UNIXとLinuxってどう違うの? (320レス)
UNIXとLinuxってどう違うの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
113: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/01(日) 03:03:38 >>112 それはピークパワーが高いだけだろ。 全域で安定してパワーが出るBSDの方が無難な選択だな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/113
114: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/01(日) 08:23:45 FreeBSD 5.xになって、/stand/sysinstallの、 Configure->Desktop のメニューがなくなった。 以前はここからKDE/GNOMEまたはfvwm2などのウィンドウマネージャを 選択できたので、初心者でも比較的簡単にデスクトップ環境が作れた。 しかし、これがなくなったということは、 やはりサーバー専用の意識の現われであろう。 しかも、5.x系は事実上コケてるから、 FreeBSDのユーザー離れは加速してるね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/114
115: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/01(日) 08:51:34 >113 Linuxだとx86以外という手もあるんで、無難と言い切るのはどうかと。 ストレージ類のサポート対象外だったりすると採用しにくいし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/115
116: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/05/01(日) 10:26:43 >全域で安定してパワーが出る ソースは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/116
117: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/01(日) 17:38:25 >>113 なんか、車の雑誌に出てきそうな物言いだな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/117
118: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/05/01(日) 21:49:22 PC/AT機に、UNIX入れて勉強したいと考えているんですが入手方法とインストール?方法おしえてください。 まったくの初心者で、linuxとかFreeBSDなど なにが違うのかすらわかりません。 後PCの推奨スペックも教えてほしいです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/118
119: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/01(日) 22:20:33 >>114 そういう人は PC-BSD を使えということでは。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/119
120: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/01(日) 22:31:46 >118 CD-ROM付き雑誌を買いなされ。おそらくその方が早い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/120
121: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/05/02(月) 00:12:12 >>118 とにかくRedHat Linuxにしとけば間違いは無い。 スペックは今売ってるパソコンなら不足する事は無いだろう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/121
122: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/02(月) 02:19:59 >>121 Red Hat Linuxは高すぎる(サブスクリプション)ので、個人には 全くお勧めできない。はっきり言って、M$のライセンスより酷い ボッタクリだ。 Red Hat Linuxとバイナリ互換のCentOS(ttp://ftp.riken.go.jp/pub/Linux/caos/centos/) がお勧めだな。で、マニュアル類は本家Red Hat(ttp://www.redhat.co.jp/support/doc/) のものを使うのが賢いやり方。 ボッタクリとけなしたが、、CentOSのようなクローンビルドを許容 している点で、Red Hatには一定の評価を与えることはできる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/122
123: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/02(月) 02:22:40 商用ソフトで 「Linux対応」とは、すなわち「Red Hat Linuxで動作確認した」 を意味する。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/123
124: 122 [sage] 2005/05/02(月) 02:53:46 >>123 最近は、Novell SuSEでも動作保証されることが多いが、 まあ、そういうことだな。 結局、企業がLinuxを導入という場合には、Red Hatを 使わざるを得ず、Red Hat側もそれを承知で強気の 価格設定をしているという構造だ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/124
125: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/02(月) 14:44:31 結論:RedHat以外のlinuxクズの寄せ集め。 ロジカルボムやスパイウェアが含まれていても文句は言えない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/125
126: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/03(火) 13:09:18 >>118 学生さんですか? 業務でUNIXさわっているなら話はちがうけど。 個人的には、そのレベルからはじめるのであれば、 いきなりインストールからやらないといけないやつは、 ちょっと敷居が高いのではないかと思います。 (まあ時間と気力があればそれもよしですが・・・) とりあえずいじってみる系ですと、HOLONなどの Windows上で仮想的に動くやつなんかはいかがでしょう? それでコマンドぽちぽちやりながら、まずはじめはUNIX 系の本を読む。 なにせOSですからね。アプリじゃないから。 漠然と勉強したいってだけでは継続は難しいかと・・・ ある程度本で知識を入手する必要はあると思いますよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/126
