■■■■北名古屋市について語ろうpart29■■■■ (825レス)
上下前次1-新
102: 02/23(日)09:21 ID:oesUxCi3(1) AAS
リニアが出来れば東京に吸われて名古屋自体衰退するわけだが
そのベットタウンなんて更に衰退するだろ
駅に近い場所に人口集約してコンパクトシティ化を進めるべき
駅から外れの地域は元通り何もない自然に返すべきなんだよ
少子高齢化人口減少は止まらん
小泉政権移行少子化を加速させたのだから
官から民への流れは愚策であり国を衰退させる完全な失敗だった
去年は出生率は70万人割れだ
103(2): 02/23(日)10:56 ID:1tdQ9Gbg(1) AAS
やたら高級車が走る北名古屋
104: 02/23(日)12:02 ID:FLUMFHNN(1) AAS
土地持ちが多いから金が余ってしゃーないんだわ
織田信長に仕えていた武士の末裔があのあたり取り仕切ってるからね
105: 02/23(日)23:39 ID:57wr21PR(1) AAS
>>103
こうかのう?
106: 02/24(月)01:40 ID:PSFoNt3d(1) AAS
>>103
東京に行ってみるとその言葉が恥ずかしくなるよ
107: 02/24(月)01:49 ID:2ErxfPgi(1) AAS
なぜ東京比較、オノボリして矜持を潰されたの?
108: 02/24(月)08:05 ID:1FxKdUGT(1) AAS
潰れまくってまんがな
109: 02/25(火)20:25 ID:cvqby/yo(1/3) AAS
東京なんて雲の上。
それどころか周辺にすら全て完敗。
負け組の衰退村。
110(1): 02/25(火)21:07 ID:8U8+C3Iv(1/2) AAS
昭和の博物館を駅ヅヤの3階に移転させればあの建物に人は呼べると思うんだけどな
111: 02/25(火)21:44 ID:sKrv2AFt(1) AAS
>>110
今地下に展示してあるクルマも一緒に上げられればいいけど
112: 02/26(水)00:15 ID:8U8+C3Iv(2/2) AAS
西庁舎付近にあれば西春モールへの経済効果も期待できるけどそんなところに移転したら師勝側がブチギレるだろうなw
とはいえ今の東庁舎のところは駅から遠すぎるし道中に何もなさすぎてせっかくの昭和ブームにうってつけのものが宝の持ち腐れになってる
立地と広報活動次第で県外からも人を呼べる観光スポットになり得るのに
113(1): 02/26(水)20:53 ID:cvqby/yo(2/3) AAS
あの駅ビルはヅヤ以外は全く出店の打診すらなかったらしい。
ヅヤが半値で借り切った。
そのせいであの駅ビルが死んだ。
そもそも至近距離にヅヤ師勝があるのにあんな場所にヅヤはこれ以上要らんわな。
流行らなくて当然。
稲沢にラムーが開店した。
周辺市町は新しいものがどんどんできるが、ここはだけがねえ…
114: 02/26(水)20:59 ID:cvqby/yo(3/3) AAS
そもそも東庁舎はさっさと廃止するべきなんだよ。
こんなクソ狭い行政区域に2つも役所は要らんのだわ。
借地料も高いしコストの無駄だよ。総合体育館も廃止するべき。
健康ドームがあれば足りる。
115(1): 02/27(木)03:03 ID:XWcmOo8W(1) AAS
>>113
ラムーって激安たこ焼きとか激安弁当で有名なラムー?
116: 02/27(木)06:37 ID:CX/lct0j(1) AAS
それが発展の象徴だと思ってるのかもよ
117: 02/27(木)06:44 ID:0NRi5cTK(1) AAS
>>115
【IDなし】大黒天物産6(ディオ・ラ・ムー)【本店】
2chスレ:shop
118(1): 02/27(木)19:15 ID:Kn+N1icT(1) AAS
稲沢ラムー行ってきたわ たこ焼き買ってみようと思ったけど30人くらい並んでてやめた
119: 02/28(金)18:43 ID:OfwymZNR(1) AAS
周辺はどんどん発展していくのにこの村は衰退しまくりや
幹線道路沿いが事業用定期借地の看板張られた空き地だらけや
借り手がつかず埋まる気配すらないわ
そりゃそうやろ、こんな衰退村に出店しても利益がでん
120: 02/28(金)19:19 ID:KboxrWNm(1) AAS
>>118
タコ焼き弁当惣菜は安いけど他はカネスエやバローとそんなに大差なかったわ
121: 03/01(土)08:52 ID:xZIl2wSD(1) AAS
小牧のラムーでたこ焼き買えばいいのに、安かったのか?
