Pythonのお勉強 Part75 (971レス)
1-

259: (ワッチョイ a230-QtGx) 06/01(日)11:49 ID:U1b8mSO00(1) AAS
>>222
Pythonの実行環境を入れたくないのか?
260
(2): (ワッチョイ 0dfb-wJZe) 06/01(日)14:16 ID:nxPBjh170(1) AAS
そりゃアプリ一個使いたいだけなのに別途Python入れなきゃいけないとかクソすぎでしょ
既に入ってたり新しくインストールさせたとしてもPythonやPIPパッケージのバージョンの問題で動かないことも珍しくない
よほど魅力のあるアプリでない限り誰も使わないよそんなの
自分は職場のWindowsマシンでPython使うときはWSLを使っているけど、アプリのためにWindowsのPythonを入れるのは絶対に嫌
261: (ワッチョイ 512c-DcV8) 06/02(月)00:33 ID:FhxrXIqd0(1) AAS
人間の頭から放電した場合は下記の経路になる
人間は電磁界【脳波8Hz〜40Hz】【電線【60Hz】の電圧と同じ】なので周囲に影響を与えれる範囲が狭い

人体への雷撃パターン |身を守る| 雷の知識
外部リンク:www.franklinjapan.jp
超低周波電磁界にばく露した人体に起きる電磁的現象
外部リンク:www.jeic-emf.jp

1 人間の頭部から放電しないことはここで説明されている
2 お風呂場で湯船につかっているのでお湯の方に電流が流れる
3 頭からお湯をかぶっているやシャワーを浴びている場合はお湯にそって電流が流れる
4 雨降りの時は雨によって地面の方に電流が流れる
5 何か物に接している【手で手すりを触っているなど】場合はその者にそって電流が流れる

などこれらの条件がそろっているのに外部の人が対象者の思考や動作がわかるはおかしなことを話している
262: (ワッチョイ 7e25-wJZe) 06/02(月)02:56 ID:ns/TKTxC0(1/2) AAS
>>260
cygwin丸ごと配る奴いたな昔
octaveとかkstarsアプリダウンロードしたらほぼcygwinみたいな
263: (アウアウウー Sac5-Uswy) 06/02(月)14:55 ID:DSKTrfoza(1) AAS
>>260
むしろ勝手なアプリが勝手にpython入れることで
既存の環境を壊される時が一番ダメージ大きいから
そういう造りにしない事が最低条件
264
(1): (ワッチョイ f24e-+xg4) 06/02(月)15:42 ID:xVOKiUfa0(1) AAS
仮想環境ってので言えば聞きたいことあるんやが

githubとかに上がってるのを実行したいとき、pythonやと勿論色んなパッケージをインストールするやんか

そういうときみんなちゃんとvenv使ってる?

バージョンの競合とか起こるからそりゃ使うけどさ、実際会社とか学校だと仮想環境の構築が禁じられてるところもあるだろうし、そういう所ではどうしてるんだろうなって思った
265: (ワッチョイ 7e9b-wJZe) 06/02(月)16:20 ID:ns/TKTxC0(2/2) AAS
禁止されてる仮想環境ってwsl2とかhyper-vとかvmwareのレベルだろ?
pythonのvenvをどうやって禁止すんだよ
それ多分考え方間違ってるぞ
266: (ワッチョイ 5154-DcV8) 06/02(月)16:53 ID:Ca4PuVUf0(1) AAS
シャープ、PythonによるAIデバイス向け高位合成ツールをオープンソースで公開
外部リンク:news.mynavi.jp

博報堂メディカル、生成AIを用いた審査業務効率化ソリューションを開発 [
外部リンク:news.mynavi.jp

「AIをより魅力的にする戦略」がAIチャットボットに「薬物使用を促す」といった有害な考えを強化させる可能性があると研究で判明
外部リンク:gigazine.net
267: (ワッチョイ e111-MN+B) 06/02(月)18:32 ID:agXyiShl0(1) AAS
学校とか職場が仮想環境を禁止にする理由はないだろ
むしろ仮想環境使わないことを禁止にされるはず
268
(1): (ワッチョイ 02c5-z0Iw) 06/03(火)01:23 ID:WkxEnd7y0(1/2) AAS
>>264
Pythonのvenvはプロジェクトディレクトリ下しか影響しないぞ
何か大いなる勘違いをしているな
269
(1): (ワッチョイ 0602-hZ0E) 06/03(火)01:58 ID:LHKaz2y+0(1) AAS
>>268
それはそれで、VSCodeのPython拡張での仮想環境の認識方法の話をしているものと思われる
270: (ワッチョイ 0db7-QAnb) 06/03(火)08:41 ID:cO9Is2U30(1) AAS
pythonのvenvが仮想環境と名乗っているのは正直違和感がある
271: (ドコグロ MM95-fvmp) 06/03(火)09:45 ID:oC83YQ9PM(1) AAS
>>269
違うかったんか…😱
272: (ワッチョイ d1e6-8x8A) 06/03(火)12:21 ID:Bz2BX83o0(1) AAS
そもそもvirtualっていう言葉に実質的なみたいな意味もあるかし、実行環境ぐらいに捉えとく方がいい
あと、venvは使うクセもつけておいた方がいい
273: (ワッチョイ 0242-u1xU) 06/03(火)18:53 ID:oHjJg1eH0(1) AAS
そういえばUbuntuやDebianで生pipすると警告が出るけどさ
これってmacOSでも出るのかな?
いつも仮想環境下か確かめつつビクビクピュッピュしながら慎重にpipしてるんだけど、ビクビクっとする必要なんてないのかな?
274: (ワッチョイ 2e4e-+xg4) 06/03(火)22:27 ID:hFELm1Tm0(1) AAS

