Pythonのお勉強 Part75 (973レス)
Pythonのお勉強 Part75 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1743698824/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
301: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5901-gi55) [sage] 2025/06/08(日) 23:24:52.40 ID:RzO7Dv3B0 csvでDialect工夫すればいけるかな 本来の用途じゃないからあやしいけど delimiter: ' ' doublequote: False escapechar: '\\' skipinitialspace: True http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1743698824/301
302: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4901-v8wM) [sage] 2025/06/08(日) 23:44:06.96 ID:zkj2b/490 >>300 “file1 with space.txt“ option1 option2 “file2 with space.txt“ option1 option2 file3_without_space.txt option1 その入力ファイルは↑こういう形式になるんじゃないの? それって何ていうCSVなわけで・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1743698824/302
303: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7154-sweM) [sage] 2025/06/08(日) 23:49:23.49 ID:WG3oMPSJ0 なるほど windowsのコマンドラインはcsvだったのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1743698824/303
304: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5901-gi55) [sage] 2025/06/09(月) 00:21:01.41 ID:T14jbayf0 windowsコマンドの"のエスケープはexcelと同じでいいのか 301だけど勘違いしてた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1743698824/304
305: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8bcf-tqph) [] 2025/06/09(月) 07:26:15.15 ID:Liv38u080 >>298 linuxでも空白が入ったパスは使われる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1743698824/305
306: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c9aa-4nC+) [] 2025/06/09(月) 07:32:59.49 ID:F1GxFSPI0 パスにスペースとかマルチバイトとかもううんざり http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1743698824/306
307: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a92a-VfAf) [] 2025/06/09(月) 08:41:00.36 ID:uu8ntbNJ0 /usr/lib/python3 ですら出て来る。 $ locate ' ' | grep -i /usr/lib/python3 /usr/lib/python3.12/site-packages/setuptools/script (dev).tmpl /usr/lib/python3.12/site-packages/setuptools/_vendor/jaraco/text/Lorem ipsum.txt /usr/lib/python3.12/site-packages/setuptools/command/launcher manifest.xml http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1743698824/307
308: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b68-i43E) [] 2025/06/10(火) 21:49:57.63 ID:xw5qbHPC0 茂木健一郎氏:「Pythonできても意味がない時代」が到来、“文系の逆襲”が始まった 6/9(月) 6:10配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/c0759423e559f590296e7028bfa865c362d5c2dc http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1743698824/308
309: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7154-sweM) [sage] 2025/06/10(火) 21:58:16.07 ID:CR+Dmwyy0 茂木さんはなんか言動が怪しいと思ってたけど、文系だったのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1743698824/309
310: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b62-vZf9) [] 2025/06/10(火) 23:36:59.87 ID:mPdwye300 >>293 それはわかる 俺は一時期customtkinterとかいうやつ使ってた あのデザイン割と好きなんよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1743698824/310
311: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3937-gi55) [] 2025/06/10(火) 23:45:10.69 ID:SAAmXut80 Pythonできたら意味がある時代なんて過去に存在したことない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1743698824/311
312: デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM3d-+qUz) [] 2025/06/11(水) 12:09:26.96 ID:jlvxxwmLM 茂木健一郎はやばい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1743698824/312
313: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2be6-F+i+) [] 2025/06/11(水) 13:13:12.39 ID:l+Gs6LvU0 創価在日茂木 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1743698824/313
314: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b94d-ZZSa) [] 2025/06/11(水) 15:02:58.63 ID:jtrpcw1X0 超音波と電波は頭蓋骨貫通する 傷害事件や殺人事件の被害が出ているのですが調査可能ですか 「最近もの忘れ多いかも」”超音波”が効く未来の脳ケアガジェットに期待 2025.06.11 12:00 https://ascii.jp/elem/000/004/268/4268478/ >>サウンドウェーブイノベーション株式会社が開発中の「LIPUS-Brain」という医療機器だ。頭に当てるだけで脳を優しく刺激してくれるらしい。仕組みは「低出力パルス波超音波(LIPUS)」という特殊な音を使って、脳内
の血流や神経の働きをサポートするというもの。 >> 「脳に超音波って大丈夫?」と思うかもしれないが、これは低出力&非侵襲。要は、“切らない・飲まない・痛くない”系の治療機器だ。軽症アルツハイマー病への有効性が示唆されており、2022年には厚生労働省から「先駆的医療機器」のお墨付きももらっており、現在も治験が進んでいる。 テラヘルツ波で内耳蝸牛を観察、難聴など耳の病気の診断に期待 2025年06月11日 12時00分更新 https://ascii.jp/elem/000/004/278/4278126/ >> 難聴の多くは、耳の奥にある音をつかさどる器官である内
耳蝸牛(かぎゅう)の障害が原因とされています。内耳蝸牛は頭蓋骨深部にあるため、光計測では骨を透過できず、X線撮影では被ばくのリスクがあり、内部の観察が困難です。 >>可視光と電波の中間帯に位置するテラへルツ波は、内部を被ばくさせずに観察できることから、安心安全な技術として注目されています。しかし、波長は約300マイクロ(マイクロは100万分の1)メートルであり、それより小さなマイクロメートルレベルの対象物は観測できませんでした。 >>マウスを用いた実験により、テラへルツ波を利用して内耳蝸牛を観察しました。研究
