Pythonのお勉強 Part75 (973レス)
上下前次1-新
27: (スップ Sd82-GhsC) 04/07(月)00:10 ID:5Z3gIi8hd(1/2) AAS
pipコマンドは緊張するよな
今どこの環境にぶっ込まれるんだ?みたいな
アップデートしたらぶっ壊れるし
むしろpip禁止でアンインストール推奨もんじゃね?
28: (スップ Sd82-GhsC) 04/07(月)00:11 ID:5Z3gIi8hd(2/2) AAS
>>17
同じアーキテクチャで回せると思ったら大間違いだぞ
29: (ワッチョイ 119a-nzE6) 04/07(月)08:47 ID:mQ2Yl7WY0(1) AAS
インストールは問題なくてもパスが通らなかったりするしな
30(1): (ワッチョイ ae33-tY1G) 04/07(月)10:05 ID:r3HJQQJg0(1) AAS
node.jsみたいにローカルのディレクトリにインストールするのは最初どうかと思ったけど
今考えるとそのセンスは本当に素晴らしかったな
31: (ワッチョイ 2268-GhsC) 04/07(月)12:52 ID:UIaltDxy0(1) AAS
Pythonはネイティブのライブラリに依存しているものが多いというのはあるけど、そもそもユーザーの意識の違いが大きいと思う
プロダクションの第一線でWebのトラフィック捌かなきゃいけないNode.jsとは違って、
Python使いは止まってもいい無責任な仕事ばっかやってる奴が多い
32: (ワッチョイ 4dff-QLBj) 04/07(月)14:08 ID:jjLsXCCx0(1) AAS
問題なく使えてるけど、何が問題なのか
33: (アウアウウー Sa05-nY3F) 04/07(月)14:15 ID:w0rhHNCza(1/2) AAS
>>22
Rust の Cargo (crates) も全てを最新にすると動かなくなることがあるなω
34: (アウアウウー Sa05-nY3F) 04/07(月)14:17 ID:w0rhHNCza(2/2) AAS
>>30
node.js(npm)でも常にglobalに入れちゃう強者も居るで
35(1): (ワッチョイ c57c-RKjN) 04/07(月)21:26 ID:y9MT9NVT0(1) AAS
pythonでもnuget使いたい
36: (ワッチョイ 4d8b-CpEl) 04/07(月)22:27 ID:WRPPMwSM0(1) AAS
>>35
.NET詳しくないから聞きたいんだけど、例えばPythonの venv + pip と比べて nuget ってどういうところが良いの?
37: (ワッチョイ 8228-LHEm) 04/08(火)14:28 ID:iDB18Qf00(1) AAS
Ubuntuのpipjは、うっかり生pipしちゃった時に警告を出してくれるのがいいよな
これ他の環境でも警告してくれるようにできないのかな?
38: (ワッチョイ fe15-GhsC) 04/08(火)16:53 ID:APqPQxL60(1/3) AAS
pipは緊張感を持つだろう
スクリプトとかの中に入ってたら目も当てられない
39(2): (ワッチョイ 72f7-QLBj) 04/08(火)16:57 ID:pf+/mYjD0(1) AAS
anaconda使う人はどこがいいんだ
40: (ワッチョイ 79f7-QwR+) 04/08(火)18:55 ID:LpdNAnXX0(1) AAS
>>39
pipオンリーの時より格段に良くなった
その感動を忘れず使ってるって感じw
そしてpipyにはあるのにcondaだとconda-forgeにすらねーぞー!
