日本で5の指に入るくらい凄腕のハッカー (631レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
305(3): 02/06/25 18:23 AAS
hackの原義は「切り刻む」。
そこから、既にあるもの(コード)をもともとの意味を無視して/超えていじる
という意味が派生。
そういうことをする人をhack-erと呼ぶ。
だから、scratch(無)からコードを書くという行為は'hack'ではない、という
ことなんじゃないの?
309(2): 02/06/25 22:26 AAS
>>305
既に有るもの=プログラムコード
じゃあるまい。
PCに範囲を限るとしても、それこそ技術系だったり
その他の様々な事に関して「hogeる」という理解も
そう不自然じゃないと思うが。
つまりhogeるのに便利だったり必要だったりする
プログラムを書くのもhogeの一環じゃないかな。
315: 02/06/26 07:46 AAS
>>305
> hackの原義は「切り刻む」。
中途半端に遡って思考停止したヴァカはけーーん。
347(1): 02/06/29 10:41 AAS
>>305
もともとの語源とすれば
すでにそこにあるもの != code(誰かの書いたソース) で
== computer (含むOS) なんじゃないか?
と思ware,
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s