UNIXとLinuxってどう違うの? (320レス)
UNIXとLinuxってどう違うの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
76: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/04/26 19:35 >>74 とりあえず、妹さんを紹介しろ、お前じゃ話にならない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/76
77: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/04/26 22:10 CygwinがUNIXなのかが問題だ CygwinがUNIXならばLinuxもUNIXだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/77
78: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/04/27 19:41 Service for UNIXがUNIXなのかも問題だ。 あれはどう見てもWindowsだ。 UNIXTOOLSがUNIXなのかも問題だ。 あれはどう見てもDOSだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/78
79: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/79
80: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/06/21 05:32 >>77 CygwinがUnixでないのは明らか。だってCygwinはGNUシステムだもの。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/80
81: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/06/21 14:57 GNU's Not Unix だっけ? 自分で Unix じゃないって言ってるもんな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/81
82: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/82
83: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/83
84: 滅コール [] 03/08/04 23:01 84 キタ-------------------------(" o ")------------------------------ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/84
85: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/85
86: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/03/26 13:16 ぬるぽ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/86
87: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/04/11 17:57 カーネルが違う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/87
88: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/04/11 18:01 次の一見間違っている計算式は、ある一定の規則に従い 成り立っていると言える。その規則とは何か答えなさい。 1−4=9 注意:その規則によって常に上の式が成り立たなくても構わない。 要するに、適当に“へ理屈”こねて来いって事。 さぁガンバッテ逝ってみよう♪ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/88
89: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/04/11 22:38 一番の違いはソース あくまで建前だが、LinuxはUNIXのソースを見ずに、自前で作った事になってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/89
90: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/04/11 23:19 キャラが違うだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/90
91: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/04/18 15:14 >>89 偶然の一致は仕方ないよね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/91
92: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/04/20 20:11 >>88 1は13時 4は午前四時 9は午前9時 と考えるとつじつまが合うな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/92
93: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/09/05 13:41 Unixをうにくすと呼んでる奴はDQN http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/93
94: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/09/11 21:07:58 >>86 ガッ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/94
95: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/04/24(日) 20:01:43 ∧∧ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ゚Д゚)ll__ (; ´Д`)< UNIXとLinuxってどう違うの? /⊃||ニ|| |=- ( ) \_________ 〜/ / ll ̄ ̄ | | | ∪∪ (__)_) ←1 ∧∧ プス∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ゚Д゚)ll__ (; ´Д`)< わからな… /⊃||ニ|| |=( ) \
_________ 〜/ / ll ̄ ̄ | | | ∪∪ (__)_) ←1 ∧∧ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ゚Д゚)ll__ (; ´Д`)< ・・・ グイ((ニ⊃|||| |=( ) \_________ 〜/ / ll ̄ ̄ | | | ∪∪ (__)_) ←1 ∧∧ 〜 ∧/∧_∧∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (゚Д゚ )l 〜( (
( ゚Д゚)<興奮しすぎたようなので退場します -=|( ∪|||| 〜( ⊃ ⊂ ) \_____________  ̄ヽ ヽ〜 〜/ ノ ノ / / ∪∪ 〜∪ (_(_∪∪ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/95
96: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/24(日) 20:10:09 最近古いスレに age で書くいたずらが Navi2ch user に流行しています。 注意して下さい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/96
97: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/04/30(土) 10:21:09 な、なんだってー(r http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/97
98: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/04/30(土) 10:23:46 なぜFreeBSDではいけなかったのか Linuxの性格は,かつてライバルだった(というのは失礼な言い方だが)FreeBSDと 比較すると分かりやすい。 印象的だったのが,昔ながらの環境に固執するFreeBSDユーザーのかたくなさだ。 特にGUIに対する嫌悪感たるやすさまじいものがあった。Linuxでよく使われている デスクトップ環境であるK Desktop Environment(KDE)のメニューを「気持ち悪い」と 言い捨てるFreeBSDユーザーすらいた。こうしたコミュニティの中から初心者に使い やすいインタフェ
ースなど出てくるわけがない。 プライドの高さはまるで「明智光秀」である。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/98
99: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/30(土) 11:19:05 だってサーバーにデスクトップ環境必要ないもん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/99
100: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/30(土) 11:45:03 >>99 サーバーにしたいのはおのれだけだろ WSは広く一般的なPCの用途だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/100
101: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/30(土) 12:09:49 FreeBSDユーザーの方がWindowsの使用率が高い。 FreeBSDはサーバー専用。マルチメディアとか、 プリントアウトとか、文房具的なデスクトップ環境は Windowsを使ってるユーザーがほとんど。 一方、Linuxユーザーは、Windowsを捨てる方向だから、 Windowsの使用率が低い。だからこそデスクトップ環境を 充実させる必要がある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/101
102: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/30(土) 12:51:27 >>101 順序が逆じゃないの Windowsを捨てる時に何を代替えにするか選ぶとき FreeBSDはヘタレだからLinuxに流れただけ 未だにサーバにしか利用しないような香具師がFreeBSDを 温存してるだけだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/102
103: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/04/30(土) 16:30:29 >>102 そもそもWindowsを捨てる事を前提にモノを考える時点でアフォ。 サーバにはサーバに向いたOS、デスクトップにはデスクトップに向いたOSを使うのみ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/103
104: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/30(土) 17:12:10 そもそもUNIXなんてOSは無い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/104
105: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/04/30(土) 17:14:11 そぉだ皆の妄想だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1000268174/105
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 215 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.024s