Pythonのお勉強 Part75 (971レス)
上
下
前
次
1-
新
731
:
(ワッチョイ 174e-ZDX3)
08/13(水)08:37
ID:+sjCYsF70(1)
AA×
>>730
>>727
[
240
|320|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
731: (ワッチョイ 174e-ZDX3) [sage] 2025/08/13(水) 08:37:10.53 ID:+sjCYsF70 >>730 問題は>>727の通り、どこまで明記すれば不明でなくなるのかがPythonの仕様上不明であること 例えば x = f() において、fの戻り値がstrとして型指定されている場合、右辺の式 f() の型は何になるだろう? 左辺で宣言された変数xの型はどうか? どっちも当然strと思うかもしれないが、これ正確にはどちらも型推論が必要で、なんと型チェッカーの実装依存なんだよね x: str = typing.cast(str, f()) もし可能な限り明記しようとすればこうなるが、これでもなお実装依存でないとは言えない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1743698824/731
問題はの通りどこまで明記すれば不明でなくなるのかがの仕様上不明であること 例えば においての戻り値がとして型指定されている場合右辺の式 の型は何になるだろう 左辺で宣言された変数の型はどうか どっちも当然と思うかもしれないがこれ正確にはどちらも型推論が必要でなんと型チェッカーの実装依存なんだよね もし可能な限り明記しようとすればこうなるがこれでもなお実装依存でないとは言えない
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 240 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.020s