Pythonのお勉強 Part75 (973レス)
1-

907: (ワッチョイ 4ae6-BCL9) 09/27(土)08:06 ID:8Vzuw6f20(1) AAS
ライブラリの名前が意味不明で中二病なのが恥ずかしい
908: (ワッチョイ 6f54-vMDn) 09/27(土)08:10 ID:uhKYSmuk0(2/4) AAS
フリーソフトなんかも、柔軟な設計にしておいてプラグインで機能追加できる仕組みにしておくと、
いろんな人がよってたかって原型留めないほど魔改造してくれる

言語も土台はあんまり余計なことはしないで、
ライブラリが最大に便利に使える仕組みだけ提供してくれればいい
909
(1): (ワッチョイ 1e10-4qXD) 09/27(土)08:20 ID:h+m11Qj80(2/2) AAS
いまはpandasよりもpolarsがお勧めみたいな記事をいくつか見たんだけど、そうなの? 自分は両方とも名前を知っているだけでほとんど使ったことはないんだけど。
910: (ワッチョイ 6f54-vMDn) 09/27(土)08:49 ID:uhKYSmuk0(3/4) AAS
pandas関係ないけど、excelファイルを読むライブラリの話
openpyxlとxlrdがあって、xlsxとxls用だけど、
どう考えてもxlrdのインターフェースの方がいけてる
だから、xlsxを読み書きする時もopenpyxlをxlrd化するようなラッパーをかけてる

アホでも使えるように、を目指すとアホにしか使えないものが出来上がる
911: (ワッチョイ 464d-aiyB) 09/27(土)09:26 ID:Neg3oqaL0(1) AAS
高速なPythonください
912: (ワッチョイ ff02-gLmr) 09/27(土)09:30 ID:DTSuaDcF0(1) AAS
Mojoってどうなったんだろう
913: (ベーイモ MM96-0aFZ) 09/27(土)10:44 ID:AyaRwRPWM(1) AAS
>>909
>>897みたいに他のプログラミング言語の経験がある人はpolarsの方が遥かに馴染みやすい
初学者なら大差ないと思う
ただしpolarsの方が圧倒的に速いから、データ分析というよりデータエンジニア的な人がたまに手元で大きなデータを加工したりする、
というような場合はpolarsが有利
そういう意味でも経験者向きだな
914: (ワッチョイ ff76-0aFZ) 09/27(土)10:57 ID:0O/I0jEQ0(1) AAS
polars爆速すぎて、BigQueryやSparkでやってるようなクソデカバッチ処理も結構いけるんじゃないかと思い始めている
polarsはクラウドの有償サービスの方だと分散並列もできるらしいが、そこまでいかずとも日次処理くらいなら1ノードでpolars使うだけで殆どカバーできるんじゃないかと思う
915: (ワッチョイ 1a4b-6qeJ) 09/27(土)13:15 ID:wWVT/OFI0(1) AAS
pandas使ってるならfireducks試してみるのも良い
916: (ワッチョイ 8a02-CSnM) 09/27(土)14:29 ID:ov4hhnsF0(2/2) AAS
最新Visual SStudioで、
Pythonが正式対応になったのかね?
917: (ワッチョイ 9ebb-VHp6) 09/27(土)16:24 ID:mMYsldco0(2/2) AAS
VS(not VS code)買ってもらえる職場はいいなぁ
本職のプログラマじゃないから商用利用もただの製品以外使えねぇよ…
918: (ワッチョイ 6f54-vMDn) 09/27(土)16:34 ID:uhKYSmuk0(4/4) AAS
Beyond Compareが便利だから自分でも欲しいけど結構高い
919: (ワッチョイ 6a66-0aFZ) 09/27(土)17:17 ID:ybpS38OQ0(1) AAS
>>897
学術はめっちゃ後付けだよなあ
920
(1): (ワッチョイ 050c-ebMX) 09/28(日)00:25 ID:8ddVyX+B0(1) AAS
vsて重いしvscodeの劣化版でしかないやん
何がいいのあれ
921: (ワッチョイ 053c-qvHo) 09/28(日)02:28 ID:suBUkNvb0(1) AAS
>>920
馬鹿にはわからんだけだぞ
922: (ワッチョイ ab8a-G6c+) 09/28(日)07:54 ID:mvE7KHLi0(1) AAS
Pythonに関してはMSもVSではなくVSCodeを使うように推奨してるから、特に何もいいことはないぞ
VSで他の言語を使っている人がPythonも併用したい場合だけだな
923: (ワッチョイ 0d54-DOAI) 09/28(日)08:11 ID:FqkKCcPv0(1/3) AAS
なんでMSが仕切るんだよ
924: (ワッチョイ 55ff-fpYm) 09/28(日)11:42 ID:kNWE/lQu0(1/2) AAS
VSはC#とかC++とかも使いたいなら入れる

JAVA屋はeclipse入れる
925: (ワッチョイ 2302-tvb5) 09/28(日)12:03 ID:HvJlQx++0(1) AAS
codeは使いづらいね
ライトユーザー向け

プロはvisual studio
926: (ワッチョイ 0d54-DOAI) 09/28(日)12:11 ID:FqkKCcPv0(2/3) AAS
プロはメモ帳でも書ける
927: (ワッチョイ 55ff-fpYm) 09/28(日)14:29 ID:kNWE/lQu0(2/2) AAS
行番号くらいは知りたいので
サクラエディタ
928: (ワッチョイ 2321-ebMX) 09/28(日)17:02 ID:kM7OnUEt0(1) AAS
vscodeでもc++ java書けるけどね
msはpythonで一番使われてるランゲージサーバも作ってるから
lspもmsが作ったわけじゃし
929: (ワッチョイ 2ddb-tWZ/) 09/28(日)17:23 ID:cyvB/NfZ0(1/2) AAS
1995年製のC++ポリゴンゲームが今もwinで動くのを見れば
今のような10GBも食う開発環境じゃなく
100MB程度で充分なんだが
930: (ワッチョイ 2ddb-tWZ/) 09/28(日)17:25 ID:cyvB/NfZ0(2/2) AAS
ちなみに作った人は今も70代現役プログラマーだな
931
(1): (ワッチョイ 1b4d-TYAr) 09/28(日)18:34 ID:AV0gncax0(1) AAS
なんかpythonでおすすめの書籍教えて
本が読みたい気分
932: (ワッチョイ e36f-G6c+) 09/28(日)20:12 ID:ktXARf8O0(1) AAS
>>931
ハイパーモダンPython
933: (アウアウウー Sa89-LKjL) 09/28(日)20:42 ID:67OEPeOQa(1) AAS
ニャンコウォリアー
934: (ワッチョイ 2528-MlPs) 09/28(日)20:53 ID:T5qfysVG0(1/2) AAS
ロバストPytnon
935: (ワッチョイ 0d54-DOAI) 09/28(日)21:28 ID:FqkKCcPv0(3/3) AAS
オライリー・ジャパンだけで64冊あるな
936: (ワッチョイ 2528-MlPs) 09/28(日)21:36 ID:T5qfysVG0(2/2) AAS
Fluent Pytnonもものすごく分厚いけど意外に読みやすくて良い本だった。自分はディスクリプタはこの本でやっと理解できたわ。
ただ、ところどころ内容がちょっと古いのよね。2版は邦訳されないんだろうか。
1-
あと 37 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s