チームは、非線形光学結晶にフェムト(フェムトは1000兆分の1)秒オーダーの短い時間だけ強いレーザー光を照射すると、テラヘルツ波が局所的に発生して点光源として扱えることに着目。点光源から発生したテラヘルツ波が、蝸牛内部で反射して戻ってくるまでの時間を測定して距離や形状を調べる独自の手法と、機械学習を利用した画像解析法を開発しました。 >>これらを適用することで、内耳蝸牛内部の3次元構造をマイクロメートルレベルで初めて可視化し、断面観察にも成功しました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1743698824/314
315: デフォルトの名無しさん (スップ Sd73-eyUi) [sage] 2025/06/11(水) 16:22:16.38 ID:/BCGT1RAd Pythonできるようになって在宅で高い仕事選んでタイパよく働こう、 みたいな波がWeb界隈で時々起こるけど、毎度、 仕事経験のない根なし草的プログラマーを量産しているだけであり、 そもそも、実装言語しか知らないプログラマー上がりの人とか 淘汰されるかfireされるか切られるかの存在でしかない 脳科学者さんにはなにか特別なものに見えていたのかもしれないが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1743698824/315
316: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7154-sweM) [sage] 2025/06/11(水) 20:01:03.00 ID:5nsrCpqd0 fireは自分でするんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1743698824/316
317: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sadd-MJCJ) [] 2025/06/11(水) 21:18:16.62 ID:n2ChAYWba さすがに今はもう茂木はネタ扱いの人だよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1743698824/317
318: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2bd5-F+i+) [] 2025/06/11(水) 21:49:43.78 ID:l+Gs6LvU0 >>317 最初からだよ あれ持ち上げてたり 偽学者を送り込んでるのは創価在日 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1743698824/318
319: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fb02-fBew) [sage] 2025/06/11(水) 22:44:01.91 ID:rzB4MziJ0 >>316 思うにそれってなんか「課金する」「オーバーライドする」みたいな 文脈と省略されてる主語が正反対な用語に思えるのだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1743698824/319
320: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7154-sweM) [sage] 2025/06/11(水) 23:03:25.95 ID:5nsrCpqd0 なるほど fireされるのは受け身ではなくて尊敬語だったのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1743698824/320
321: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 592f-bmWI) [sage] 2025/06/14(土) 00:58:16.86 ID:qknWmzKZ0 てか誰でも学習コスト極小で簡単にプログラムを組めるようにPythonは作ってあるのに、 「Pythonが出来る」とか大袈裟に言うのはオツムが残念過ぎないかね 下手したらプロンプトエンジニアリングよりPythonコード書く方が簡単まであるだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1743698824/321
322: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13ad-OE5w) [sage] 2025/06/14(土) 10:41:59.89 ID:qtfLhYVz0 駄文なら誰でも書ける http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1743698824/322
323: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7154-sweM) [sage] 2025/06/14(土) 11:02:00.34 ID:SW3NoVNh0 ちょっと前はVBAが出来ると書かれてた部分じゃないかな 自分でアルゴリズムを追加すると、PCの利用範囲が遥かに広がる その記述方式がVBAでありpython 大規模なものをがっつり開発するのはプロに任せて、 各個人が小さいのを作れるだけで全然違う それをAIがやってくれるようになるよ、という主張なんだろうけど、 そうはならんやろと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1743698824/323
324: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 136e-ZZSa) [] 2025/06/14(土) 19:21:39.95 ID:TLqczxub0 mRNAワクチンの“新たな懸念”接種済み妊婦の子どもに「異常タンパク質構造」血中で確認★2 [Gecko★] 2025/06/14(土) 15:48:24.59 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1749883704/ ・ワクチン問題になっている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1743698824/324
325: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMbd-Isf1) [sage] 2025/06/14(土) 19:52:26.45 ID:8e4YyHKjM >>321 Pythonは分かりやすいが、学ぶべき量は、8BITマシンのBASIC言語よりは多くなっている。 仕様が豊富だから。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1743698824/325
326: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13ba-lR5U) [] 2025/06/14(土) 21:02:07.63 ID:/dDl3FcL0 Pythonは学歴勝負の言語で、言語だけトレーニングしても何の意味もない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1743698824/326
327: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d98b-1q1N) [] 2025/06/14(土) 21:50:37.12 ID:Np6xM9eK0 BASICを極めればいいのに なんで言語開発者はみなBASIC嫌うんだろう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1743698824/327
328: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7154-sweM) [sage] 2025/06/14(土) 21:53:21.17 ID:SW3NoVNh0 行番号が嫌だから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1743698824/328
329: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b2a-VfAf) [] 2025/06/14(土) 22:41:22.32 ID:pbyp84CC0 >>326 > Pythonは学歴勝負の言語 学力でなく学歴なのか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1743698824/329
330: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e9d0-QhKk) [] 2025/06/15(日) 09:43:24.09 ID:GHzk9Qj/0 BASICは行番号無くしたし、ネイティブ吐けるようになった それなのにそっから先放置されてしまった どんなAPIやコンポーネントも呼び出して使えば済むだけだし BASICで何でもこなせてほしい コードに記号だけたくさん出てくるのは受け付けないんだよなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1743698824/330
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 643 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.021s