127: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/05(木) 04:13:49 >>118 真剣に覚えたいのであればWinは捨てなさい。少なくとも1年はWinに触らず ソラリスでも*BSDでもLinuxでもいいからメインで使いなさい。それくらい の気概が無いと中々覚えられる物ではないですよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/127
128: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/05(木) 14:32:40 なんだこの釣りは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/128
129: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/05(木) 22:02:58 >>126 いまどきHOLONなどという過去のディストリ勧めるのは、 工作員か、ウケ狙いか、釣りのつもりか、 最近の状況を知らない浦島太郎くらいだろな。 インスコ不要で敷居が低いという分野は KNOPPIXでほぼ決まりだろ。 >>127 Win捨ては同意。 で、実際問題Winを捨てるとなると、*BSDでは厳しい。 Linuxが現実解だな。 (プリンタとか周辺機器の対応を考えるとな) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/129
130: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/05(木) 22:09:33 標準的な釣り http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/130
131: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/07(土) 13:03:53 Windowsを捨てないと他OSを習得できないなんて低脳では、話にならん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/131
132: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/07(土) 21:06:08 SFU 3.5入れてInterixでいろいろやってみるのもよし。 (使ったことないからほんとに「よし」なのかは知らない無責任) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/132
133: 118です。 [] 2005/05/09(月) 04:20:00 みなさん たくさんの貴重なご意見ありがとうございました。 本屋で見てみたのですが、かなりむずかしそうですね。なにがなにやら わかりませんでした。 しかも、どれ買ってなにいれるのやら・・・。orz でも、仕事で使えるようになりたいのでがんばってみまーす。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/133
134: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/12(木) 02:37:30 Linux http://pc8.2ch.net/linux/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/134
135: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/15(日) 12:48:18 >>126 学校で習ってる程度か? 先に言っておく。俺も学校で習った程度だが、一人でインストはやめておけ。 死ぬぞ。間違えても ダブルブートとか考えるなよ。 高校時代に第二種(現基本情報ナ)と初級シスアドを取った奴が居たんだよ。 友達で、そいつでさえダブルブート失敗。 ・・・ちなみに俺も失敗した負け犬だけどな!。ええ 今はWINのみですよ・・・ 最近またチャレンジしてみようか検討中なのよ。PC3マソ位で何とかしてね 。 あぁ 懐かしいなぁ 学生時代・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/135
136: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/15(日) 19:02:35 まあ世の中にはいろんなレベルの人がいるから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/136
137: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/16(木) 00:34:55 久しぶりにスレを見てみたら面白い。1ヶ月前にれすしてみる。 ま、いろんなレベルの人が居るからねぇ。 もれは当時、無資格だったけれどインストール本を買いあさってFreeBSD 2.2.8の インストールを一人でやってのけたなぁ。 当時はWindows 98でFATファイルシステムだったからディスクを分割するのも容易で、 メーカー製のPCの上半分をWindows 98、下半分をFreeBSDとして使ってたな。 で、必要なパッケージとかわからんから無駄にたくさん入れて、消し方がわからないから 再インストールというのを繰り返してた。 まあ、聞ける人が回りに居たというのが大きいんだろうけれど、ほとんど聞かずに 突っ走ってたなぁ。 というわけで、資格なぞ不要。必要なのは気合と集中力と好奇心だ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/137
138: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/06/17(金) 12:03:09 インストールするには、OS,CPUごとに専用の資格を とらないとダメ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/138
139: ウサチャソ [sage bill@microsoft.com] 2005/06/24(金) 00:50:00 ダブルブートって言葉の響きがカコイイ 二つ同時起動w? 最初のうちは何回もインストールし直す羽目になるんだから、 あんまし考えないで「ダメならもう一回やりゃいいや」ぐらいで やったほうがいいよ。 ぶっ壊してナンボよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/139
140: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/18(月) 12:10:51 デュアルブート http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/140
141: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/07/18(月) 12:42:47 Windows server 2003は? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/141
142: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/07/18(月) 13:35:26 ん? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/142
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 178 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s