Pythonのお勉強 Part75 (971レス)
1-

149: (アウアウウー Sac3-7Zak) 05/04(日)11:31 ID:RkNPiBO2a(1) AAS
>>141
やってみた
外部リンク:ideone.com
150: (ワッチョイ cf7e-Enlg) 05/05(月)08:50 ID:3AfvJi9A0(1) AAS
“イリヤ神”がまたやった 動画生成AI「FramePack」が革命的なワケ
2025年05月05日 07時00分更新
外部リンク:ascii.jp
 4月17日に登場した動画生成AIプログラム「FramePack(フレームパック)」が世界的に衝撃を与えています。PCローカル環境で動画AIを動かすには、少なくともビデオメモリー(VRAM)が12GBあるビデオカードを搭載していないと難しいというのが常識でした。ところが、VRAM 6GBでも安定的に動作させられるため、一気に動画AIの裾野を広げそうです。開発したのは、画像生成AI分野で「ControlNet」や、使いやすいツール「Fooocus」などを開発してきたことで知られる、スタンフォード大学に在籍中のIllyasviel(イリヤスフィール、以下イリヤ)さん。既存の方法論にまったく違ったアプローチでブレイクスルーを引き起こす、“イリヤ神”のアプローチに再び注目が集まっています。
中略
 AI動画を作ってみたいけれども、スペックが足りないために諦めていたという人が次々に自前の環境で試すようになってきました。既にワンパッケージでインストールできる環境も整えられているため、スタートも簡単です。様々なファイルをダウンロードしてくるため、初期設定は2時間くらいは見ておく必要があるものの、圧倒的にハードルが下がりました。
151
(2): (オイコラミネオ MMf3-6Vb9) 05/05(月)17:42 ID:W5jbe3TNM(1) AAS
LINUXでパイソンするにはVIエディタを使って書くのですか
最近やっとSSHというのができました
152: (ワッチョイ a701-c0Og) 05/05(月)17:49 ID:llDeB0gD0(1) AAS
日本語でok
153: (ワッチョイ 9354-D65E) 05/05(月)17:55 ID:qElqF1Fg0(1) AAS
何もinstallできない環境でdocopt使えないから、
仕方なくargparse使ったらこっちの方が使いやすかった
154: (ワッチョイ 1681-zH3c) 05/05(月)18:43 ID:DEP3Jdi/0(1) AAS
>>151
色々と馬鹿過ぎる
10年早い
155: (ワッチョイ 9230-FdcV) 05/06(火)00:05 ID:Bw5bErWu0(1) AAS
>>151
いや、がんばってる
えらい
156: (ワッチョイ 1202-mpUa) 05/06(火)14:16 ID:S17iTsVR0(1/4) AAS
AIって、
なんでPythonなの?

なんでC++じゃないの?
157: (ベーイモ MM6e-5RKp) 05/06(火)14:44 ID:4IZhlIVjM(1/2) AAS
C++だよ
CPU時間ベースならAIに関連する処理の9割以上はC/C++で書かれたコードが動いている
158
(1): (ワッチョイ 9354-D65E) 05/06(火)14:45 ID:pDyZnEuD0(1/3) AAS
書かれたコードの量で言えば大半はpythonなのでは
159
(2): (ワッチョイ 1202-mpUa) 05/06(火)14:48 ID:S17iTsVR0(2/4) AAS
>>158
なんでPythonなんだろうね?
160: (ワッチョイ 9265-gJ0A) 05/06(火)14:49 ID:aM9HFYcb0(1) AAS
main.cppをpythonで書くかC++で書くかの違い、他のファイルは全部C++で書かれてる
これでいい?
161: (ベーイモ MM6e-5RKp) 05/06(火)14:50 ID:4IZhlIVjM(2/2) AAS
プロジェクト単位で見ればそうでもないでしょ
Pythonのコードなんてしょーもないちょっとしたグルーコードに過ぎないんだから、
特定の一つのAIプロジェクトについて見たときには実際に動いているコードの総量は圧倒的にC/C++の方が多いはず
でもC/C++のコードは同じものが多数のプロジェクトで使用されているから、世の中の全プロジェクトの総量で見れば差は縮まるだろう
162: (ワッチョイ 9354-D65E) 05/06(火)14:54 ID:pDyZnEuD0(2/3) AAS
動いているという詭弁をやめないと、普通のpythonだって実体はCPythonだし
163
(1): (ワッチョイ 1ec2-7Pj4) 05/06(火)15:39 ID:41RYZT5z0(1) AAS
C++からAI関係のPythonコード呼ぶの不可能に近いくらい面倒よね
別exeにするのもカッコ悪いしなぁ
boostも結局dll必要でスタティックにできなそうだし
164: (ワッチョイ 1202-mpUa) 05/06(火)17:37 ID:S17iTsVR0(3/4) AAS
>>159
まあ、
ここで、まともな答えが返ってくるわけないか…

