Win32API質問箱 Build128 (17レス)
Win32API質問箱 Build128 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1741849188/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
10: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/29(日) 12:31:16.41 ID:zQA4sk9y 質問なのですが Q1. timeSetEvent()で(TIME_ONESHOT | TIME_KILL_SYNCHRONOUS)を指定してタイマーイベントを1回発生させた後、 timeKillEvent()することは必須ではない、でOK? Q2. Q1の状況でtimeKillEvent()を呼んだ場合、0x61というMicrosoftの説明に無い謎の値が返されるんだけどこれは一体…… ※ タイマーIDが16とか32とか何であっても実験する限りは常にその値やった。 ※ MMSYSERR_INVALPARAM の値(0x0b)とは違う。環境はWindows 10、Visual Studio 2022、SDKのバージョンは10.0。 ※ (TIME_PERIODIC | TIME_KILL_SYNCHRONOUS))を指定して繰り返しのタイマーイベントを発生開始後、 timeKillEvent()を2回呼んだときの2回目も同じく0x61が返される。 Q3. Q1の状況で、タイマーイベントIDが仮に16だったとして、タイマーイベント発生「後」にタイマーイベントID 16に対してtimeKillEvent()したとしまつ。 このとき16と言う値が、関係無いタイマーイベントのIDとして再利用されている危険性は無い? (つまり確率的にtimeKillEvent()がTIMERR_NOERRORを返して成功し、しかし後から生成された無関係なタイマーイベントをkillしてしまうようなことは起きない?) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1741849188/10
11: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/06/29(日) 12:36:45.41 ID:zQA4sk9y Q1はtimerKillEvent()を呼ばなくともリソースリークなど起きないよねという確認でつ、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1741849188/11
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.005s