UNIXとLinuxってどう違うの? (320レス)
1-

140: 2005/07/18(月)12:10 AAS
デュアルブート
141: 2005/07/18(月)12:42 AAS
Windows server 2003は?
142: 2005/07/18(月)13:35 AAS
ん?
143: 2005/07/18(月)15:08 AAS
>>139
だからぶっ壊れてるんですか?
144: 2005/07/18(月)15:19 AAS
ハードディスクにインストールしなくていいknoppixを最初に試してみれ
外部リンク:unit.aist.go.jp
CD-R焼くのが面倒なら、NEWSの項に乗っている雑誌買ってみて。
145
(1): 2005/07/18(月)19:24 AAS
BSDはフォントが死ぬほどショボイ。
どのくらいショボイかっつーと、そりゃもう百年の恋も1瞬で吹っ飛ぶショボさ。
俺はこれが原因でBSDを投げた(実話)

マイナーなのはマイナーたる理由があってマイナーなのだ。

今日は、これを覚えておいて欲しい。
146: 2005/07/18(月)19:37 AAS
フォントの追加もできないんならそりゃ投げ出したくもなるね
147: 2005/07/18(月)19:39 AAS
FreeBSDにXインストールしたことないや、そういえば。
148: 2005/07/18(月)20:17 AAS
まあ、MS OFFICEプリインストールのPCに入ってるフォント全部買い揃えると
なると相当な金額になるから、チラシとかポスターとか作るならWindowsに
しといたほうが安上がりだね。
149: 2005/07/18(月)20:20 AAS
>>145
OS というより X の話なんじゃないの?
ごっちゃになってるような
150: 2005/07/18(月)20:48 AAS
マジレスしてるのも笑える。
151: 2005/07/19(火)00:24 AAS
solarisなら商用本当がだたでついてくる。
152
(1): 2005/07/20(水)11:47 AAS
一個人からのDoS攻撃で簡単に撃沈するFreeBSDワロス
153: 2005/07/27(水)19:25 AAS
>>152
詳しく
154: 2005/07/27(水)21:49 AAS
Linuxサーバの3分の2はウイルス未対策、ソフォスが「考えて」
外部リンク[html]:www.atmarkit.co.jp
155: 2005/07/28(木)02:03 AAS
教えてください。お願いします。

UnixのサーバーにLinux用のImageMagickを
インストールしてしまいました。
サーバー的に大丈夫なものでしょうか?
困っています。宜しくお願いいたします。
156: 2005/07/28(木)02:10 AAS
お前が大丈夫じゃない
157: 2005/07/28(木)03:22 AAS
最近のGUIインストーラーがデフォルトのLinuxで、デュアルブートに失敗するってお前ら…。
終わってる
158: 2005/07/28(木)04:53 AAS
インストーラなんか使うから失敗するんだろ。
159: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/10(土)21:12 AAS
OpenBSDユーザーはCUIオンリーXなんてシラネ。イラネが基本です。
160
(2): 2005/10/25(火)09:40 AAS
【UNIXとLinuxってどう違うの?】に対する答えは、一言で言えば
 つ【NIFTYと2chってどう違うの?】
のようなものだ。
Linuxは粘菌類の変形体のようにソフトウェアのサブカルチャーが
巨大化して今日に至る。自己責任と自由を前面に掲げ、社会的使命を
持ちながら経済活動を行うという社会・企業の一般概念から距離を持っ
たまま活動している。この活動に誘引される若者が絶えない。
161: 160 2005/10/25(火)10:39 AAS
個人的には、あのリーナスさんがヘルシンキ大学を卒業した段階でLinuxを大学時代の
研究成果として学内の研究室に納め、そっと手放していれば良かったのにねぇ・・・。
と思ったが、元ネタがkernelハッキングだったから大学に拒否されたのかな。
あまり要領がよくない人だったのか。
162
(1): 2005/10/25(火)11:46 AAS
>自己責任と自由を前面に掲げ、社会的使命を
>持ちながら経済活動を行うという社会・企業の一般概念から距離を持っ
>たまま活動している。
大嘘。
163: 160 2005/10/25(火)12:52 AAS
>>162
いや、リーナスが変人に感じるほど天才的で頭が良くコンピュータとLinuxプロジェクト
に集まったプログラマ達を手篭めにしていたと聞いていたのだが、雑誌等の対談記事では
毎回?と思う人柄でギャップが大きい。大して強い人格を感じない謎の男に写った。

/チラシの裏
164
(1): 2005/10/25(火)16:38 AAS
世の中にはすごい解釈をする人がいるね。
165: 2005/11/13(日)04:29 AAS
リーナスの自伝は面白い。
166
(1): 2005/11/19(土)10:22 AAS
>>164
オープンソースが好きな厨房はこういう解釈をするもんだと思うよ。

企業マネーが投入されていない巨大オープンソースプロジェクトが存在しないことを知らず
ただ、雑誌の記事なんかに載っているオープンソース教のプロパガンダに踊らされている
感じがするね。
権力を持つと人間は馬鹿になるというけれど、Linusもそういう人間の一人だと思うよ。
LinuxがRealtekのチップに対応したのは早く、多くのディストリビューションがそのコードを
利用していたにもかかわらずそれが本体のCVSツリーに入ったのはFreeBSDよりも後
だったということもあるけれど、なぜ誰もがその有用性を認めるコードが本体に
取り込まれなかったか理解に苦しむ。ファイルシステムでもそう、スケジューラーでもそう。
167: 2005/11/19(土)17:35 AAS
CVSツリー
168: 2005/11/20(日)13:18 AAS
つか、Solaris潰しの為に、IBMとHPが随分入れ込んで開発したからこそ、
今の隆盛があるんだが、何故かその辺は無視されてるな>Linux周りの言説
169: 2005/11/20(日)13:26 AAS
つぶされる相手はSolarisだけじゃないし、
Sunの関係者も開発に参加している。
あんまり見掛けないけど。
1-
あと 151 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s