ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part161 (78レス)
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part161 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739970583/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
49: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4978-avMV) [sage] 2025/03/16(日) 22:11:25.14 ID:0fK8nOYZ0 Dapperより早くしたいのならDataReaderを生で使うしか無いな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739970583/49
50: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 71db-9NHH) [sage] 2025/03/16(日) 22:13:01.36 ID:lAApXzJR0 やっぱりそうなりますよね 遅いの嫌いだからやはり生書きします http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739970583/50
51: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c95f-H5Hv) [sage] 2025/03/16(日) 22:43:54.55 ID:/E2Neb+f0 CoPilot楽だな 先にコメントで何をしたいか書いたら それっぽいコードを吐き出して来るw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739970583/51
52: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb10-9PhM) [sage] 2025/03/17(月) 06:22:38.05 ID:Owpv93Lf0 それっぽいだけではなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739970583/52
53: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c95f-H5Hv) [sage] 2025/03/17(月) 08:34:57.39 ID:W2D0KaNm0 書きたいコードのヒントにはなるから楽だぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739970583/53
54: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d941-H5Hv) [sage] 2025/03/17(月) 08:35:54.32 ID:w05vvqYC0 むしろプログラム初心者には混乱の素だったりw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739970583/54
55: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d97c-7EP+) [] 2025/03/17(月) 18:07:38.63 ID:2BanPNnj0 >>50 Dapperの方が早いぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739970583/55
56: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b81-9NHH) [sage] 2025/03/19(水) 09:01:46.30 ID:pHlffSMJ0 今って変数に日本語使えたんだね 始めて知った… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739970583/56
57: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e933-Zuge) [sage] 2025/03/19(水) 09:29:29.10 ID:bRZmXh740 >>56 基本的には最初から使えたのでは? もっとも、積極的に使いたいとは思わんけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739970583/57
58: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c95f-H5Hv) [sage] 2025/03/19(水) 09:30:56.50 ID:SELrOmOx0 多バイト文字は文字コードの関係で上手くいかないだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739970583/58
59: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a1b3-Cuhd) [sage] 2025/03/19(水) 12:13:04.74 ID:WDKEEomI0 日本語入力モードに切り替える手間がね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739970583/59
60: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e9d7-9PhM) [sage] 2025/03/19(水) 12:52:49.19 ID:TY+wcugD0 ユニコード…… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739970583/60
61: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e921-D2PX) [sage] 2025/03/19(水) 17:29:36.49 ID:QmEI0sUo0 配列の添え字にlong型を使えるようにしてほしいけど、無理だろうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739970583/61
62: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 218a-jnJ9) [sage] 2025/03/22(土) 09:21:30.83 ID:cNmtMr2B0 webview2でYouTube表示するとライブのチャット欄表示されないのなんで? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739970583/62
63: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6234-mqBt) [] 2025/03/28(金) 09:05:16.94 ID:DZWtyvAm0 変数に漢字使えばめっちゃ楽だぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739970583/63
64: デフォルトの名無しさん (JP 0H8a-PXxh) [sage] 2025/03/28(金) 10:39:23.04 ID:TQUEI/k9H そう、ASPNETCoreとかででドメな業務システム作ってるけど テーブル名・カラム名(DBのモデルクラス)、画面項目(VMクラス)を日本語で命名すると最高に楽になる いままで英語物理名のうえに日本語論理名をわざわさドキュメントコメントしてたのがアホらしく思えるし、何よりソースコードが格段に読みやすくなる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739970583/64
65: デフォルトの名無しさん (JP 0He2-PXxh) [sage] 2025/03/28(金) 10:39:59.82 ID:STJ+zarcH そう、ASPNETCoreとかででドメな業務システム作ってるけど テーブル名・カラム名(DBのモデルクラス)、画面項目(VMクラス)を日本語で命名すると最高に楽になる いままで英語物理名のうえに日本語論理名をわざわさドキュメントコメントしてたのがアホらしく思えるし、何よりソースコードが格段に読みやすくなる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739970583/65
66: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6d97-0OXw) [sage] 2025/03/28(金) 10:57:39.69 ID:3LII/z7y0 大昔.NET FRAMEWORK2.0の頃にMSとの協業でC#のサンプルコード作った時、変数には日本語使って下さいとMS担当者からお願いされた思い出 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739970583/66
67: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ edd7-wwqZ) [sage] 2025/03/28(金) 12:51:01.18 ID:Q148Yzqv0 なんで連続書き込みでID変わってんのw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739970583/67
68: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ed33-Zw1Z) [sage] 2025/03/28(金) 12:57:49.98 ID:5u0+0QNa0 移動中(電車とか)とかならそういうこともあるんじゃねーの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739970583/68
69: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0677-vrLo) [sage] 2025/03/28(金) 17:01:18.25 ID:pDuEGOrO0 JPはじまりは匿名化サービスの串経由じゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739970583/69
70: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM35-wwqZ) [sage] 2025/03/28(金) 17:28:10.49 ID:8eNM17rzM 知り合いは楽天モバイルだとJPになったと言ってたけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739970583/70
71: デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM26-Qz4C) [sage] 2025/03/28(金) 17:34:05.06 ID:9yLVdxrVM どれどれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739970583/71
72: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM35-wwqZ) [sage] 2025/03/28(金) 21:36:25.60 ID:8eNM17rzM 試してくれたのか 全然違うなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739970583/72
73: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2e10-wwqZ) [sage] 2025/03/28(金) 22:06:03.44 ID:2XDBVlxC0 Hはなんかモバイルがなる時があるとか VPNのヤツだとか そんな話を聞いたことがある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739970583/73
74: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2e10-wwqZ) [sage] 2025/03/28(金) 22:06:33.95 ID:2XDBVlxC0 あ、HってIDの末尾のことね ワッチョイのJPの方は良く分からないw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739970583/74
75: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 192d-gi55) [sage] 2025/06/08(日) 12:47:20.85 ID:7kVUhAhp0 C#で2つの文字列即値を結合するには + 演算子を使うのでしょうか? Cだと "abc" "def" のように空白や改行で文字列即値を結合した記憶があるのですが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739970583/75
76: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b10-Nbmp) [sage] 2025/06/08(日) 17:41:08.38 ID:ta5/nFKb0 +を使う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739970583/76
77: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b10-Nbmp) [sage] 2025/06/08(日) 17:47:09.11 ID:ta5/nFKb0 printf_s("StringA" "StringB"); みたいなことがしたいなら、改行と+を使って頑張って 今のC#だと@""を使ってもいいかもしれないけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739970583/77
78: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 192d-gi55) [sage] 2025/06/08(日) 18:10:15.45 ID:7kVUhAhp0 >>76 それで行きます。ありがとうございます! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739970583/78
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.538s*