空港まつりに対抗して駅まつりをやろう
西春駅ビルの空き店舗でドローンの曲技飛行
122: 03/01(土)14:30 ID:s82yZAna(1) AAS
稲沢も同じシステムで食券制で6個100円マヨネーズ1個10円だった
小牧はペラペラのビニール袋だけど稲沢は持ち手付きの買い物袋に入れてくれたな
123: 03/01(土)21:03 ID:ZVlH6gM3(1) AAS
土地絡みのいざこざでヨシヅヤ師勝の再開発すら出来ん土地柄。
そりゃ発展などする訳がない。
124: 03/02(日)01:05 ID:SkmlOOak(1) AAS
64 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/21(木) 08:24:57 ID:wrAu9YwQ0
一宮って最高売上400億のココイチ(それももらったもん)くらいのくせに
名古屋にも歯向かってるんだな
名古屋を田舎扱い
もう名古屋にも一切来るなよ
おまえら糞にも役に立たないから存在だけで腹が立つ
65 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/21(木) 08:25:39 ID:wrAu9YwQ0
こいつら大嫌い
名古屋は稲沢一宮が大嫌いだよ
まだ三河のがいいね
断然役に立つからね
こいつらはほんと何の役にも立たない寄生虫
66 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/21(木) 08:26:11 ID:wrAu9YwQ0
今日のテレビ愛知、探QAトリップ
取り上げたのは『一宮』(笑)
で内容は
・喫茶店
・卵
・ウール
・漬物
・木魚
旅番組だよな。
愛知の一宮(笑)の扱いはこんなもんです。
125: 03/02(日)05:18 ID:3UKRPEW6(1) AAS
必死チェッカー有能
あちこちで名古屋への反感を幼稚に煽っていて面白い
126: 03/02(日)05:45 ID:hIKZRrEF(1) AAS
道路狭過ぎ
127: 03/02(日)20:59 ID:V0hyNW8+(1) AAS
道路が狭いのは農業用基盤での土地改良整備が行われていた為。
東地区(旧師勝)の話な、当時は国の補助を多く受けるのにはその方(農業用基盤整備)が有利だった。
旧師勝は国の補助金が有利な早い時期に土地改良事業に着手したため、生活道路の大半が農業用基盤(道幅3〜4m測構無)になっている。
西地区(旧西春)の道路が広いのは土地改良事業の時期が遅く住宅用基盤整備(道幅6m以上測構有)で整備されているから。
旧師勝の生活道路沿いに大きな用水路が多いのもこのため、土地改良事業が農業用だった為、生活道路沿いに農業用水路も多数整備された。
このような経緯があり隣り合ってはいるものの、都市基盤整備状況は全く異なるから生活道路事情には東西格差が酷い現状。
正し旧師勝側は生活道路の狭さを補うため多数の都市計画道路(片側2車線の市道)が旧西春側に比べ数多く整備されている。
ただ生活道路沿いの大型用水路は時代背景が変わり、住宅街となった今となってはインフラが余りにも悪い。夏場に害虫の発生源となる用水路や側溝に蓋をする事が必要だ。
しかし財政難でそれが進んでいない。この原因は全てあの高齢の元首長が原因だ。
高齢者福祉にばかり無駄な多額の財源をあてて、町時代からインフラ整備を怠ってきたのだから。
128: 03/03(月)01:15 ID:L9DT5+nZ(1) AAS
結局はアレが強い影響力を持ちながら無能なのがこの町の閉塞の元凶だと思うけどね
129: 03/03(月)03:26 ID:MzZjXb7T(1) AAS
旧師勝側だけ発展して旧西春側が寂れたままだったのはあのジジイのせいだったが
引退して旧西春側の若手に代わっても一向に改善されないどころかますます格差が拡がっているよな
130: 03/06(木)19:46 ID:QYJIg5Ki(1/2) AAS
ヨシヅヤ師勝の耐震補強に市から補助金助成とかふざけんなって感じだよ
あんなものの為に市民の血税を使うなよ、あの施設に貴重な市民の税金投入とかほんと腹立たしいわ
131: 03/06(木)20:13 ID:QYJIg5Ki(2/2) AAS
現市長が所信表明でヨシヅヤ師勝の耐震補強の助成金の予算を組んだ事を表明した
これは納得がいかない、このような民間施設に対する血税投入は一部の市民(周辺の高齢者限定)にしか恩恵はない
ヨシヅヤのみが全額出してやればいい事だろ
財政難の市民の血税を一部とはいえ民間企業の為に使うなよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 694 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s