UNIXとLinuxってどう違うの? (320レス)
UNIXとLinuxってどう違うの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
10: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/11/23 01:32 navi2ch userは古いスレにsageで書いてても見つけちゃうので、 sageで書いたからといって安心してはいけません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/10
11: 9 [sage] 01/11/23 16:26 ぐは!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/11
12: ななし [] 01/11/24 06:15 保全あげ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/12
13: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/11/24 13:17 L? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/13
14: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/02/07 01:24 以前、倉庫逝き記念カキコ。 とか書いたら見つけられちゃいました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/14
15: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/03/02 21:42 >>4 古いナゾナゾ。誰も相手にしてない。ある意味気の毒。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/15
16: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/03/03 08:00 スレとはあんまし関係ないんだけどさ、 >>8って元ネタなんだっけ? テレビのニュースかなんかで見た記憶があるんだが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/16
17: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/03/03 20:22 ロシアの潜水艦沈没事故 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/17
18: 16 [sage] 02/03/07 16:41 >>17 ありが? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/18
19: 名無しさん@お腹いっぱい。 [ ] 02/03/09 20:22 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/19
20: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/03/21 22:15 俺も違いが分からないのでage http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/20
21: 今日、安全日だから… [sage] 02/03/21 22:30 マジレスすると、 ・Linusがスクラッチから実装したので、伝統的なUNIXの流れを汲んでいない、とみなされている。 ・UNIXは商標なので、OpenGroupに認定されないとUNIXを名乗れない。 (http://www.opengroup.org/regproducts/catalog.htm) の2点かな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/21
22: [] 02/03/21 22:53 BSDってUNIXなのれないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/22
23: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/03/21 22:57 >>21 opengroupの登録リストに載ってないところを見ると、 いろんなBSDやMacOSXも、unix互換という事になるんですか? だとしたら、linuxと一緒だね。伝統の部分では違うかも知れないけど… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/23
24: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/03/21 23:11 どっちでもええわ。 どうせMS信者にわうんこにしか見えんし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/24
25: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/03/22 01:05 もし世界中のunixがなくなって、全部MSになったらさ、 モデム144で足りるかな。そこまで酷くない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/25
26: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/10/16 00:39 多くの Linux ディストリビューションで/bin/sh が bash にハードリンクされてるのはちょっと許せない。 bash 遅いよ。 シェルスクリプト書くときに #!/bin/sh を使うのはほとんどお作法なんだから、 それが bash だとパフォーマンスに問題あるんだよ。 CGI を shell スクリプトで組む人だって多いんだ。 /bin/sh は ash にでもハードリンクして、bash はログインシェルにしてくれ。 だいたいが /bin/ みたいな聖域に何種類ものシェルを突っ込む無節操さがちょっと変だよ。 BSD 使いの感覚でいくと、bash なんて /usr/local/bin に入れるんだよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/26
27: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/10/16 00:53 >>26 そういう美しさは、今はなきSunOS4.x系がもっていたな〜。 あれはホントいいOSだった。 やべ、漏れも歳くったものだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/27
28: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/10/16 00:54 >>26 > CGI を shell スクリプトで組む人だって多いんだ。 多いか? > だいたいが /bin/ みたいな聖域に ワラタ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/28
29: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/10/16 01:09 Linux 使いが、bash の shell スクリプトでループ組むと遅いという事実に気が付かないのは可哀相。 /bin は聖域だと思う根拠は、普通、ルートパーティションにあるから。 /usr パーティションはけっこう大きくていろんな物入れるけど、 /bin のあるルートパーティションはあんまり大きくないからいろんな物入れちゃいけない。 ま、それが解っててなんとかやってる人は問題ないんだけど、Linux 使いはタコが多いから ディストリビューションのデフォルトのインストールに何の疑問も感じない所が痛い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/29
30: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/10/16 01:13 >>29 > /bin のあるルートパーティションはあんまり大きくないから その根拠は? つーか、たいていの Linux ディストリでは /bin にそんなにたくさんは入ってないよ。 /usr/bin はエライことになってるけどな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/30
31: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/10/16 01:14 >>29 「伝統」が「悪習」かもしれないと疑問を感じないところがイタいな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/31
32: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/10/16 01:16 Linuxにパーティションなんて概念が存在するものと思い込んでるあたりが(略 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/32
33: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/10/16 01:18 >>31 それよりこんな倉庫送り直前のクソスレでわざわざ誰に読ませたいのか さっぱりな、しかも何年も前にいい古されたネタで演説ぶってる時点で 相当イタいわけだが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/33
34: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/10/16 01:31 shell scriptに速度を求めるのが間違い。 >>29 > /bin のあるルートパーティションはあんまり大きくないからいろんな物入れちゃいけない。 Debian i386 sid の/bin : 4556 NetBSD i386 1.5.3 の/bin : 8852 もちろんDebian(というか多くのLinux)は動的リンク、NetBSDは静的リンクという違いはあるけどね。 # 別に/binが動的リンクでもいいんだけど、rootのデフォルトログインシェルはsashにしてほすぃな どうせ['a'〜'z']shまでシェルつっこんだって大した量じゃない。世間の「伝統」が本当に正当な理由か どうかちゃんと頭をつかって検証しようよ。天下り的思考(・A・)イクナイ!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/34
35: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/10/16 01:37 >>32 「スライス」ですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/35
36: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/10/16 01:41 >>31 結局 >>29 も > 何の疑問も感じない所が痛い。 ってことだよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/36
37: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/10/16 01:44 無秩序が習慣化するよりは伝統でも悪習でも守った方がいい、かもしれない。2chでマジレスするなら最後は思想の違いの一言でまとめとけよ。発散するに決まってんだから。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/37
38: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/10/16 01:48 >>37 > 無秩序が習慣化するよりは伝統でも悪習でも守った方がいい、かもしれない。 で、「無秩序が習慣化する」のか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/38
39: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/10/16 02:11 ID を導入しないと秩序が保たれないが...板 なくてもそれなりに秩序が保たれるのが...板 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/39
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 281 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s