venv構築しようとしたらシステム管理者からブロックされるぞこっち
275
(1): (ワッチョイ 02c5-z0Iw) 06/03(火)23:22 ID:WkxEnd7y0(2/2) AAS
venv構築って何
俺はuv使ってるけど
uv venvで終わりだけど
276
(1): (ワッチョイ 7e5a-wJZe) 06/03(火)23:42 ID:/a0atNM50(1) AAS
>>275
venvはPython基本機能に組み込まれてるから
uvもこれを使ってるだけだぞ?
uv独自のvenvではない
277: (ワッチョイ 02c5-z0Iw) 06/04(水)07:46 ID:lkFHRODQ0(1) AAS
>>276
いやそんなことはわかっとる
システム管理者からブロックされるようなvenv構築って何という話
278: (ワッチョイ 7ef2-wJZe) 06/04(水)08:08 ID:G6dCwUPn0(1) AAS
システム管理者がPythonに詳しいなら、インストールするパッケージを厳格に管理する運用はありうる
ソフトウェアのインストールに許可を必要としている組織なら、pipのパッケージに対してもそうするのが本来的には適切
もちろん勝手にvenv 使うなんて論外
279: (ワッチョイ 0602-hZ0E) 06/04(水)10:08 ID:w2Zrieyt0(1) AAS
venvは作れるが、そこにpip installしようとするとレポジトリへのアクセスがプロキシに弾かれる、というのは
まあまあよくあることだろう
280: (ワッチョイ a2ea-bAVr) 06/04(水)11:49 ID:a0SgRvNu0(1) AAS
基本機能なら最初から入れといて欲しいよアレ
入ってねーことあんだもん
281
(1): (アウアウウー Sac5-Uswy) 06/04(水)12:20 ID:pOYKhOcIa(1) AAS
anaconda禁止
282
(1): (ワッチョイ 95db-a+Ou) 06/04(水)13:35 ID:s3/CDyAH0(1) AAS
画像リンク

283: (スッップ Sda2-dO7W) 06/04(水)17:15 ID:1vWL+a8/d(1) AAS
debianとラズパイはデフォでvenv入ってなかったな
284: (ドコグロ MM95-fvmp) 06/04(水)19:09 ID:wdnmdQ30M(1) AAS
>>282
牙抜かれてる?
285: (ワッチョイ f1f9-DcV8) 06/04(水)20:03 ID:aV6rob780(1) AAS
GoogleのGemini 2.5で日本語を含む多言語の音声生成が可能に
https:
//gigazine.net/news/20250604-google-gemini-native-audio/

無料で超絶リアルな3DCGキャラを作成&動かせるゲーム開発ツール「MetaHuman」の一部がUnreal Engine 5.6に統合
https:
//gigazine.net/news/20250604-unreal-engine-5-6-metahuman/

ついにAndroid版Photoshopのベータ版が登場、無料でAIによる画像生成やレイヤー編集を利用可能
https:
//gigazine.net/news/20250604-adobe-photoshop-android/

あなたは「生成AI製フェイク画像」を見抜けますか?--判別は"ほぼ無理”な時代、来歴証明が重要なワケ
https:
//japan.cnet.com/article/35233768/

ChatGPT無料版でも「会話履歴を踏まえた回答」が可能に、ただし最近の会話のみ
https:
//japan.cnet.com/article/35233795/

xAI「Grok」18禁モード無料開放 けしからん会話可能に 日本語OK
https:
//ascii.jp/ai/
286: (ブーイモ MMa2-zEtn) 06/05(木)09:40 ID:/p49CaSFM(1) AAS
>>281
REDHAT MJD?
287
(1): (ワッチョイ 0bc0-Qx5I) 06/08(日)00:18 ID:YR8xDNFB0(1) AAS
流れきってたら申し訳ありません。
Geo django 使いたくてOSGeo4Wをdlしようとしたのですが、dlリンクが404になっておりまして出来ず。
PythonのDiscode鯖は見当たらないしでどこに尋ねれば良いかわからずここにたどり着いた次第です。
先輩方、OSGeo4Wはもう古いとかなのでしょうか?それとも現役で使われているものなのでしょうか?
288: (ワッチョイ 0b35-vZf9) 06/08(日)09:25 ID:JaRl0r4f0(1/2) AAS
>>287
さっきチラッとみてきたけど、日本語版のサイトで機能しないだけで全世界版だったらインストーラーダウンロードできたよーー
外部リンク:trac.osgeo.org
1-
あと 683 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s