謎だな…
165: (ワッチョイ 9354-D65E) 05/06(火)17:53 ID:pDyZnEuD0(3/3) AAS
昔はperlだったんだけどな
166: (アウアウウー Sac3-7Zak) 05/06(火)18:52 ID:nZOyiL0Ra(1) AAS
>>163
Rust使え
167
(1): (ワッチョイ 7213-gJ0A) 05/06(火)19:44 ID:FGWnsbpV0(1) AAS
>>159
AIそのものの研究はソフトウェアの工学者とはちょっと違う分野の研究者とかエンジニアがやってた
そういう層にとってPythonは文法が簡単なので使われるようになり、そうなるとライブラリがそろってきて、好循環が生まれて今にいたった
C++やJavaは高速だが学習コストが高く色々試すにも不向き
プログラマが出てくるのは理論が枯れてからで、そっから他言語で高速なものを作るといった感じ
168: (ワッチョイ 1202-mpUa) 05/06(火)21:29 ID:S17iTsVR0(4/4) AAS
>>167
そうなの?
文法は簡単というか、大差ないけど…
C++の学習コストが高いのは、高度な機能を使う場合だし…
169: (ワッチョイ 9f35-ygRu) 05/06(火)23:14 ID:pucsqgA/0(1) AAS
他でNumPy/SciPy相当を用意できてる環境ってお硬い言語しかないからね
英語風に書けてDSL余裕なRubyやHaskellでもよかっただろうけど人的リソースの差かな
170: (ワッチョイ d24e-UfZO) 05/06(火)23:49 ID:VP9VjAG+0(1) AAS
C++はNumpy,PandasといったAIを進めるための前提レベルのモジュールが弱すぎるしなぁ
171
(1): (ワッチョイ 4b51-5RKp) 05/07(水)00:56 ID:3Nv7PA1l0(1) AAS
なんでPythonかというと理由は簡単で、データサイエンス分野で流行する前から米国ではPythonスクリプト言語のスタンダードだったから
グルー言語としてあえて他を選ぶ理由がないから順当にPythonが選ばれただけ
日本にいるとどうしてもAIとともにどこからか湧いてきたポッと出の言語に見えるけどね
172: (ワッチョイ 1202-mpUa) 05/07(水)01:43 ID:OFqp/W1O0(1) AAS
>>171
で、
なんでC++じゃないの?
173: (ワッチョイ de5f-+YTi) 05/07(水)05:24 ID:vFxSj+4a0(1) AAS
SICPの連中がSchemの次に選んだ言語がpythonだったから?
174: (ワッチョイ 6f4c-c0Og) 05/07(水)05:50 ID:Jlz+je2/0(1) AAS
DarkNet の事は無かった事になっているのか
175: (アウアウウー Sac3-7Zak) 05/07(水)09:46 ID:Gjm+c4fda(1) AAS
numpyとかCかC++で実装されてるはずだけど
C++からは使いにくい(面倒くさい)んだよね
python-numpyラインが最強
176: (ワッチョイ c6b3-5RKp) 05/07(水)10:51 ID:3/W1Ga9B0(1) AAS
商用数式処理システムを丸パクリしたパイチョン
177: (ワッチョイ 922e-Enlg) 05/07(水)15:20 ID:7aByWlek0(1) AAS
下記は全て2025年5月7日の記事

OpenAI、ChatGPTの6つのモデルの違いと適切なプロンプトを解説
外部リンク:news.mynavi.jp

Microsoftの新規のソースコードの約3割をAIが生成、Nadella氏が明かす
外部リンク:news.mynavi.jp

スコットランドの住民を悩ます謎の怪音「ヘブリディアン・ハム」の正体はいまだ不明
外部リンク[html]:karapaia.com
178
(1): (ワッチョイ 27e7-UfZO) 05/07(水)17:01 ID:qD+NYSLJ0(1) AAS
AI領域は特にトライアンドエラー精神だからC++みたいな面倒くさいだけの言語でAI開発が流行るわけがない
1-
あと 793 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.043s