UNIXとLinuxってどう違うの? (320レス)
UNIXとLinuxってどう違うの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
152: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/20(水) 11:47:54 一個人からのDoS攻撃で簡単に撃沈するFreeBSDワロス http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/152
153: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/07/27(水) 19:25:57 >>152 詳しく http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/153
154: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/07/27(水) 21:49:06 Linuxサーバの3分の2はウイルス未対策、ソフォスが「考えて」 http://www.atmarkit.co.jp/news/200507/27/sophos.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/154
155: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/07/28(木) 02:03:46 教えてください。お願いします。 UnixのサーバーにLinux用のImageMagickを インストールしてしまいました。 サーバー的に大丈夫なものでしょうか? 困っています。宜しくお願いいたします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/155
156: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/28(木) 02:10:04 お前が大丈夫じゃない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/156
157: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/28(木) 03:22:59 最近のGUIインストーラーがデフォルトのLinuxで、デュアルブートに失敗するってお前ら…。 終わってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/157
158: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/28(木) 04:53:19 インストーラなんか使うから失敗するんだろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/158
159: 名無しさん@そうだ選挙に行こう [] 2005/09/10(土) 21:12:36 OpenBSDユーザーはCUIオンリーXなんてシラネ。イラネが基本です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/159
160: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/10/25(火) 09:40:52 【UNIXとLinuxってどう違うの?】に対する答えは、一言で言えば つ【NIFTYと2chってどう違うの?】 のようなものだ。 Linuxは粘菌類の変形体のようにソフトウェアのサブカルチャーが 巨大化して今日に至る。自己責任と自由を前面に掲げ、社会的使命を 持ちながら経済活動を行うという社会・企業の一般概念から距離を持っ たまま活動している。この活動に誘引される若者が絶えない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/160
161: 160 [sage] 2005/10/25(火) 10:39:46 個人的には、あのリーナスさんがヘルシンキ大学を卒業した段階でLinuxを大学時代の 研究成果として学内の研究室に納め、そっと手放していれば良かったのにねぇ・・・。 と思ったが、元ネタがkernelハッキングだったから大学に拒否されたのかな。 あまり要領がよくない人だったのか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/161
162: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/10/25(火) 11:46:51 >自己責任と自由を前面に掲げ、社会的使命を >持ちながら経済活動を行うという社会・企業の一般概念から距離を持っ >たまま活動している。 大嘘。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/162
163: 160 [sage] 2005/10/25(火) 12:52:05 >>162 いや、リーナスが変人に感じるほど天才的で頭が良くコンピュータとLinuxプロジェクト に集まったプログラマ達を手篭めにしていたと聞いていたのだが、雑誌等の対談記事では 毎回?と思う人柄でギャップが大きい。大して強い人格を感じない謎の男に写った。 /チラシの裏 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/163
164: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/10/25(火) 16:38:18 世の中にはすごい解釈をする人がいるね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/164
165: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/11/13(日) 04:29:05 リーナスの自伝は面白い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/165
166: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/11/19(土) 10:22:43 >>164 オープンソースが好きな厨房はこういう解釈をするもんだと思うよ。 企業マネーが投入されていない巨大オープンソースプロジェクトが存在しないことを知らず ただ、雑誌の記事なんかに載っているオープンソース教のプロパガンダに踊らされている 感じがするね。 権力を持つと人間は馬鹿になるというけれど、Linusもそういう人間の一人だと思うよ。 LinuxがRealtekのチップに対応したのは早く、多くのディストリビューションがそのコードを 利用していたにもかかわらずそ
れが本体のCVSツリーに入ったのはFreeBSDよりも後 だったということもあるけれど、なぜ誰もがその有用性を認めるコードが本体に 取り込まれなかったか理解に苦しむ。ファイルシステムでもそう、スケジューラーでもそう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/166
167: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/11/19(土) 17:35:47 CVSツリー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/167
168: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/11/20(日) 13:18:30 つか、Solaris潰しの為に、IBMとHPが随分入れ込んで開発したからこそ、 今の隆盛があるんだが、何故かその辺は無視されてるな>Linux周りの言説 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/168
169: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/11/20(日) 13:26:31 つぶされる相手はSolarisだけじゃないし、 Sunの関係者も開発に参加している。 あんまり見掛けないけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/169
170: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/11/20(日) 14:20:54 >>166 > 本体のCVSツリーに入った bitkeeperを使い出す前、cvs嫌いのlinusがdiffとpatchだけで ソース管理していた暗黒時代、他の開発者の変更取り込みが遅れに遅れて 皆ブチ切れだったんだがなぁ… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/170
171: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/11/20(日) 14:21:00 まあ、似たようなもんだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/171
172: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/11/20(日) 15:40:34 全部Debian化するしね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/172
173: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/06/26(月) 22:29:56 初心者がググって調べてまとめた。 ちがってたら、こめん 昔は、団体で作られたOSであるUNIXは、無料ではなく、もの凄く高価なOS(ソフトウエア)であった。 当時、なんとか、UNIXだけでもコスト削減にならないかと、世界中の人々が考え出した色々な、無料であったりUNIより安価なOSなどを作り上げてきた。 それで、最も一番UNIXに似ている(ほぼ同等の機能=Like:ライク)OSを作ったのが、個人でUNIXと全く異なった、リーナスさん仕様のOSを作り上げたリーナスさんだった。 そのOS
を公開した直後、LinuxがUNIXの機能をほぼ同等に使えることと無料である事から、世界中のユーザ等に注目を浴びて、もう少し改良を加えないか?等と人々からのアドバイスがあった。 そして、世界各国からサポーター(個人など)が付き、Linuxカーネル等を改良していったが、その間には、UNIXが無料で公開されるようになり、Linux系はorzだった。 しかし、Linuxにディストリビューションでさまざまな(独特の)Linuxに変えていく時代になり、UNIXとLinuxでは差がつき、UNIXよりも、さらに使いやすくなったLinux系OSが、クライアント側から、熱い視線
が入った。 圧倒的にLinuxがクライアント、サーバーでは、UNIXがシェアを取った。 そのとき、UNIXにもディストリビューションでさまざまなUNIXを真似てつくったOS(OpenBSD,NetBSD,FreeBSD,MacOS?等)が次々と出てきて、ことらとも使いやすいOSとなった。 今もなお、UNIX系OS VS Linux系OSの戦いが続いてるそうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/173
174: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/06/27(火) 01:49:21 とりあえず日本語で書いてくれ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/174
175: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/06/29(木) 16:48:30 >>173 初心者のまとめなんていらねーよ うざいから消えてくれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/175
176: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/06/29(木) 16:53:30 >今もなお、UNIX系OS VS Linux系OSの戦いが続いてるそうな 子供かっ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/176
177: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/06/29(木) 22:27:02 >>173の使ってるOSが気になる。 窓使いの匂いがぷんぷんする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/177
178: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/07/12(水) 00:15:45 要はPOSIXという標準規格に準拠したOSがいくつかあって それぞれ別の名前を付けてるってことでしょ? 歴史的な経緯は置いておいて。 つまりMSX規格に準拠したマシンをソニーが作るか松下が作るかくらいの違いしかない。 ただ片方はノンライセンスってだけで。 我ながらわかり易い説明だな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/178
179: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/07/12(水) 00:56:38 私、女だから… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/179
180: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/07/12(水) 01:00:18 >>179 じゃあ、童貞の漏れとセクロスしようか(〃ω〃) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/180
181: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2006/07/12(水) 01:29:53 >>179 オマンクルしませんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/181
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 139 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s