UNIXの定番環境と新環境 (249レス)
上下前次1-新
97: 山師 02/02/14 03:04 AAS
株板からコピペ、iPlanetあるね・・
85 : :02/02/08 02:26
>>84 しらべてみた
かぶどてこむ Microsoft-IIS/5.0 windowsだにゃ
まねくしゅ Netscape-Enterprise/4.1 EUCだからSoralis,HP,AIXってとこだにゃ
まつい Apache/1.3.12 Ben-SSL/1.40 (Unix) だってやるな
Eとれ Netscape-Enterprise/4.1
DLJ Netscape-Enterprise/3.6 SP3 古いなセキュリティーホールで話題になったことあるぞな
にょむら Netscape-Enterprise/3.6 SP3 sjisかぁWin,HPかな?
98: 02/02/14 09:08 AAS
iPlanet = Netscape Enterprize Serverね
中身はにたよなもんだす
99(1): 02/02/14 10:55 AAS
Apple.com は Apache/1.3.9 (Mac OS X Server) だって。
100: 名無しさん@navi2ch 02/02/14 12:51 AAS
>>99
ちゃんとアップデートしてるみたいだよ。
The site www.apple.com is running Apache/1.3.22 (Darwin) on MacOSX
外部リンク[com]:uptime.netcraft.com
101(2): 02/02/14 18:09 AAS
>>91
聞かないって・・・どこの世界の話ですか?
102: 91 02/02/17 11:39 AAS
>101
漏れの仕事周りの話です。
103: 02/02/17 13:25 AAS
>>101
せまい世界の話ってこった
Netscape Enterprize Server 4.1として表示されるから
わかんねーんだよなiPlanetは
104: 02/03/05 22:57 AAS
コマンドラインでメール送るのって、今だと何使うのがいい?
mh(send) → im(impost)と使ってきたけど、imの更新も停まっちゃったし。
MS流の行儀の悪いMIMEファイルも添付できるようなのが欲しいな。
105(1): 02/03/05 23:04 AAS
MS流のMIMEって何ですか?
106: 02/03/06 10:41 AAS
>>105
こんなのとか、
----Next_Part_20020305120711_0000--
Content-Type: Application/Octet-Stream;
name="=?ISO-2022-JP?B?HogeHoge?=.pdf"
Content-Disposition: attachment;
filename="=?ISO-2022-JP?B?HogeHoge?=.pdf"
こんなのとか、
----Next_Part_20020305120711_0000--
Content-Type: application/octet-stream; name="生iso2022-jp文字列.jpg"
Content-Transfer-Encoding: base64
Content-Disposition: attachment; filename="生iso2022-jp文字列.jpg"
添付ファイルじゃないけどこんなのとか。
From: "=?ISO-2022-JP?B?HogeHoge?=" <hoge@fuga.com>
要はRFCに違反したヘッダも柔軟に生成できるといいな、って事で。
107: 02/04/04 17:31 AAS
ageパン
108: [agea] 02/04/04 18:34 AAS
現在のメール環境
exim 3.35
UW ipopd
POPサーバ の方、なんとかしたい。
今までは全ユーザが UNIX 使える人(ログ見たりして障害切り分けできるひと)だったんだけど、
最近「メールだけ使わせてくれ(メールをスプールしておいて POP させてくれ)」という人が増えてきた。
この4月からはそれが数十人単位に。
今までは自分のマシンの MTA まで自分のメールがきてたので、
POP サーバのデーモンすら実はいらなくて、
/var/spool/mail/boku を見ればすんだんだけど……
正直、1万人とかユーザのいるところはどうするんだと思います。
学生なんでまだそういう商用の現場って知らないんです。
109: 名無しさん@Emacs 02/04/04 19:39 AAS
面白ろい図を見つけた。
画像リンク
みんなは何処?
110: 02/04/04 21:39 AAS
csh,tcsh使ってたら出遅れ組なのか。。。
111: 02/04/04 21:51 AAS
tcshとEmacs21同時に使ってますが,何か?
個人的には,Netscape6系はMozillaに近いところに置いてもいいと思うけど,どうよ?
112: 02/04/04 21:58 AAS
Nemacs も Emacs21,20, XEmacs も、NN4 も elisp も ruby も zsh も wl も使ってますが。
113(2): 名無しさん@Emacs 02/04/04 22:44 AAS
ocamlってム版にもスレないくらい新しいのかな…。
114: 02/04/04 22:50 AAS
>>113
何年も前からあるよ。漏れは関数型言語使えるセンスがないので実際に
使ったことないけど。mutableって概念が関数型言語好きの人にどう受
け止められてるのか知りたい。
115(3): 02/04/07 10:59 AAS
パケットフィルタ(NAT付)は何が定番ですか?
IPFWはFreeBSDだけですし.... DeleGateなんてどうかな〜
116(1): 02/04/07 11:12 AAS
>>115
OSに依存するものと考えとくべきだろうね。IPFilterにしても
けっこうOS選ぶわけで。
DeleGateはいわゆるパケットフィルタリングの機能はないだろ。
しかもそれ自体セキュリティホールのすくつだしねぇ〜
117: 02/04/07 11:16 AAS
>>115
いつからdelegateがパケットフィルタになったのか、問い詰めたい
118: 115 02/04/07 11:21 AAS
>>116
OSに依存するものですか、なるほど。
UNIX系のOSでよく使われているIPFilterを使う事にしました。
DeleGateはproxyソフトなのですね。
ipfwにnatが実装されていると思ってたら、ipfwとnatdは別々のソフトなのですね;;
119(2): 02/04/07 11:21 AAS
みなさん、フォントは何使ってます?
FreeBSDとXFree4.2KDEの組み合わせで使っているのですが、日本語フォントのぎざぎざが気になってます。
アンチエイリアス効いているんだろうか?
120(1): 02/04/07 11:29 AAS
>>119
Qtのコンパイルオプションいじってインストールし直さないと
アンチエイリアス有効にならんけど
しかもTrueTypeフォントにしかアンチエイリアス効かないしぃ〜
121: 119 02/04/07 11:58 AAS
>>120
うーむ。てっきり、デフォルトで効いているのかと思っていました。
フォントは…TrueTypeフォント探してきます。
122: 02/04/17 02:42 AAS
もなーフォントだな。
やぱーり。
123: 02/07/31 00:44 AAS
>>113
MLスレでひとまとめにして取り扱ってるよ
124: [age] 02/08/02 00:36 AAS
良スレかもしんない age
125(1): 02/08/05 00:34 AAS
radiusサーバーには何を使ってますか?
外部リンク[html]:www.ntt-east.co.jp
ここなどをみるとNTTはcistronの積極的に採用してるみたいだけど。
他にもxtradiusやlivingstonなどがありますね。
126: 02/08/05 00:38 AAS
>>125
GNU のもあるね。
使ったことないけど。
外部リンク[html]:www.gnu.org
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 123 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s