and Darwin 7.4.0, the FreeBSD/Mach hybrid underlying Apple's Mac OSwill be held X V. 10.3.
それから後、Arizona Daily Starに載ったRichの死亡記事もそのページに載ってる。
。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
443: 2005/04/18(月)17:15 AAS
つうか、
>N (著), A (著), W. Richard Stevens (著), Stephen A. Rago (著)
"N"と"A"って誰?(ワラタ
444: 2005/04/18(月)20:48 AAS
ナーガと天使
445: 2005/04/18(月)21:55 AAS
よくわからんがワロタ
446(1): 2005/04/24(日)21:21 AAS
>>428 やっぱオライリーは立派ですね。買いました〜
>>436-437 名前は気に入ったんだけどね。。。
あとFreeBSDビギナーズ バイブルの新版なんて出すんだね。
意見募集してた。今ご意見募集だと発売はいつだろ?
MYCOMも翻訳本でもだせばいいのにね…
外部リンク:www.ongs.co.jp
> ロングセラーにて完売間近。在庫がそろそろなくなります。お店に残っている本のみ!お買い求めはお早めに!!
そんなに売れたのか?でもこのおかげでAbsoluteが出せたと思えば少しは…
それでは、みなさんのご意見で良い本にして上げてください。無理とか言わないでください。
個人的にはJAVAとかいらない。内容も薄っぺらそうだったのでもう少し濃く。コマンド解説とかいらない。
あと出来れば改訂版でなく書き直しを(ry
447: [δsage] 2005/05/24(火)23:27 AAS
参考になる書籍の参考になる書籍
外部リンク:www.amazon.co.jp
選択がちょっとヲヤヂ臭いといえばいえるが。
448(1): 2005/06/07(火)21:46 AAS
シェルプログラミングの勉強をしたいのですがおすすめの本を教えてください。
tcshを勉強しようと思ってます。
449: 2005/06/07(火)22:41 AAS
すいませんageておきます。
450(2): 2005/06/08(水)01:23 AAS
>>448
netnewsやオライリーのcsh&tcshにもあるように、
csh系でプログラミングすることは推奨されていない。
好みのスクリプト言語を使った方が良い。
だそうです。
451(1): 2005/06/08(水)01:38 AAS
>>450
ということはシェルプログラミングをする場合はsh系のシェルを使った方がよいということでしょうか?
すれ違いですいません。
452: 2005/06/08(水)01:56 AAS
>>451
とりあえず「Csh Programming Considered Harmful」でぐぐるよろし。
453(1): 2005/06/08(水)02:00 AAS
>>450
cshで問題ない。
454(1): 2005/06/08(水)02:03 AAS
太古の昔ならともかく、今は実行環境さえあればなんだっていいだろう
455: 2005/06/08(水)02:39 AAS
bash ならマニュアル読めばいいと思う
日本語訳あるし
本ならオライリーの入門bash
456(3): 2005/06/08(水)09:59 AAS
Richard Stevens の本の内容に関する質問はどこですればよいでしょう?
457: 2005/06/08(水)12:43 AAS
>>456
とりあえずくだ質あたりで良いのでは。
あとはプログラム板の UNIX プログラミングスレとか。
458: 2005/06/08(水)23:43 AAS
ありがとうございます。そうするです。
459: 456 2005/06/09(木)00:47 AAS
ということで解決しました。
誤植だったようです。
460: 2005/06/09(木)23:20 AAS
TeXの関係か何か分からないけど
Stevens の日本語訳は -- ってところが - になってるのがよくある
461: 456 2005/06/10(金)10:41 AAS
APUE(の古い方の日本語版)では誤植を見つけたことは無かったんで、
今回も誤植だとは疑いもしませんでした。
少しは本の方を疑わないと無駄な時間を浪費してしまいますね。
462: 2005/06/16(木)22:59 AAS
で、APUE 2nd を買った人います?
外部リンク:www.amazon.co.jp
463(1): 2005/06/18(土)21:06 AAS
UNIX向けにアプリを書く人って現在それほど多くないのではないか
464: 2005/06/27(月)03:10 AAS
>>463
かつて無いほどの数だとおもうけどね。
465: 2005/07/08(金)19:21 AA×

466: 2005/07/14(木)05:59 AA×

467: 2005/09/09(金)01:58 AAS
FreeBSDビギナーズバイブル 改定第2版
外部リンク[html]:www.ongs.co.jp
わーい大地がまた書いてくれたぞ。
さあ、みんなで間違い探しだorz
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 240 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s