UNIXとLinuxってどう違うの? (320レス)
UNIXとLinuxってどう違うの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
92: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/04/20 20:11 >>88 1は13時 4は午前四時 9は午前9時 と考えるとつじつまが合うな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/92
93: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/09/05 13:41 Unixをうにくすと呼んでる奴はDQN http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/93
94: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/09/11 21:07:58 >>86 ガッ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/94
95: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/04/24(日) 20:01:43 ∧∧ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ゚Д゚)ll__ (; ´Д`)< UNIXとLinuxってどう違うの? /⊃||ニ|| |=- ( ) \_________ 〜/ / ll ̄ ̄ | | | ∪∪ (__)_) ←1 ∧∧ プス∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ゚Д゚)ll__ (; ´Д`)< わからな… /⊃||ニ|| |=( ) \_________ 〜/ / ll ̄ ̄ | | | ∪∪ (__)_) ←1 ∧∧ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ゚Д゚)ll__ (; ´Д`)< ・・・ グイ((ニ⊃|||| |=( ) \_________ 〜/ / ll ̄ ̄ | | | ∪∪ (__)_) ←1 ∧∧ 〜 ∧/∧_∧∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (゚Д゚ )l 〜( ( ( ゚Д゚)<興奮しすぎたようなので退場します -=|( ∪|||| 〜( ⊃ ⊂ ) \_____________  ̄ヽ ヽ〜 〜/ ノ ノ / / ∪∪ 〜∪ (_(_∪∪ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/95
96: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/24(日) 20:10:09 最近古いスレに age で書くいたずらが Navi2ch user に流行しています。 注意して下さい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/96
97: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/04/30(土) 10:21:09 な、なんだってー(r http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/97
98: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/04/30(土) 10:23:46 なぜFreeBSDではいけなかったのか Linuxの性格は,かつてライバルだった(というのは失礼な言い方だが)FreeBSDと 比較すると分かりやすい。 印象的だったのが,昔ながらの環境に固執するFreeBSDユーザーのかたくなさだ。 特にGUIに対する嫌悪感たるやすさまじいものがあった。Linuxでよく使われている デスクトップ環境であるK Desktop Environment(KDE)のメニューを「気持ち悪い」と 言い捨てるFreeBSDユーザーすらいた。こうしたコミュニティの中から初心者に使い やすいインタフェースなど出てくるわけがない。 プライドの高さはまるで「明智光秀」である。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/98
99: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/30(土) 11:19:05 だってサーバーにデスクトップ環境必要ないもん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/99
100: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/30(土) 11:45:03 >>99 サーバーにしたいのはおのれだけだろ WSは広く一般的なPCの用途だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/100
101: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/30(土) 12:09:49 FreeBSDユーザーの方がWindowsの使用率が高い。 FreeBSDはサーバー専用。マルチメディアとか、 プリントアウトとか、文房具的なデスクトップ環境は Windowsを使ってるユーザーがほとんど。 一方、Linuxユーザーは、Windowsを捨てる方向だから、 Windowsの使用率が低い。だからこそデスクトップ環境を 充実させる必要がある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/101
102: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/30(土) 12:51:27 >>101 順序が逆じゃないの Windowsを捨てる時に何を代替えにするか選ぶとき FreeBSDはヘタレだからLinuxに流れただけ 未だにサーバにしか利用しないような香具師がFreeBSDを 温存してるだけだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/102
103: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/04/30(土) 16:30:29 >>102 そもそもWindowsを捨てる事を前提にモノを考える時点でアフォ。 サーバにはサーバに向いたOS、デスクトップにはデスクトップに向いたOSを使うのみ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/103
104: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/30(土) 17:12:10 そもそもUNIXなんてOSは無い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/104
105: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/30(土) 17:14:11 そぉだ皆の妄想だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/105
106: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/04/30(土) 18:44:57 UNIXは商標 その商標に認められない類似)OSがLinux http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/106
107: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/30(土) 18:58:27 OS Xもいれてあげてください。あと*BSDも。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/107
108: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/04/30(土) 19:46:57 ホンモノのUNIXはSCOにあるんじゃないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/108
109: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/04/30(土) 20:02:40 SVR系以外は、パチモン http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/109
110: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/30(土) 22:51:46 てことはベル研のUNIXもパチモンてことですか。(´・ω・`)ショボーン http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/110
111: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/30(土) 23:02:09 でもデスクトップ環境がLinuxを重視して開発されてるのは事実だから FreeBSDはやっぱサーバー方面への需要じゃないかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/111
112: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/05/01(日) 01:16:46 サーバ用途でもLinuxの方が速いらしいな。MySQLとか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/112
113: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/01(日) 03:03:38 >>112 それはピークパワーが高いだけだろ。 全域で安定してパワーが出るBSDの方が無難な選択だな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/113
114: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/01(日) 08:23:45 FreeBSD 5.xになって、/stand/sysinstallの、 Configure->Desktop のメニューがなくなった。 以前はここからKDE/GNOMEまたはfvwm2などのウィンドウマネージャを 選択できたので、初心者でも比較的簡単にデスクトップ環境が作れた。 しかし、これがなくなったということは、 やはりサーバー専用の意識の現われであろう。 しかも、5.x系は事実上コケてるから、 FreeBSDのユーザー離れは加速してるね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/114
115: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/01(日) 08:51:34 >113 Linuxだとx86以外という手もあるんで、無難と言い切るのはどうかと。 ストレージ類のサポート対象外だったりすると採用しにくいし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/115
116: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/05/01(日) 10:26:43 >全域で安定してパワーが出る ソースは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/116
117: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/01(日) 17:38:25 >>113 なんか、車の雑誌に出てきそうな物言いだな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/117
118: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/05/01(日) 21:49:22 PC/AT機に、UNIX入れて勉強したいと考えているんですが入手方法とインストール?方法おしえてください。 まったくの初心者で、linuxとかFreeBSDなど なにが違うのかすらわかりません。 後PCの推奨スペックも教えてほしいです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/118
119: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/01(日) 22:20:33 >>114 そういう人は PC-BSD を使えということでは。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/119
120: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/05/01(日) 22:31:46 >118 CD-ROM付き雑誌を買いなされ。おそらくその方が早い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/120
121: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/05/02(月) 00:12:12 >>118 とにかくRedHat Linuxにしとけば間違いは無い。 スペックは今売ってるパソコンなら不足する事は無いだろう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/121
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 199 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s