Solarisプログラミング教えてチョンマゲ (337レス)
上下前次1-新
125: 119 03/08/17 19:41 AAS
>>123>>124
いや、違います。
tarでアーカイブしてあるんです。(1つのtarファイルに4つのデバドラ)w
126: 03/08/17 20:50 AAS
保守あげ
127: 03/09/18 03:13 AAS
Solaris(x86/SPARC共に)のXawの、asciiTextWidgetでは
XIMを使った日本語入力はできんのだろうか?
Linuxで上手く動いたコードを元に試行錯誤を繰り返してるが、
XtVaCreateManagedWidget実行後、標準エラー出力に
Warning: we can not open any input method
と出て、さっぱりIMが使えない...
128(9): 03/09/19 05:55 AAS
学校の授業でいきなりUNIXやらされてます・・・。
もう、頭がウニです。ウニックスです(TT
お礼するから代わりにレポートやってくれる人がいたらどんなに楽なことか・・・
と、言ってみるテスト。
129: 03/09/19 11:04 AAS
>>128
2chスレ:yume
130: [ ] 03/09/19 11:44 AAS
>>128
今時、いきなりUNIXやらしてくれるんんて、いー学校だな。
まぁせいぜいがんばれよ。
やってほしけりゃさりげなく課題はっときなよ。
131: 128 03/09/19 13:52 AAS
128です。
全然さりげなくないですが
私のなけなしの頭では限界っぽいのでどなたかご教授ください・・・。
外部リンク:jp.y42.briefcase.yahoo.co.jp
本片手にコマンドの意味を調べてるんですが、なんだかもう・・・(泣
132: 128 03/09/19 13:54 AAS
しかもアップしてみたけどアクセスできなかった・・・。
WINも満足に使えないようでは・・・
133: 03/09/19 19:42 AAS
もっと楽しくやれば簡単に覚えられるよ。
134: 03/09/20 03:03 AAS
>>128
早くうpしてよ。
寝ないで待ってるんだから。
135: 03/09/20 03:06 AAS
>>128の"お礼"に期待あげ
136: 03/09/20 03:10 AAS
>>128
wordファイルでなくて、textファイルにしてよ。
137(2): 03/09/20 03:33 AAS
>>128
【問題1】
1) 標準入力から読み込んだストリームで、
第1行目以降のプリプロセッサ処理行を表示するプログラム
2) 1.getcharで標準入力から1文字読み込み
2.前の文字が改行でないなら次の行を読み込み
3.前の文字が改行の場合、現在取得文字が'#'の時にstatusフラグに1を立てて
4.次行でstatusフラグが1の場合、標準出力に1文字出力する。
5.以上をストリームの終わり(EOF)まで繰り返す。
138: 03/09/20 03:43 AAS
>>128
【問題2】
めんどいので端折るが、shellの勉強をすればすぐできる。
139: 137 03/09/20 03:46 AAS
>>137
【訂正】
2.前の文字が改行でないなら次の行を読み込み
↓
2.前の文字が改行でないなら次の文字を読み込み
^^
140: [ ] 03/09/20 05:16 AAS
なんだかソフトウェア作法とか勉強したらすぐにできそうだな。
141: 03/09/22 15:40 AAS
アホみたいな質問なんですが、
OS起動時に「/」がグルグル回るようなプログラムはどうやって組めばいいんでしょう?
142: 03/09/22 15:57 AAS
ディスプレイの前でグルグル回る
143(1): 03/09/22 19:11 AAS
echo -n "-^H\^H|^H/^H-^H"
144: 03/09/23 11:54 AAS
>>143
# echo -n "-^H\^H|^H/^H-^H"
-n -^H\^H|^H/^H-^H
こうなるが
csh% foreach n ( - / | \ - );printf $n"\c";sleep 1;printf "\b\c";end
ってすると"\"のとこだけは表示されないね。
\がコントロールコードの字句解析を打ち消すのがネックか?
145: 03/09/26 01:04 AA×

146: 03/09/26 17:55 AAS
>>137
どういう動作をさせたいのかよくわからんね。
なんとなく、「先頭行以外の行頭#の次の行からstdinをstdoutにコピー」になってる気がするのだが…
147(1): [ ] 03/09/27 08:46 AAS
5bin/echo を使うのがキモだね。
148(2): 03/10/30 19:53 AAS
なんつーか、トラブル気味なので、教えてください。
とりあえず、問題はここまで絞り込んだんだけど、
ここからがぜんぜんわかりません。
Sun.docs.comにこういう話ってでてないよね?
Solaris9(64bit)で以下のコードのプログラムを動かしたとき、
必ずsegmentation faultがおこる。
struct {
inta;
shortb;
}A;
typedef A *PA;
int main(){
PApa;
intnum=3;
pa = (PA)malloc(sizeof(PA)*num);
pa[0].a = 1;//ここでsegmentation fault
return 0;
}
このとき、ILP32ではうまくいくが、LP64(xarch=v9)ではうまくいかない。
mallocが問題だと思うんだけど、どう問題なのかがよくわからない。
Solaris9の64bitプログラムに詳しい方、ぜひぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
149: 03/10/31 00:08 AAS
ポインタの配列しか確保してねーじゃん。K&R本から(以下小言
150(4): 03/10/31 09:17 AAS
>148
ぐは。間違えてる。
正しいのはこっち。
> struct {
> int a;
> short b;
> }A;
> typedef A *PA;
> int main(){
> PA pa;
> int num = 3;
>
> pa = (PA)malloc(sizeof(A)*num);
> pa[0].a = 1;//ここでsegmentation fault
> return 0;
> }
ちゃんと構造体の大きさを個数分確保してるんだけど、
うまくいかない。32bitだとうまくいって、64bitだとうまく
いかない理由がわからない。なんでだろう???
151: 03/10/31 23:12 AAS
sizeof(A)の値はどーなってるの?
152(1): 03/10/31 23:58 AAS
構造体の列をそうやって一括でmallocするのが諸刃の剣だっ
ツーことは分かっているヨナ?
153: 03/11/02 14:30 AAS
まさか stdlib.h を include してないってオチはないよな?
154: 03/11/02 14:35 AAS
>>152
一括でmallocして何の問題があるつうのよ
おまえ諸刃の剣って言ってみたかっただけだろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 183 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s