【指令】お前らの年賀状作成ソフトを報告せよ! (271レス)
1-

225: [age] 2011/11/09(水)12:40 AAS
今年も年賀状作成の季節がやってきたよ!
226: 2011/11/10(木)08:23 AAS
10周年記念ぱぴこ
227: 2012/12/30(日)13:17 AAS
結局、今年は、
通信欄:Gimp
宛名: csvの住所をperlでTeXに変換してpdf化
だった。
zxaddrite.clsを作ってれた人、ありがとう。
228
(1): 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) 2013/01/08(火)23:20 AAS
Wine1.4以降サポートの縦書に期待したんだが表示はギリギリ
できるが印刷がダメ。
急いでたんで結局Windows使ってしまった。
Wine1.4以前で縦書サポートがなかった時でもギリギリで
縦書表示と縦書印刷できたWine+Cassava Editorは偉大と言える。
229: 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:8) 2013/01/09(水)00:24 AAS
ごめん。もう一回忍法帖確認させて。
230: 2013/01/09(水)09:38 AAS
>>228
何のソフトの話?
LaTeXを使えば普通に縦書きだよ。
231: 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) 2013/01/09(水)22:58 AAS
UNIX板は嫌味ったらしいのが持ち味
232
(1): 忍法帖【Lv=3,xxxP】(2+0:8) 2013/01/10(木)00:08 AAS
嫌味ったらしいと思ったけど検索したら
けっこうLaTeX使ってる人、多いね。
一年に一回のためにLaTeXを憶えるのもおっくうだなあ。
Windowsの年賀状ソフトの使い方を憶えるのも嫌で
一年に一回用のWindowsノートPCを用意してるくらい
なのに。
233
(1): 2013/01/10(木)09:41 AAS
>>232
覚えるも何も、住所録csvからperlで整形して、
テンプレートに流し込むだけだろ。
この板にいる人間なら、
LaTeXの記法を知らなくても対処できる範囲だと思うが。
234
(1): 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8) 2013/01/11(金)23:37 AAS
Perlで流し込むって事は、マイナビの海上忍氏の2004/11/01の
「今年の年賀状はフリーで行こう - Perl + TeXでこだわりの宛名印刷」
がそうか。読んでみるよ。
検索上位の説明サイトで「詳しくは」ってリンクをクリックすると
ノースリーブでナップサックの白人女性が出て来るので
よく分かってなかった。
235: 2013/01/15(火)09:32 AAS
>>234
>>233です。
違うんだけど...
まっいいか。
236: 2013/04/14(日)13:12 AAS
z
237
(1): 2013/04/14(日)13:54 AAS
仕事で古いパソコンを使っています。OSはユニックスです。
このマシンに年賀状作成ソフトを入れたいのですが、
ユニックス用の年賀状作成ソフトバイナリが入手できるところをご存知の方
いらっしゃいましたら、入手先を教えて下さい。

ソースからコンパイルするのは、私があまりユニックスに詳しくないので、
あまり気が進まないのですが、もしもコンパイルするしかないのでしたら、
ソース入手先を教えて頂けないでしょうか。また、コンパイルしか手段が無いとしたら、
ユニックスでは、年賀状作成ソフトのバージョンいくつまで対応可能でしょうか。
238
(1): 2013/04/15(月)11:00 AAS
>>237
UNIXの設計思想は、小さなプログラムを組み合わせて、
素早く大きな仕事をする仕組みを提供するという考え方です。
「年賀状作成ソフト」という単体のアプリケーションを想定しているなら、
それはUNIXの哲学に反します。

あなたの古いパソコンに入っているプログラムを自由に組み合わせて、
年賀状を作成するのが最短の道でしょう。

このスレを上から見ると、さまざまなプログラムが紹介されています。
私はあなたのパソコンとOSがどのようなものが見当も付きませんが、
たぶん、それらの多くはすでにあなたのパソコンに入っているでしょう。
239: 2013/04/15(月)11:07 AAS
>>238
荒らしにかまうな。
240: 2013/06/02(日)13:43 AAS
ない
241
(2): 2013/06/02(日)13:47 AAS
年賀状作成の課題をやってます。
メモ帳でテキストファイルに あけおめ とだけ書いて
サンバでH:ドライブに Nenga という名前を付けて保存、
TeraTermでlpr命令を発行してもうまくプリンターに出ません。
何かヒントください。
242
(1): 2013/06/04(火)20:57 AAS
>>241
X権限を発行し忘れてるんじゃない?
H:Nenga→右クリック→プロパティで
アーカイブにチェック、で行けたと思う。
243: 2013/06/05(水)09:45 AAS
>>242
> X権限を発行し忘れてるんじゃない?
> H:Nenga→右クリック→プロパティで
> アーカイブにチェック、で行けたと思う。

Xの権限って何を言っているんだお前と思ったが、
X Windowではなく、実行権限(x)のことを言っているのか。
でもそうなら、
$ chmod +x Nenga
の方が確実だけど。
でも、実行権限の助言は的外れと思うよ。

そもそも >>241は、lprが本当に機能しているのかどうかを明らかにしていないし、
Nengaというテキストファイルのエンコードも書いていない。
回答のしようがない。
244: 2013/06/05(水)11:36 AAS
改変コピペにマジレスすんなよ。
245: 2013/11/27(水)17:15 AAS
外部リンク:github.com
宛名印刷の新星あらわる
246: 2013/12/21(土)13:10 AAS
WindowsXPで筆まめ18使ってる。
裏の絵はネットから。
247: 2013/12/21(土)16:36 AAS
昨日まで動いた日本郵便はがきデザインキットがつながらない。
印刷も出来ん。ネット依存のもの使ってはだめだ。
248: 2013/12/22(日)05:42 AAS
>>1
脳味噌。ハードは指
249: 2013/12/22(日)23:40 AAS
Perl+Latexで宛名書き。
250: 2013/12/24(火)01:50 AAS
latex
AA でsend するかな
251: 2015/05/12(火)07:21 AAS
年賀状作成ソフトを入手する際の注意事項があります。
コンピュータのフロッピーが何インチであるか調ベておく事が大切です。

8インチフロッピーを搭載したコンピュータには、
8インチ用の年賀状作成ソフトを購入するすること。

5インチフロッピーを搭載したコンピュータには、
5インチ用の年賀状作成ソフトを購入するすること。

これを間違えれば年賀状の作成ができません。
252: 2017/07/23(日)20:01 AAS
日本郵便はがきデザインキット
253: 2017/07/29(土)17:55 AAS
プリントマジック2017
使いやすいよ
254: 2017/12/29(金)07:31 AAS
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

IEEDHAGUMD
1-
あと 17 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s