Pythonのお勉強 Part76 (141レス)
Pythonのお勉強 Part76 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1760792623/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ efa0-BZc0) [] 2025/10/18(土) 22:03:43.35 ID:RYa38xSb0 !extend:default:vvvvv:1000:1024 !extend:default:vvvvv:1000:1024 ↑スレ立てる毎に減るので、減ってたら3つに補充すること。 ※前スレ Pythonのお勉強 Part75 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1743698824/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1760792623/1
112: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sae3-N4yN) [] 2025/11/11(火) 14:58:54.45 ID:crDtfQHZa 凸れーた使ってないコードはpythonicじゃないとか言われてもな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1760792623/112
113: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f7f-6bnJ) [sage] 2025/11/11(火) 19:02:28.74 ID:0kUp+mqN0 自分用メモ try: from math import fma # >=3.13 except ImportError: from math import isnan, sumprod # >=3.12 def fma(x, y, z): if isnan(x): return x if isnan(y): return y if isnan(z): return z return sumprod((float(x), 1.0), (float(y), float(z))) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1760792623/113
114: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1fad-uNVZ) [] 2025/11/11(火) 23:53:04.36 ID:98VK8NYG0 高齢者が、セルフレジで使い方わからなくて、店員呼ぶのと一緒だな わからない、AIに聞けばいい 高齢者とやっていることは一緒、高齢者に文句を言うなよ そしてちゃんと、学習しよう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1760792623/114
115: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f54-ZzOo) [sage] 2025/11/12(水) 06:19:01.87 ID:nFzYzqaX0 高齢者が使えないのは、直感的に判るデザインになってないんだよな 実地テストの対象に高齢者を入れてないので、洗い出しができてない 若いと変なデザインでも力技でどうにか使えるだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1760792623/115
116: デフォルトの名無しさん (ワンミングク MMdf-wWKh) [] 2025/11/12(水) 07:49:19.87 ID:FbclXjleM 初回は聞いてるわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1760792623/116
117: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff52-KAfG) [] 2025/11/12(水) 19:48:57.99 ID:XvpK6vZG0 ruffでルールALLにして書いてれば http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1760792623/117
118: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f8b-96jK) [] 2025/11/14(金) 22:40:33.49 ID:qL/q/Ay00 whlファイルでライブラリを追加するの大変。3.14と3.14tで違うって。(@_@;) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1760792623/118
119: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f54-ZzOo) [sage] 2025/11/15(土) 06:00:23.51 ID:mSuIb3Kj0 playwrightで画像表示の完了をexpectしたいのに、 枠だけ出てまだくるくるしてるのに完了になってしまう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1760792623/119
120: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f54-ZzOo) [sage] 2025/11/15(土) 06:56:22.85 ID:mSuIb3Kj0 to_have_js_propertyを使うのか めんどくさい、、、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1760792623/120
121: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sae3-7str) [sage] 2025/11/15(土) 09:27:45.60 ID:QXV++2f5a pandasを使ってread_htmlをしてデータフレームに入れるとホームページ上では「-329」と表示されているのがデータフレーム内では「-」となってしまいます。誰か助けてください! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1760792623/121
122: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f7c-q6Sd) [] 2025/11/15(土) 11:26:52.68 ID:Mv94Vu0t0 3.14になって公式リファレンスの構文表記の方法がちょっと変わったのね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1760792623/122
123: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f54-ZzOo) [sage] 2025/11/15(土) 11:49:55.79 ID:mSuIb3Kj0 次は3.141だろうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1760792623/123
124: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f59-0kKf) [sage] 2025/11/15(土) 12:24:27.52 ID:fMlOaMny0 楽しみ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1760792623/124
125: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f54-ZzOo) [sage] 2025/11/15(土) 13:34:37.43 ID:mSuIb3Kj0 くるくるしてようが問答無用で保存してファイルサイズで判定する方法が安定 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1760792623/125
126: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff00-KAfG) [] 2025/11/15(土) 13:36:19.36 ID:FBimUFTD0 playwright書いてるとこれNodeで書いた方がいいんじゃないかという時がちょくちょくある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1760792623/126
