Lisp@UNIX版 (585レス)
上下前次1-新
491: 2008/01/03(木)23:41 AAS
>>490
48bit とかなので、残りを遠慮なく
> タグビットにつかえて FIXNUM の幅が広がってうれしい。
言ってる意味がわからん
つか, なんで 16bit も tag 使ってるのさ? > 腐れ CLISP
492: 2008/01/04(金)00:05 AAS
あーごめん。アドレス空間が 48bit 程度だとするとあまった 16bit を
タグビット *と* FIXNUM でわけあって余裕があるでしょってこと。
まぁ要は FIXNUM は広いほど嬉しいといいたいわけ。
493(1): 2008/01/04(金)00:06 AAS
しかしなぜ煽りが CLISP 限定なんだろう…?
ひょっとしてCommon Lisp と CLISP の区別のつかないただの荒しか?
494: 2008/01/04(金)02:18 AAS
>>493
> しかしなぜ煽りが CLISP 限定なんだろう…?
cmucl とか sbcl とか...
3 bit とか 4 bit の tag でやってんじゃない
495: [age] 2008/03/02(日)16:18 AAS
お久しぶり。
496: 2008/03/12(水)02:37 AAS
paulさんは、vipperなのですか?
497: 2008/03/12(水)02:47 AAS
けっこう有名じゃなかったっけ?
498: 2008/03/18(火)15:53 AAS
Practical Common Lispを読みながら
Common Lispを勉強中。
プログラム書き始めて25年のオサーンだが、
こんなに面白いものを放置していたなんて
もったいないことをしたな。
499: 2008/03/18(火)16:22 AAS
気にしない。
そういう人はえてしていろいろ情報が出て世間のリテラシが底上げされてやっと
自分も理解できるもの。
500: 2008/03/18(火)23:16 AAS
アーリーアダプタとか変なものに取り憑かれてる人達もいるけどな。
501: 2008/03/19(水)00:38 AAS
Lisp, Schemeなんてもはやアーリーでも何でもないけどな。
502: 2008/03/19(水)01:47 AAS
何でも飛びつきたがる若人の意識が底上げされれば
それでいいんじゃないの
503: あぼーん [あぼーん] 2008/03/23(日)14:29 AAS
あぼーん
504: りぼーん [りぼーん] 2008/03/23(日)15:50 AAS
りぼーん
505: 2008/03/25(火)12:37 AAS
LISP好きだよ。LISP
愛してるLISP。
506: lisp [lisp] 2008/03/25(火)20:11 AAS
lisp
507: 2008/03/26(水)01:41 AAS
教えてください
vmstatってなんの略で読み方はなんですか?
調べてもわかりません
508: 2008/03/26(水)02:10 AAS
> 調べてもわかりません
おまえ、manくらい引いてから言えよ。
509: 2008/03/26(水)02:59 AAS
ありがとうございます
こんな機能があったんなんて感激です
510: 2008/03/27(木)23:00 AAS
'(S式 可愛いよ S式)
511: 2008/03/27(木)23:16 AAS
プログラムはM式で書くんだけどな
512: 2008/03/27(木)23:27 AAS
そいえば, ここ何年か, M式にお目にかかった事ないな
513: 2008/03/28(金)15:14 AAS
SだとかMだとか、ここはエロいスレですね><
514: 2008/03/29(土)23:53 AAS
CLSQLはCLispで動かんのかあぁぁぁ。
はぁはぁ。
515: 2008/04/06(日)10:34 AAS
AllegroCacheとか使っている?
516: 2008/04/06(日)13:17 AAS
Lisperのドクター苫米地がSunのHPのインタビューで
「21世紀にUNIXもないだろw」
みたいなこと言ってた。
そんなに偉いのかあ
517: 2008/04/06(日)21:55 AAS
苫米地英人ってよくわからないなあ。
まったく無能というわけじゃないんだろうけど実にあやしい。
518: 2008/04/06(日)23:57 AAS
昔はLisperだったが今はすっかりアレな人に…
519(1): 2008/04/07(月)01:39 AAS
外部リンク[html]:sdc.sun.co.jp
21世紀になってUnixはないでしょって。
これはね、SolarisがとうとかLinuxがどうとかというレベルじゃないですよ。
もうひとつ上のレベル。
OSという本質的な意味ね。IBMとかが「Linuxで!」なんて聞くと「え?っ!」て思うもん。
「あなたたち、IBMでしょ。それはないんじゃないですか?」って。
そりゃMulticsの時代にMulticsってヤバイからUnixねって、それって何10年も前の話でしょ。
520: 2008/04/07(月)15:42 AAS
1つは21世紀になってノイマン型はないでしょって。
これはね、OSがとうとかCPUがどうとかというレベルじゃないですよ。
もうひとつ上のレベル。ノイマン型という本質的な意味ね。
IBMとかが「ノイマン型で!」なんて聞くと「え〜っ!」て思うもん。
「あなたたち、IBMでしょ。それはないんじゃないですか?」って。
そりゃENIACの時代にENIACってヤバイからEDVACねって、それって何10年も前の話でしょ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 65 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s