【大砲禁止】鈴鹿市について語りましょう 其の85 (630レス)
【大砲禁止】鈴鹿市について語りましょう 其の85 http://pug.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1748691543/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
465: 名無しさん [] 2025/08/14(木) 14:44:07.50 ID:3CuChtwQM 美術なら裸体像が文化会館の裏の遊歩道に何体か無かったかな? 子供のときはあれを見て興奮してたわ。 あと飯野高校って珍しくデザイン科ってあったような。 美術の一種だよね? http://pug.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1748691543/465
468: 名無しさん [] 2025/08/14(木) 14:54:19.04 ID:3CuChtwQM >>464 俺が子供の頃に、障害者で口に筆を咥えて洋画を描く人が居て有名人になってたな。 あと伊勢型紙という伝統美術?もまだ残ってた。 まあその人はイオンモールしかないって言ってるので年齢がお若いのかもしれんが。 俺はカネボウの時代から知っとる。 あと写生大会もやってて、スズキアイリスへ行って絵を描いたりもしてた。 http://pug.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1748691543/468
471: 名無しさん [] 2025/08/14(木) 15:29:27.80 ID:3CuChtwQM 昭和50年代が俺の子供時代だけど、鈴鹿市は刺激に溢れてたな。 算所公園の滑り台がものすごい高いやつがあって怖かったな。たしかあまりにも高すぎるから切断して低く改造されたが。鈴鹿ハンターのロケット型の鉄パイプで作った遊具、弁天山公園に飛行機の骨組みみたいなジャングルジムがあったような? 鈴鹿サーキットの乗り物もオリジナリティがあったな。メキシカンハットとか外輪船やt型フォードに模したゴーカート。 http://pug.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1748691543/471
472: 名無しさん [] 2025/08/14(木) 15:37:27.87 ID:3CuChtwQM あの頃は今より規制が緩く自由な時代だった。近鉄鈴鹿線はまだ半木造のリベット打ちの電車が入線してくることもあった。平田町駅では街頭放送が流れてたよ。ベルベルの建築も独特だったな。ゲームセンターのゲーム機もアナログにできてたな。おもちゃ屋もほとんどの品物がまだ日本製だった。公園には左官屋が腕をふるったと思われるコンクリート製の鯛の形をした滑り台やら今のような既製品でなく手作り感があった気がする。今でも青少年の森に赤いキノコハウス残ってるな http://pug.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1748691543/472
483: 名無しさん [] 2025/08/14(木) 19:00:35.47 ID:3CuChtwQM ファスト風土化とは、地方の郊外化によって地域固有の風土や文化が失われ、日本全国がファストフードのように均質化された風景や生活様式に変わってしまう現象を指す概念です。 http://pug.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1748691543/483
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.024s