127: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sae3-7str) [sage] 2025/11/15(土) 16:50:32.72 ID:sfMVLVN/a スクレイピングでrequests.getした際にテーブル内の負の値だけが取れないってことありますか?ホームページ上では-156と表示されているのにres.textで確認すると<td>-</td>になってしまうのです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1760792623/127
128: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f77-KAfG) [sage] 2025/11/15(土) 17:43:18.31 ID:Yrz/bNnl0 >>127 いいことを教えてやろう。 うまくいかないときは、それを手掛けた奴が頭悪そうな順に疑え。 この場合、最も頭悪そうなのは自分自身であり、次に頭悪そうなのはWebサイトを作った奴、 そしてrequestsの開発者については、お前やWebサイト制作者に比べて遥かに頭悪くないと考えられる。 つまりまずは自分の目とWebサイトを疑え。即ち、Webブラウザの開発者ツールを使用して当該箇所のHTMLソースを確認するとよい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1760792623/128
129: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fcf-1rUY) [] 2025/11/15(土) 18:03:53.17 ID:Sy/WrQOu0 ソースでは <td>-156</td> になってますね。 requests.getしてprintすると<td>-</td> になってしまいます。なんでだろー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1760792623/129
130: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa85-H7iN) [] 2025/11/16(日) 13:21:38.88 ID:0LN83zrSa >>114 セルフレジで一つ前に戻るボタンも無い 商品取り消しボタンも無い 最初からやり直しボタンも無い 定員呼び出しボタンだけがある だれだこんな設計にしたやつ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1760792623/130
131: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a107-Bsbk) [sage] 2025/11/16(日) 13:32:37.53 ID:ypmWL8150 >>130 そんなときはプロコンを考えてみる おそらく戻れると滞在時間が長くなるから 仕事でも応用してね! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1760792623/131
132: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d54-3Fnc) [sage] 2025/11/16(日) 13:49:21.05 ID:YRIk+m9R0 試行錯誤して意見を取り入れながら改良していくべきものなのに、 追加発注は金がかかるからバージョン1のままずっと使う 内作しろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1760792623/132
133: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 91df-iLwu) [] 2025/11/16(日) 18:27:30.83 ID:fnmgx6dT0 Pytnonのraw文字列リテラルって、raw文字列リテラル界の中ではかなり見劣りする仕様だけど、導入時期が他の言語より早かったんだっけ? 個人的にはわりとPython好きな方だと思うけど、これとstr.joinだけはちょっと擁護する気になれないわ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1760792623/133
134: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d54-3Fnc) [sage] 2025/11/16(日) 18:41:41.10 ID:YRIk+m9R0 strをイテレータとして1文字取り出してもまだstrでイテレータっていう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1760792623/134
135: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a9ad-amEk) [] 2025/11/17(月) 01:57:45.84 ID:yN+O6HpM0 >129 requests は「JS 実行前の生HTML」しか取れないから、 ブラウザで見えてる DOM(JS で書き換わった後)は取れない。 その1 -Selenium / Playwright で DOM を展開(下までスクロールやクリック含む)して、 -その後の該当する要素を拾う。 その2 -API(fetch/XHR)を探して、そこで返ってくる JSON を直接リクエストする方法。 -大抵は画面の数字やテーブルの元データがそのまま手に入る。 まずは デベロッパーツールで Networkを見る。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1760792623/135
136: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9117-juqw) [] 2025/11/17(月) 02:32:20.55 ID:opYjrUAf0 自分でサイトつくるのって思っているより大変なことなんですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1760792623/136
137: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 22bc-RaAf) [] 2025/11/17(月) 20:32:37.49 ID:2/K3mAIm0 型ヒントって意味ないやん strで宣言しても、intの数値を代入できるしw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1760792623/137
138: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a15b-Bsbk) [sage] 2025/11/17(月) 20:48:36.71 ID:kK8nO+oA0 標準では何もせんからね 自前でtypingのコード書くか外部ツールいれないと 主要なIDEなら対応してるし実行時ならPydanticとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1760792623/138
139: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d54-3Fnc) [sage] 2025/11/17(月) 21:04:29.35 ID:1fkr/nM60 型ヒントのある関数の中では教えてくれても、 呼び出し時に型間違っても何も言わない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1760792623/139
140: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e10-iLwu) [] 2025/11/17(月) 22:46:24.13 ID:fGU+8gYk0 Pylanceとか、呼び出し時に型が違っていたら警告出してなかったっけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1760792623/140
141: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d54-3Fnc) [sage] 2025/11/17(月) 23:04:59.21 ID:1fkr/nM60 やろうと思えばやれるから、やってるのもあるだろうけど、 vscodeはやってない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1760792623/141
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s