とか吠えまくる
biocondaとか妙なリポジトリまで探してやっと発見
あるいは環境の初期だけcondaで作って後は全部pipでビビりながら入れるなんて事も
さっさとuv行こう
41: (ワッチョイ 6919-tY1G) 04/08(火)21:00 ID:1TlyFVPX0(1/2) AAS
condaとか今やただの情弱しか使ってねー
42: (ワッチョイ fe6d-GhsC) 04/08(火)22:02 ID:APqPQxL60(2/3) AAS
>>39
去年春に捨てたな
なんかすげえスッキリした
言うほど数値計算、統計で有利になる場面ないし
ただの venvだしPYPIと違うパッケージだし
43(1): (ワッチョイ fe6d-GhsC) 04/08(火)22:03 ID:APqPQxL60(3/3) AAS
uvってastralがコンパイルしたバイナリpythonなのがちょっとだけ気になる
44: (ワッチョイ 4d84-H/Zs) 04/08(火)22:04 ID:Bmlc6BaY0(1) AAS
pipは論外
45: (ワッチョイ 6919-tY1G) 04/08(火)22:08 ID:1TlyFVPX0(2/2) AAS
>>43
これか?
確かに気になるな
外部リンク:github.com
46: (ワッチョイ 117a-VGeA) 04/08(火)22:40 ID:PunKZOl30(1) AAS
開発環境とデプロイ先もuv使ってるの?
venv使った方が楽だと思う
47: (ワッチョイ 6919-tY1G) 04/09(水)00:43 ID:ixpMLdNe0(1/2) AAS
デプロイ先は流石にdockerじゃない?
専用コンテナあるし
48: (ワッチョイ 7251-6yuJ) 04/09(水)02:44 ID:vE3p12/y0(1) AAS
anacondaはspyderが何となく好きだから使ってるけど、
spyder単体でも動かせるだろうね
49: (ワッチョイ 222f-GhsC) 04/09(水)17:02 ID:93J1Pem30(1) AAS
AnacondaはWindows環境でGUIインストーラ一発でだいたい整うから流行っただけで、UNIX系OSで使う意味はない
そしてWindowsでPython使うのってだいたいエンタープライズ系なんで、有償なのはむしろメリットですらある
50: (ワッチョイ 69c4-tY1G) 04/09(水)19:36 ID:ixpMLdNe0(2/2) AAS
開発環境uv
デプロイ公式のdockerイメージ
これが現時点でのベストプラクティスかな
51: (ワッチョイ 4602-n6yi) 04/09(水)19:44 ID:wYCQZJA90(1) AAS
開発環境はdevcontainerにすれば開発と本番の差は少なくなっていく(´・ω・`)
52(1): (ワッチョイ ae7e-GhsC) 04/10(木)13:56 ID:HPWJbu7a0(1/3) AAS
日時の操作について質問です
report_timeにはタイムゾーンが付与されていないUTC時間が入っています
これにUTCのタイムゾーンを付与してJST時間に変換するのどうやるんでしょうか?
外部リンク:dpaste.com
53: (ワッチョイ 69c4-tY1G) 04/10(木)14:01 ID:dFhZ+aoZ0(1/4) AAS
ChatGPTに聞けば?
54(1): (ワッチョイ 69dd-H/Zs) 04/10(木)15:53 ID:T0Uy5mwx0(1) AAS
>>52
from datetime import datetime
import pytz
# naive datetime(タイムゾーンなしのUTC時間)
report_time = datetime(2025, 4, 10, 2, 35)
# UTCタイムゾーンを付与
utc = pytz.utc
report_time_utc = utc.localize(report_time)
# JSTに変換
jst = pytz.timezone("Asia/Tokyo")
report_time_jst = report_time_utc.astimezone(jst)
print("UTC:", report_time_utc)
print("JST:", report_time_jst)
55: (ワッチョイ ae7e-GhsC) 04/10(木)16:41 ID:HPWJbu7a0(2/3) AAS
>>54
どうもありがとうございます!
感謝します!
56(2): (ワッチョイ 8601-LQVj) 04/10(木)17:12 ID:h/uPTJIH0(1) AAS
今はもう標準だけで同じことができるようになってるから特殊な事情がない限りpytzは使ってはいけない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 917 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s