貨物列車総合 73 (739レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
693: 08/12(火)07:14 ID:86oC5AGk0(1/3) AAS
需要特大な貨物幹線に限ってであれば、実際何年間も毎日走って運びまくってたわけだから
載せ場所確保だの使いもんにだのは的外れどころか真後ろ向いてるようなトンデモ
既存貨物駅あるいは操車場などがまったく存在しない地区でピギーバック乗降させようとして
初めてそういう問題が発生しえただろうが、それはないからな
そのレベルの話ならwikipediaに書かれてる範囲で十分だろ
自力で読んどけ
695: 08/12(火)09:14 ID:86oC5AGk0(2/3) AAS
鉄道サイドで見ても輸送効率は悪いからな
ボギー貨車1両、有効長20mあたり、コンテナなら20tは運べるのに
ピギーバックだと4tトラックを2台、つまり8tしか運べない
運賃も高くついたのは694の指摘通り
そのぶん両方の営業所でコンテナとトラックとを積み替える手間は省けるから
多少コスト嵩んでもメリットがあった
そのコストを払ってトントンになる経済状況であれば
699: 08/12(火)09:38 ID:86oC5AGk0(3/3) AAS
制限があってもやって欲しいと希望してきたのは西濃運輸なんだけど
そして他の運輸業も使うようになり全盛期には十数両から20両のクムだけで組成された
ピギーバック専用列車が仕立てられるまでの需要がしっかりあった
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s